to the LAST DESTINATION -98ページ目

《loves SONG》上 沼 恵 美 子 / 大 阪 ラ プ ソ デ ィ ー

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚


歩きましょう。                              
            夢を。このまま。二人づれ。


Sings by  上 沼 恵 美 子 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************










                     👑  
い  カラオケ👩宝石赤 


 🦀🏯🐙🦑














【 上 沼 恵 美 子 ( 海 原 千 里 ・ 万 里 ) / 大 阪 ラ プ ソ デ ィ ー  】
年に一度、年末に N H K で 放送される『わが心の大阪メロディー』という 歌 番 組 。引き籠り状態だった数年間、毎年、母と一緒に観ていました♪ 毎年、その番組のトリで 上 沼 恵 美 子 さん が 歌っていて好きになったのがこの歌でした♪  何かはわからないけれどもぉ、私は女王と信じて疑わない風体の  恵 美 子 様 の ステージ に 心奪われた一曲♪ 1976年2月発売。 
"自分を信じる"、いつも自分にそう言い聞かせている私。改めて、今、この 上 沼 恵 美 子 さん の 歌いっぷりを観ていると、絶対的に自分に自信を持っている人って、アクは強いけど、人を惹き付ける魅力を自然と放ってる!そんなふうに感じます♪ いつも毒舌でもあり、けれど、その裏にはもちろん、いろんなご苦労や努力、あることでしょう。そこも含めて、"自分を信じる"こと、見習いたいなぁとか思います。ちょっと話が飛躍しすぎですが(^^ゞ
あるブロガーさんの記事でこの歌に触れる機会があり、思い出しての投稿です。ご紹介いただいた、デュエットカバー ( 坂 本 冬 美 さん & マ ル シ ア さん ) もYouTubeでバッチリ拝見させていただきましたが、今回は、やはり、ご本家 恵 美 子 様 に させていただきましたm(__)m いつも貴重な作品のご紹介ありがとうございます。


想 い 出 が い っ ぱ い ?  
2007年初夏~2009年初夏


はてさて、ってなことで、今日は、大阪づくしでございます♪ 大阪に転勤で2年弱ほど住んでおりました!気づいてみれば、好きな吹奏楽団体も関西が多かったり、何気に関西好きかもしれません!何につけても、関西ならではの温かさ感じる人情味みたいなのが好きなのかもしれません。憧れですかね!
転勤で住んでいた頃は、たこ焼き食べくらべ巡りしたり、阪神百貨店のイカ焼きが有名と聞いて食べにいったり、関西国際空港には、離着陸が望める展望室によくランチを食べに行ったり。南海ラピートに乗るの大好きだったなぁ♪ 和歌山はもちろん、京都・奈良もいっぱい行った。高野山は何度も。渡月橋も!(←当時、読み方知らなかった!)   比叡山(滋賀県ね!)にも行ったなぁ。神戸には船で行ったり、震災を経験しているからか、バスに乗ったら、譲りあいの精神、人の温かさが凄かったり。。。四国にも船に乗って行ってみたかったけど、、、行けずじまいで終わってしまったなぁ。。。。。長いっ!今日も長いっ!想い出いっぱい。話がつきません(^^ゞ
ではでは。お話、付き合って下さってありがとうございます。 バイト行ってきまーすっ(^^)/ 


 🐙DASH!  いつもありがとうございます たこ焼きぶーぶー

《loves MUSIC》大 栗 裕 / 大阪俗謡による幻想曲 ( 大 阪 市 音 楽 団 )

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚




****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 大 栗 裕 / 大阪俗謡による幻想曲 (吹奏楽全曲版)
     ( 朝 比 奈 隆 指揮   大 阪 市 音 楽 団 ) 】
 大 阪 市 音 楽 団 さん 。日本で最も歴史のあるプロの吹奏楽団。 大 阪 市 の 直営で、楽団員は、れっきとした地方公務員。……でした。…でしたです(^^;  橋 下 市 長 の 市 政 改 革 を 発端に紆余曲折あり、現在は直営ではなくなっており、Osaka Shion Wind Orchestra と名称変更して活動しているそう。そこに意義を唱えるつもりはありません。何よりも一吹奏楽ファンとして、バンドが存続できたことを嬉しく思います。
私にとって、日本のプロ吹奏楽団の中で、一番好きなバンドでもあります。東京を中心に活動するプロ団体、いくつかあり、素敵な演奏を聴かせてくれますが、在京団体とこの 大 阪 市 音 楽 団  さん との大きな違い。在京団体、クールに小綺麗に纏まった印象の演奏。対して、大 阪 市 音 楽 団 さん。やっぱり、大 阪 を 拠点にする団体。その響きに、人間臭さみたいなものを感じるんです!温かさというか温度を感じる。響きの厚みみたいなのに。音楽的なこと何もわからない私ですので、あまりに抽象的な表現で申し訳ないのですが、あくまで個人的にそう感じます。
そんなこんな、とってもお気に入りのプロ吹奏楽団です。大阪転勤時代には、過去の定期演奏会の名演を収録したCDが、周年記念誌に付属していると知り、運営事務局まで買いに行ったほど(^^; 電話で在庫を確認したとき、実際に事務局に買いに行ったとき、事務局の方がとても丁寧に対応して下さったのが、今もハッキリ印象に残っています。演奏会のご案内などもして下さいましたが、結局一度も生の演奏を聴かずに終わってしまいました。ごめんなさい。そして、ありがとうございます。


