はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -24ページ目

豆腐と小松菜の炒め物。(写真投稿)"主役になりたい・脇役達"(豆腐と小松菜)のアピール合戦。

テーマ
日記・記録綴り・自分時間色々想い綴り




タイトル
豆腐と小松菜の炒め物。
(写真投稿)"主役になりたい・脇役達"
(豆腐と小松菜)のアピール合戦。





🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

・【普段の撮影様子は】
(普段の撮影様子/スマホのみ三脚ナシで撮影。)

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

・【撮影の際に1つ工夫してみた部分。】


"豆腐"と"小松菜"の
"丼ぶり風"な存在感を、

アングル変えてみながら
浮き立たせてみました。

"果てしなく続く。。。"


(豆腐と小松菜)の
"オーラ強めの"アピール合戦。

"主役になりたい・脇役達、"
と写真を名付けてみました。




🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸



お弁当用の小分けとして。



おかずモノとして、
丼ぶり風にしました。

御飯は(お米は)まとめて炊いて
冷凍庫保存してあるモノを使用してます。


本当の予定としては、


"カツ丼"と
"お吸い物(カツオ出汁たっぷりの。)"
の予定だったのですが、


お弁当用にも、
"カツ丼弁当"にしようと
予定は立てていたのですが



少しタイミング逃してしまい
間に合わなかったので




今回の記事の
写真の内容のメニューになりました。



「ごちそうさまでした。」




寒さも一段と増してますね。
体調に気をつけながら
明日も良い1日を。




サツマイモ餡とカボチャ餡で自由に試作「花と蕾のカタチ。」(写真と綴り。)

タイトル
サツマイモ餡とカボチャ餡で
自由に試作「花と蕾のカタチ。」
(写真と綴り。)





☆今回の記事内容
【創作を楽しむ為だけの
内容のモノです。】

料理系とかではありません。m(__)m

ただのヒトトキを楽しむという、
そのような内容の記事です。m(__)m






"さつまいもの餡を作り"
"花の様々な表情をカタチにして、"
作成して仕上げました。

本当は、
もっと本格的に学べたら良いのですが_(^^;)ゞ

今は,
"このままで"
私らしいカナと…。





写真タイトル

「蕾の開花。」




写真タイトル

「花のうた。」




写真タイトル
「明ける花空。」




写真のタイトル
「花の誕生。」








花のカタチと
蕾のカタチの



"花と蕾をテーマにした
自由だけの
ただ,それだけの作品です。"



サツマイモ餡とカボチャ餡で


それぞれの餡生地を混ぜ合わせて,

自由に楽しみながら
試作しました。


実はデスネ。
本当の予定としては、



最近知った簡単レシピ

"サツマイモの芋羊羮"と

"カボチャ餡の生地"で
他の"何かを
試作する予定のハズ"だったのですが、


まぁ,
"自由に,遊び心満載で"
"ゆっくり"と,


真剣に
"何かを"
"楽しむヒトトキが持てたら。"


それで良いかなと。



ココ最近は、



"色々好きな分野"や、

身近なところから手探りで触れながら
色々と様々な分野に目を向けて
創作や、
それに繋がる色々様々を
試行錯誤しながら、

勉強途中と
勉強不足な部分も、

楽しみながらの♪

模索や手探りのヒトトキの中で、

無心になり、
無我夢中の集中出来る時間を
大切に過ごして
大事に過ごせています。



無心になり、
集中と夢中、
"楽しいヒトトキでしたので、
良かったかなぁ。


"ワクワク"と
"心ホクホク☆"な気持ちに
"あったか"包まれながら。



と、思いながらの



自由な"結び"の締めくくり
今回のブログ記事綴りでした。






心ホクホク♪
今日も1日お疲れ様でした。
明日も良い1日を。




読んでいただきまして
どうもありがとうございます♪(^ー^)


嬉しいです♪(^ー^)ノ

読んでいただいた読者様も
どうぞ素敵な楽しいヒトトキを♪(o^-^o)




"ほうとう香る味わいし時に思い出しつつ。"

数週間前に味わった、
"きしめんほうとう"を味わいました。



🔶本当の献立の予定としては、

🔸ツナ缶と
🔸ニラと
🔸パパイヤで


🔶"さっぱり和風味な
パパイヤ炒め"の予定だったのですが、



その日は、
パパイヤが完売だった為、


急遽、
メニュー変更へ。




「きしめんほうとう。」なるものを
値段がお手頃価格で、
ちょうど,具材も間に合ってあったので

ホクホクとアツアツで💦

(ワタシは,何気にデスネ
猫舌なのです…。
)


(そう,)

そのアツアツな事を、
スッカリ忘れてて💧


(ウッカリ"はちべぇ"も
驚きからのビックリ)




(思いっきり!)

