to the LAST DESTINATION -99ページ目

《loves MUSIC》P.ウィリアムズ/コンサートバンドとジャズアンサンブルの為のラプソディ

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚





****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 P.ウィリアムズ( S.ネスティコ編曲)/
     コンサートバンドとジャズアンサンブルのための
     ラプソディー 】
私の現役時代には、残念ながら日本の吹奏楽界には存在しなかった曲。なので、どんな経緯で演奏されるようになったかは私には不明。2000年~2004年までのコンクール全国大会の金賞受賞団体の自由曲の演奏だけを収録した5枚組のCDを聴いて、初めて知って気に入った曲です♪
タイトル通り、吹奏楽とジャズバンドの競演が楽しめる異色の一曲。シリアスさを纏いながらも心地よいノリの曲で、吹奏楽に馴染みがなくとも、いろんなジャンルの音楽を聴くことを生活の中で楽しんでいらっしゃる方であれば、気持ちよく聴いていただけるのではないでしょうか。


不慮の断捨離を免れた  
吹奏楽CDは約30タイトル♪
2007.12.19発売


今回取り上げた演奏は、 土 気 シ ビ ッ ク ウ イ ン ド  の もの。中学の部の名門校のひとつ 土 気 中 。その流れを汲む市民バンドのひとつと思われますが、これまた私はよく知らないので、ごめんなさい。ただ、全国大会常連バンドではありましたので、安心して聴けるバンドではないでしょうか。
 

音譜 つも  音譜

《loves SONG》渡 辺 美 里 / My Revolution

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

走り出せる。                     
  … 今すぐ。      
                        君に。感じて。

Sings by   渡 辺 美 里 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************










                                       ハート
い  🏃‍♂️  ………  ぶーぶー



                                                   
ハートブレイク
 🏃‍♂️🏃‍♀️  ………  ぶーぶーあせる














【 渡 辺 美 里 / My Revolution 】
1986年春のリリース。ドラマ「セーラー服通り」主題歌。この歌の入ったオリジナル・アルバム「Lovin'you」。当時、異例の2枚組。そして、この頃、レコードからCDへの移行期。私も、CDプレーヤーを買ったばかりで、是非ともこのアルバムをCDで聴きたい!リリースと同時に、レコード店へ。………ところが!CDは、どこのレコード店も予約で完売、しばらく店頭には並ばない、次、いつ入荷するかわからない。そんなお店ばかりでした。中には、レコードでさえ予約で完売というところもありました。行きつけの小さな地元のレコード店。レコードが一組だけなら在庫があるからすぐ買って帰れるとのこと。迷いに迷いましたが、当時、超話題のアルバムでした。今なら、ヒ ゲ ダ ン さん か、米 津 玄 師 さん あたりと同じくらいの人気。 美 里 さん の 当時のアーティストパワーたるや、ハンパなかったですね! そんなアルバム、どうしてもすぐに聴きたくて、 結局CDはあきらめて、そのレコードを買って帰ることに。カセットテープにダビングしてよく聴いていました♪ そんな思い出のアルバム。これと言って、スゴく思い入れの強い歌はないのですが、アルバムトータルとして大好きなアルバムのひとつ。
そして、一昨年、30数年の時を経て、やっと念願だったCD盤を中古ですが手にすることができました。あの感動を再び!!当時、とても新鮮さを感じた 渡 辺 美 里 さん の  歌。新しい時代の到来。そんなふうに感じたものです。私には、聴くたびに今もなお、色褪せることなく、常に新しさを感じる歌です。
明 菜 さん の 「DESIRE」と同時期の、いずれも大ヒット曲。美 里 さん の この歌ももちろん大好きでしたが、いつもハラハラドキドキしながら、テレビやラジオのチャート推移を見守ったものです。そんな思い出もある一曲。励まされ
る歌ですね♪ 実際に、励まされたという方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、このアルバム。2016年には、30周年記念盤もリリースされています。お金のない私は、旧盤で我慢でしたが(^^;


Spring MAN's Revolution
~僕の中の Rock 'n Roll~
1986.07.01.発売


今日は、これ以上あまり書きませ~ん(*^^*) 
今二人力を合わせて日々頑張っています。そのことにお互い不安はなく、手をとりあって。私にとっては、ひとつ、ブログの、そして、ブログの皆様のおかげです。いろんなことありますが、イキイキとした毎日です。ありがとうございます。
暑い毎日ですね。お休みなく忙しくされている方も多いのかな。夏バテ気をつけましょうね、お互いに!なんだか、レバーが食べたい!意味なく。。。あれっ!長い?長いね(^^ゞ いつも通りだ!! ではでは。健やかな夏を。ありがとうございます。


本  いつもありがとうございます  口紅

《loves MUSIC》サン=サーンス/バッカナール( 阪 急 百 貨 店 吹 奏 楽 団 )

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚





****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 C.サン=サーンス /
     歌劇「サムソンとデリラ」より "バッカナール"
   ( 阪 急 百 貨 店 吹 奏 楽 団 )  】
アマチュアバンドと言えども、全国大会に出てくるようなバンドは、プロかと思ってしまうほど素敵な演奏を聴かせてくれる。アマチュアバンドがプロと決定的に違うのは、表現をより発想豊かに自由にしている、できることかな。自由すぎるとも言える。ややもすると、過剰表現だったり、華やかさ派手さばかりを求めてしまいがち。そんな中にあって、飾らず自然で堅実な音楽表現をしているなぁと感じるのが、 阪 急 百 貨 店 吹 奏 楽 団  さん 。スゴく優しくて柔らかくて温かみがあってノスタルジックさのようなものを感じさせる演奏を聴かせてくれる、そんなイメージ。その精神は常に引き継がれているようにも感じる伝統的なサウンド。押し付けがましくなく、こちらも心地よく音楽を楽しむことができます。それが 阪 急 百 貨 店 吹 奏 楽 団  さん の 特徴かなと、勝手に思っています。それぞれの特徴から、好きなバンド、いくつもありますが、そのうちのひとつ。
みなさん、本業である百貨店でのお仕事を毎日しっかりこなしながら活動されているそうで、毎年、コンクール全国大会で、優秀な成績、評価をされますが、本店などの改装オープンやセールなどと重なった場合、あっさり惜しむことなく不参加とするあたりは、サービス業としての誇りを感じて好感が持てます。応援したくなるバンドでもあります。百貨店本体の統合に伴い、現在は、阪 急 阪 神 百 貨 店 吹 奏 楽 団 と名称変更して活動を続けているとのこと。


コンクールの記録8枚組50周年盤 他
(不慮の断捨離を免れました !)
2011年(左)、2004年(右) 発売


一番のお気に入りは、88年、私が高校2年の時に演奏されたルイジーニ「エジプト舞曲」、ついで、89年の喜歌劇「美しきガラテア序曲」など。ようは、私が高校生だった頃のもの、思い出深くあります。ですが、動画がなかったので、90年演奏のこの曲を。クラシック曲から吹奏楽へのアレンジ版。私も演奏したことがありますが、参考になるよい吹奏楽の音源がなかなかなかったので、阪 急 さん が 取り上げて素敵な演奏を聴かせてくれたことが、とても嬉しかったです。曲自体のことは、ほとんど知識がありませんが、アラビアンチックで、味わい深い一曲。
阪 急 百 貨 店 吹 奏 楽 団  さん、曲も含めて、疲れてるときに、ボケーッと身を委ねたくなる、優しい優しい吹奏楽♪ ありがとうございます。


音譜 つも  音譜