桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」 -2ページ目

桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」

★職業:講師 ★専門:ストレスマネジメント アンガーマネジメント コミュニケーション危機管理 ★特徴:「あたま・こころ・からだ」をととのえる ★㈱コミュニケーション・デザイン結 代表

この三日間は嬉しいことがありました。

私の本が編集されて

プレジデントの記事になりました。

 

 

 

この本は2年前に出版した本です。

この2年

自分の本が棚に並ぶだけでも

夢のような気分でしたが

 

ビジネスサイトの

プレジデントオンラインで

記事なるなんて

信じられません

 

あきらめない

くじけない

がんばらない

 

をモットーに

頑張ります

桜井妙と申します。

今フランスに住んでいます。

仕事はコミュニケーションとストレスの危機管理講師です。

前職はJALのCAでした。

 

この5年間人生が大きく変わるようなことが

津波のように私を襲ってきて

ここでのBLOGも継続できなくなりました。

 

フランスに本格的に居住を始めたのは

昨年の6月からです。

 

フランスでは就労VISAではないので

ずっち開店休業中でした。


たまたまご縁があってやっているのは

ラジオとポッドキャストです。

 

さくらラジオのサポートをこのアメブロでやります!

と書いてからも何も書いていませんでした。

 

それはなぜ?

 

なぜなら

パソコンが壊れたため

このアメブロにアクセスできなくっておりました。

 

こんな気分の毎日でした

でも

あきらめない

くじけない

がんばらない

がモットーですから

復活です!

 

どうぞよろしくお願いします。

 

ポッドキャストの世界の飛び込んだばかりの私
「ポッドキャストってどうやって聴くの?」と
質問されてもしどろもどろ。

今日はきちんと調べたのでご説明します。


Qポッドキャストって何ですか?
 

AポッドキャストPodcastとは、
「iPod」と「broadcast」が組み合わさった造語。

音声や動画などのデータをネット上に公開する手段のひとつ。「Podcast」専用アプリを使うことで、さまざまなオーディオエピソードや番組を見つけて、無料で視聴することができます。

という答えを
下のサイトで見つけました。

 


iPhoneを使っている方は
このアイコンがポッドキャストです。
携帯の画面をチェックしてみてください。

 

IPhoneやiPadじゃなくても
Androidにも「Google ポッドキャスト」などの
たくさんのPodcastアプリで聴けます。
「iTunes」(Win版/Mac版)などのアプリがあれば、
パソコンでもPodcastを手軽に楽しめます。

 

私は音楽をSportifyで聴いていたので
そこでポッドキャストも聴けることがわかり
今まで聞いていました。

そして

 

ポッドキャストを聴く方法は

なんとSportifyで聴く人の方が多いのです。

音楽を聴くためにSportifyを聴いていた20代が

気軽にポッドキャストも検索して聴いています。

 

 

上記の記事に中にありますが

  • 日本国内で月に1回以上ポッドキャストを聴く人の割合は、14.4%。年代別では20代がもっとも多い。
  • 朝日新聞ポッドキャストユーザーに限ると、1/3は20代という結果に。
  • ポッドキャストユーザーの職業では、経営者や管理職など企業の意思決定層が14.3%を占める
  • 朝日新聞ポッドキャストユーザーは、21.4%が企業の意思決定層だった。
実は私もニュースはポッドキャストで聴いています。
以前はTVやラジオだけでニュースを見聞きしていましたが
今は様々な媒体でラジオもニュースも聴けます。

海外ではYouTibeやGoogleニュースで
日本のニュースを見ることができますから
本当に便利な時代になりました。

 

今は誰でもポッドキャスト始められますが
私のポッドキャストは

全てラジオ会社で制作してくれています。
 

「桜井妙のイエスユーキュン♪(さくらラジオ)」
「ミラコイcast(AirG:FM北海道)」
「Watch Out(AirG:FM北海道」

 