手元に僅かに残った
貴重な私の市音コレクション
2020.08.13.現在


大 阪 市 音 楽 団 さん。この日本語表記の団体名、今となっては、シンプルで、カッコよささえ感じます。そこは、ちょっとさびしさを感じます。これからも素敵な演奏楽しませていただきます。ありがとうございます。
ちなみに、この『大阪俗謡による幻想曲』。大阪俗謡と言えばこの団体という、コンクールでは十八番な団体があります。その演奏はまたの機会に。タイトル通り、大阪をモチーフに、緊張感を伴いながらも変化に富んで、とてもワクワクする一曲♪ いつかは演奏してみたいと思った方も多いのではないでしょうか。私たちも指導者に演奏したいと要望したことがありましたが、却下されました(*^^*) 難易度が高過ぎたのでしょうね(^^ゞ 


音譜 つも  音譜

《loves SONG》サ ザ ン オ ー ル ス タ ー ズ / メ ロ デ ィ

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚


また。逢える。       

                        純情な。夏。

   今宵。夜空で。



Sings by
    サ ザン オ ー ル ス タ ー ズさん



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











 🎆




 🍻














【 サ ザ ン オ ー ル ス タ ー ズ / メ ロ デ ィ ( M e l o d y)  】
前回の記事でオリジナルアルバムとしては 異例だった として記事にさせていただいた 渡 辺 美 里 さん の 2枚組のアルバム「Lovin'you」。そんな 異例だった オリジナルアルバムでの2枚組。実は、この時期、同じようにビッグな2枚組のオリジナルアルバムがもうひとつリリースされていました。それが前年(1985年)9月発売、サ ザ ン オ ー ル ス タ ー ズ さん の アルバム「KAMAKURA」。当時、とても話題になっていたのを覚えています。レコード店のフリーペーパーなどでも大々的に取り扱われていました。
曲名を見ただけで想像が膨らむような、興味深げな歌が並んでいました。私はレンタルでダビング………しかーしっ!!サ ザ ン オ ー ル ス タ ー ズ さん、当時中学2年生だった私には、とーっても大人な歌に感じました!!しかもっ!!どうにもこうにも、あの 桑 田 さん の 洋楽チックな歌い方が、何を歌っているかわからず、とっつきづらかった!!(あくまで個人的にm(__)m) 。明 菜 さん の ボソボソ声は、私、全然オッケーだったのに!!………なので、アルバムの歌、ほとんど記憶にございませんm(__)m けれど、とても話題になっていたことだけは今も鮮明に記憶に残っています。……と言うことで、 こうして 美 里 さん 繋がりで、強引にでもなければ、記事にすることもないかもしれない…… そう思っての投稿です(^^ゞ 
ホントはね、B y e  B y e  M y  L o v e に したかったんですが、ご 本 人 歌 唱 の 動 画 が なかったので、こちらの歌で(*^^*)  たまたま 花 火 大 会 の 映像にあわせた 動 画 が ありました!!……ハイッ!!ってなことで、本日、急遽、Spring MAN 納涼 ブログ 花火大会   2020 開催でございま~すっ♪♪  よかったら、皆様、ビール片手にでもご一緒に!!
あぁぁ~~~、それにしても暑すぎるっ!!エアコンのない我が家、只今、わたくし、扇風機〔強〕の前で、グッタリしておりますです{15:00現在}。………なんだか、身体中がかゆいっっ!!!


鎌倉駅で買った江ノ電扇子じゃ
ちっとも涼しくなりゃしない!!!
2020.08.11.PM15:10 


………ところが私、"苦手 サ ザ ン さん"を克服できる機会が、辛うじて、私が勝手に"まだ青春時代"と定義する、大学時代に到来♪  よくご一緒させていただいていたサックスパートの先輩方が、サ ザ ン さん 大好きっ🧡 いつもオリジナルで編集したカセットテープが、乗せてもらっていた車の中で、ガンガンかかっておりました♪ 先輩たちは、いつも大合唱口笛口笛口笛 そんな想い出の サ ザ ン さん ナンバー♪ また、おいおい記事にしていけたらなぁとは思っております(^^)/
それにしても、暑い!!ではでは。スーパーのイートインコーナーにでも行って参ります♪ 皆様もお気をつけて。花火大会、ご参加ありがとうございましたぁ♪ヽ(´▽`)/

 
🎐  いつもありがとうございます  🎐
(↑最後くらい思いっきり涼しくしてみましたが、
伝わってますかぁ、涼しい風♪ )