今日は、昨日の記事の続きです。

今回は、「正しい解説」ではなく、「いかにして正解肢にたどり着くか」、
という観点で解説を試みます。

では、改めまして、平成23年度 労災保険法です。

---------------------------------------------------------------------

次の文中の [   ] の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章
とせよ。

 労働基準法における障害補償並びに労災保険法における障害補償給付及び
障害給付(以下「障害補償」という。)は、障害による [ A ] の喪失に対する
損失てん補を目的とし、労働者が業務上(又は通勤により)負傷し、又は疾病
にかかり、治ったとき身体に障害が存する場合に、その障害の程度に応じて
行うこととされており、障害補償の対象となる障害の程度は、障害等級として、
労働基準法施行規則別表第2「身体障害等級表」及び労災保険法施行規則別表第
1「障害等級表」に定められている。この障害等級に応じ、障害補償がなされる。
 従来 外貌の醜状障害に関しては、女性について第7級(外貌に著しい醜状を
残すもの)又は第12級(外貌に醜状を残すもの)、男性について第12級(外貌に
著しい醜状を残すもの)又は第14級(外貌に醜状を残すもの)に区分されていた
が、男女差の解消を図るため、「労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法
施行規則の一部を改正する省令」(平成23年厚生労働省令第13号)により、
[ B ] こととなった。また、医療技術の進展を踏まえ、「外貌に著しい醜状を
残すもの」、「外貌に醜状を残すもの」に加え、新たに第9級として「外貌に
[ C ] 醜状を残すもの」が設けられた。
 なお、「外貌」とは、頭部、顔面部、頸部のごとく、上肢及び下肢以外の日常
露出する部分をいう。外貌における「著しい醜状を残すもの」とは、顔面部に
あっては、に [ D ] 以上の瘢痕又は [ E ] 以上の組織陥没に該当する場合で、
人目につく程度以上のものをいう。


<選択肢>

①小豆粒大面         ②軽度の
③鶏卵大面          ④500円硬貨大
⑤雇用機会          ⑥10円銅貨大
⑦女性の等級を基本として男性の等級を引き上げる
⑧身体能力          ⑨生活能力
⑩相当程度の
⑪男女とも等級を引き上げた上で同一等級とする
⑫男女の平均の等級とする
⑬男性の等級を基本として女性の等級を引き下げる
⑭直径1センチメートル    ⑮直径10センチメートル
⑯テニスボール大面      ⑰手のひら大
⑱特徴的な          ⑲微少の
⑳労働能力

---------------------------------------------------------------------

恐らく、この問題の答えを初めから知っていたという方は、
ほとんどいなかったと思います。

つまり「知識」では解けない問題ということになります。
(恐らく、平成24年度も、このような出題があるはずです。)

今回のようなタイプの問題の場合には、正解肢にたどり着くためには、
以下の3つの要素が必要です。

1)グループ化
2)論理的思考力
3)一般常識


この3つによって、空欄A~Cは正答できるはずです。
※今回は、空欄DとEの解説は割愛します。

先ずは、「1)グループ化」の作業です。

実は、20個ある選択肢は、「4個ずつのグループ」に分けられることを
ご存じでしょうか?(つまり、1つの空欄には4つの候補がある)。

毎回行う必要はありませんが、今回のように自信をもって知識で
正解肢を選び出すことができない場合には、有効な手法です。

では空欄Aから見ていきましょう!

空欄Aに続く文章は、「[ A ] の喪失」となっており、
何らかの「モノやコト」が入ると推測できます。
ここで候補になるのは、
⑤雇用機会、⑧身体能力、⑨生活能力、⑳労働能力の4つです。

空欄Bは、直前の文章が、「男女差の解消を図るため」となっています。
これが目的ですから、空欄Bにはそのための「手段」が入ると推測できます。
ここで候補になるのは、
⑦女性の等級を基本として男性の等級を引き上げる
⑪男女とも等級を引き上げた上で同一等級とする
⑫男女の平均の等級とする
⑬男性の等級を基本として女性の等級を引き下げる、の4つです。

空欄Cは、「外貌に [ C ] 醜状・・・」となっており、
醜状に関する「程度」を表す言葉が入ると推測できます。
ここで候補になるのは、
②軽度の、⑩相当程度の、⑱特徴的な、⑲微少の、の4つです

如何でしょうか?

空欄A~Cについては、それぞれ4択に絞り込むことができました。

後は、4つの候補の中から正しいものを選び出す作業となります。

次回に続きます。

---------------------------------------------------------------------

~本日の論トレ(論点トレーニング)~

以下の設問について、「誤っている箇所」を指摘してみましょう!

<平成18年度 雇用保険法 第9問A>

事業主は、あらかじめ雇用保険印紙購入通帳交付申請書を所轄公共職業安定
所長に提出して、雇用保険印紙購入通帳の交付を受けることにより、公共職
業安定所にて雇用保険印紙を購入することができる。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・

誤り箇所の指摘だけではなく、正しい「解説」を加えてくださいね!

では、誤っている箇所を赤字・下線で示します。

事業主は、あらかじめ雇用保険印紙購入通帳交付申請書を所轄公共職業安定
所長に提出して、雇用保険印紙購入通帳の交付を受けることにより、公共職
業安定所にて雇用保険印紙を購入することができる


正しくは「郵便事業株式会社の営業所又は郵便局」です。

つまり、雇用保険印紙購入通帳は「所轄公共職業安定所長」により交付を受け、
雇用保険印紙は「郵便事業株式会社の営業所又は郵便局」にて購入します。

なお、雇用保険印紙購入通帳の更新も「所轄公共職業安定所長」によって行われ、
雇用保険印紙の買戻しも「郵便事業株式会社の営業所又は郵便局」にて行われます。



択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!

質問回答サービスの詳細はコチラ!

他のブロガ―さんの記事はコチラ!

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