どの番組も音質や音楽などがうまくミックスされていて

1時間の収録も10分に編集してくれているので

頭がさがる思いです。

そして三つ目の番組

Watch Outは
危機管理専門家の小林宏之氏の番組で

インタビュアーとして小林さんからお話を伺っています。

まずは上記をクリックして

ポッドキャスト聞いてみてください。

ようやくフランスの長期VISAが取得できました。

これからは当分の間はフランスを拠点にします。
(定期的に帰国しますが、帰国の目的は仕事。次回は毎年実施している某企業での2月の新入社員研修。それまでは、フランスにいます。)

さて、
4月から始まったアメリカの日本人向けラジオ会社さくらラジオの番組「桜井妙のイエスユーキュン♪。」

早いもので13回分の収録が終わりました。

3分の番組ですが、月曜から金曜日まで流れるために責任も感じています。

アメリカに住む日本人の方々の元気の素になる番組。
それが依頼理由でした。

聴いてくださっている方が元気になっているかは不明ですが、四苦八苦しながら内容を考えています。

最初は悩みながら録音していました。
が、今は私自身の楽しみにもなっていて、ラジオの収録は、ちゃっかり自分自身の元気の素なのです。


日本ではアメリカのラジオ番組を同じ時間に聞けませんが
2週後にポッドキャストとして公開されています。

今公開されているものをここでも順番にお伝えし、追加の情報を加えていこうと思います。

では
一回目の放送をここにUPします。

イエスユーキュン♪4月4日の週の放送
#1「心の深呼吸」


心の深呼吸で伝えたかったのは、「マインドフルネス」です。
今は広くしられるようになりましたが単に瞑想するればいいと思っている方も多いかもしれません。

さらに、
数回実施しただけで辞めてしまう方も多く、習慣化するまでサポートが必要だと感じています。

過去に
朝同じ時間に受講生の皆さんとLINEでつながり、皆がそれぞれの場所で5分間のマインドフルネスをやったことがあります。

たかが5分、されど5分。でも、皆最高の気分で一日を始められました。

これは、毎日はできませんが、月に1回でもぜひ一緒にやってみませんか?


ZOOMで招待メールを送りますので、希望する方はコミュニケーションデザイン結の問い合わせか、FB、Twitter、noteなどでご連絡ください。HNだけで本名は必要ありません。費用は0円。参加費は無料です。

日程が決まったらここに連絡先をのせますので少しお時間ください。
世界中からの参加OKです。

以上「あきらめない・くじけない・頑張らない」がモットーのコミュニケーションとストレスの危機管理講師桜井妙でした。

 

 

トップガン、すでに二回見ました。
この曲を聴くだけで元気でません?

私はやる気MAXになります。



 


日本とフランスでコミュニケーションとストレスの危機管理講師をしている桜井妙です。

突然ですが明日と明日と明後日品川でセミナーをします。

セミナー:あまた・こころ・からだを元気に「イエスユーキュン♪」

場所:品川の駅から7分のセミナー会場

日程:5月21日(土)、5月22日(日)


時間:11:00~16:00


参加費:
一日参加6000円(お弁当、飲み物付き)
二日間参加の方は10000円

※さくらラジオを既に聴いている方は

特典があります。

4月から全米の日本人向けさくらラジオで

ラジオ番組を持つことになりました。
桜井妙のイエスユーキュン♪

と言ってもわずか3分ですが・・・。
月曜~金曜まで放送されています。

日本では2週遅れで聴くことが可能です。

以下がそのURLです。

 

「心の深呼吸」
 

「体内時計の整え方」


「口癖で人生を変えませんか」

「魔法の言葉」
 

「フレームを変えて人生を楽しむ」
 

このセミナーは番組は
コロナ禍以降

 

なんどなく身体の調子が悪い

心に意欲がわかない
新しいことにチャレンジする気が起きない

 

という方がストレスをマネジメントして

復活するためにリクエストされたラジオ番組です。


今までの放送に合わせたセミナーを

明日依頼されて急遽実施することにしました。

内容はDBTマインドフルネスや

シナプソロジー他ラジオ番組の内容に呼応するもです。

5名以下の少人数開催です。

申し込みする方は

 


 

もしくは
communication.design.yui@gmail.com
にご連絡ください。

脱コロナから
WITHコロナに社会は変化しています。

新しく始まる社会のためには

広い視野と多くの視点が必要です。

 

たまたまFM北海道(AIrG)から

海外に住む日本人をインタビューするポッドキャストを

やってほしいとの依頼があり

この4月から月1回放送しています。

番組の名前はミラコイcast

兼高かおる風ラジオインタビュー番組です。ミラコイは「未来に恋をする」の略です。

FM北海道(AirG)「ミラコイcast」


両方ともストリーミングはSpotifyですが、追ってApple Podcast他にも掲載されます。

photo by P

昨年から日本とフランスの二か所に住むようになり

自分の考え方や価値観、行動全てが変わりました。

新しい生活も落ち着いてきたので

いよいよ、活動していきます。

しばらくお休みしていたアメブロも

本格的に再開します!

皆様
どうぞ又よろしくお願いします♪
 

私の大好きな歌でしめくくります。

 

 

 

 



日本赤十字社の動画すごくいいですね。

分かりやすく心に残ります。

 


三つの感染症の顔
理解できましたか?


心が負のスパイラルに呑み込まれると
眼鏡売りに声をかけられます

 

 

 

 

そして
私たちがしるべきウイルスの後にくるもの
 

 


心の負のスパイラル
そろそろ抜け出す時がきました!

 

アカデミー賞での
ウイルスミスの行動は大きな波紋を呼んでいます。

「JOKEでも言ってはいけない。夫は妻を守るべき」

という意見と
「暴力を振るっら、それでアウト!」
いう意見で世の中の反応は二分しています。

しかし
アカデミーの協会は面子が潰れたので
ウィルスミスにペナルティを与えるようですが

もし
主演男優賞がはく奪されたら

それは納得がいきません・・・。

 

アカデミー賞の視聴率は落ちていて

コメディアンのJOKEで面白く見せようという演出に

しているとも言われていますが

真相はわかりません。

今年の視聴率は過去最低だったそうです。

 

 


私は今ヨーロッパと日本の二か所に
住んでいます。

今回の出来事と同じように
冗談を言われて私が不快になったことが

数回ありました。

特に日本文化に関わることで

どうしても許しがたい冗談があって

号泣して抗議したこともあります。

 

そのときに

「冗談なのになぜ怒るの?」

と不思議そうに聞かれました。


私にはそのことが衝撃でした。


冗談を理解できない私に

彼らの方が驚いていたのです。

言葉は危険な刃物です。
 

冗談だという状況設定があれば

何を言っても許されるという文化は

理解するのは私には難しいです・・・。


最後はもちまる日記をUPします。
毎日私を癒してくれる動画です。
 

 




 



アカデミー会場で起きたこと
それはとても残念です。

 

 

 

しかし、あのシーンが

もし映画の1シーンならば

観客はスカッとしたに違いありません。

 

そして
私がウィル・スミスの妻だったら

夫がきっぱりと卑しいジョークにNOと言ったことは
どれほど嬉しかったのか分かりません。

 

暴力は正しいことではありません。
 

でも私は人をあざ笑う言葉が大嫌いです。

人の容姿や病気を笑いにする人も

他人の文化を笑う人もまったく理解できません。
 

そして

シリアスなシーンなのに

会場ではそれを誤魔化す卑しい笑い
(Mean smaile)もありました。

 

もし映画の中でこの笑いを見たら

観客のあなたは不愉快な気持ちで

正義の味方になった気分のあなたは

その人達も許せなく感じるかもしれません。


しかし、
実際はアカデミー会場の笑いを

私たちもしてしまうことがあるのです。

 

疑問に思ってもNOと言いたくても
私たちは反射的につられて笑うこともあります。

自分はそういうときに

絶対に笑わないと言えるだろうか

それも考えなければなりません。

言葉の暴力は、人の命を奪います。
何も考えないでへらへら笑う状況も

人を傷つけます・・・。

 

ネットの意見はさまざまです。

暴力反対だから我慢すべきだという意見もありますが
ではどのような言葉であの場は

対応したら良かったのでしょうか。

あの時

あなたがウィルスミスの妻だったら

どう抗議すべきだったのでしょう?

 

この問題は根が深く

実は見えない課題がたくさんあります。

 

私は

人の気持ちを理解する想像力を持つことこそ

今自分ができる小さくても

大きくて大切な課題のように思えました・・・。


そして

私たちはどういう風に「NO]というべきか

改めて考えたいと思います

 

 


 

 

 

 



札幌市ひとり親家庭支援センターのイベント
「シングルママ&パパ スマイルフェスタ ひとり親家庭等くらし応援セミナー」に講師として登壇しました。

シングルママ&パパ スマイルフェスタ ひとり親家庭等くらし応援セミナー - 公益社団法人 札幌市母子寡婦福祉連合会セミナー動画配信のご案内 スマイルフェスタセミナー動画を、3月15日迄期間限定でで配信いたします。 ご覧になる場合は演題をsatsuboren.or.jp

3月15日までの限定公開ですが私が登壇した2本の動画が
公開されています。
「親子で楽しむアンガーマネジメント」
「ストレスケアに役立つ『こころの耳』の使い方」

この動画はひとり親家庭支援センターのイベント
スマイルフェスタのセミナーの担当講師たちが
動画を作成しています。

セミナーは2月26日に開催予定でしたが
コロナの影響でイベントは中止になりました。

担当講師たちは、急遽動画を作成しました。
完璧な出来ではないのですが、一発どりなので
お許しください。


このnoteの記事も15日には削除します。

簡単なことしか言っていませんが
怒りやストレスに悩んでいる方に少しでもお役に立てば
嬉しいです。

ストレスフルな日々がずっと続いています。

フランスと日本に住む私には
ウクライナの戦争は他人事ではありません。

自分自身もストレスに晒されていることを
意識しています。

ストレスは、調理の仕方で
毒ではなく、バージョンアップする薬にもなります。

ストレスに悩むときは

ストレスの原因のストレッサーは(人、金、状況)
を恨んだりしがちです。
 

さらにセカンドハンドストレスで
自分のストレスを言葉や行動で
自分のストレスを他人への攻撃に変えることも

あるでしょう。

でも
ストレスは調理次第で
毒ではなく薬にもなります。

毒から薬に変える方法は
たくさんあります。

そして苦しいことは

自分が成長できる絶好のチャンスです。

災い転じて福となす。


怒りもストレスも
美味しく調理しませんか?


 

弊社のHPが消えてしまった。

このことに気づいたのは今日。
今日は弊社設立10周年の記念すべき日にです。

しかし、全てのことは必然。

やるべきことは危機管理(クライシスマネジメント)

連絡したい方は、TwitterかFB、もしくはアメブロで
お願いします。

記事の発信は、Twitter note FB アメブロ LINEで
やっていきます。
LINEやNOTEで私への連絡はできませんが、一番早くお返事できるのは
アメブロかTwitterです。
FBのアカウントを持っている方は私に連絡可能ですが、FBは滅多に開かないのでお返事が遅れることがあります。

Twitter
note


i色々あった10年でした。
心機一転、新しい環境で新しいことにチャレンジ中です。

この10年は「mable」でした。
というわけでshowmoreのmarableで締めくくります。
ちょっと大人なJAZZバージョンです。