食い意地欲張り過ぎて

"いただいた瞬間に!?"

忘れていた"アノ事を"
思い出したのです。


ワタシが"猫舌"だったコトを。。

"アツアツからの,
アチアチだったコトを。"



思い出した瞬間のワタシ。



(ただ,)

どうしてこの流れからの
"その話しなのかは?"

さておきまして。


今回の記事内容とは、
まったく,関係のない


沖縄芝居の
「岡ノ上の一本松」のストーリーと,


かつて,
亡き祖父母が
(他界した母方の亡き祖父母は
戦前から戦後、
様々な道のりを歩み越えながら
農業を営んでました。)




ウーロンの夕食ゆうげ。 (写真だけの 投稿と少し綴り。)

歩む日々を生きながら。(雑記/自分史も少し含めての日記。)今回のみの記録記事。


自分時間の中で想う綴りと色々と(記事内容3つと,今回だけの創作綴りも含む。)


月見うどんなるものを。(先日のうどんの写真を眺めながら簡単な記録日記。)


亡き祖父母が,二人で
よく楽しみに視ていた
"沖縄郷土劇場芝居"の
色々なストーリーと
舞台の名シーンの数々を



(その時は、)

"何故だか不思議に
(その時だけなのですが)

"ふと"過り
ホンの少し"その懐かしい景色を。"
何故だか?
"ふと。"
思い出しました。








今回の記事は、
この辺で。



"ほうとう香る味わいし時に思い出しつつ。
("写真投稿綴りと。")




「ごちそうさまでした。」




日々も、
色々も様々も

年末とか関係なく
模様も変化も
カワルガワルですね。


体調に気をつけながら。

心も気持ちもホクホク
ポカポカ♪

今日も1日お疲れ様でした。
明日も良い1日を。



ニンジン・カボチャ・ブルーベリーの蒸しパンケーキ。(写真投稿とただの独り言編。)

タイトル
「ニンジンカボチャ・ブルーベリーの
蒸しパンケーキ。
(写真投稿とただの独り言編)」





今回の記事内容。

①ニンジン
カボチャ
ブルーベリーの蒸しパンケーキ
(写真投稿とただの独り言編。)




写真の内容は、

だいぶ前に、
試しに作ってみた

"ニンジン
カボチャ
ブルーベリーの蒸しパンケーキ"風です。


私が,今回使用したモノは
コチラの

🔶ニンジンすりおろし(お好みの分量で)
🔶カボチャはマッシュ(お好みの分量で)
🔶ブルーベリー(お好みの分量で)

です。



🔶(その他の材量としては、)
🔸ホケミ(私の場合は150グラムを
分量で使用してみました。)


🔶私も(色々好きなコトを、)
勉強途中なので

ググって検索した方が
より丁寧な説明や、
作り方の工程と
好きな方法で作りやすいような説明等など
合った方法があったり
見つかったりするのかなとおもいます。


"(蒸しパンケーキレシピ)と、"

ググって検索すると
辿り着けるかな?
と思います。









"どんなメニューであろうと、"
"どんな工程であろうと、"

人それぞれ
たくさんの方法がありますね。


イロイロな方法や、
イロイロな作り方や過程がありますが、




我が家は、

"ミキサー"と
"ブレンダー"を持っていないので、



私の場合として、
私の場合はデスネ…(* ̄ー ̄)∞〇

"いつかは買うけれども、"

今はね、

記事を書いてる"書き人の私は、"

自力で💦
"ニンジン"を,
すりおろしましたぁ。(*´ω`*)


やはり文明には叶いませぬ、

必要とあらば
買った方が得策かと…(*´ω`*)

知ったのでございましたぁ。
ハハ~~っ(納得。)

いっけん落着とさ。



という流れで仕上がりました。











レンジで作ってる最中に
"気が付いたのです。💧"👀


"砂糖…"入れ忘れていたコトを。


「"なんということでしょう"」

後から気が付く(アフター)
アタフタナ"忘れ屋さん。"

これには、
ニンジンさんも
カボチャさんも
ブルーベリーさんも

"蒸しパンケーキ"さんも

さぞかし驚いたことでしょう。

"さて!?お味のほどはいかほどに。"

(大改造・劇的ビフォーアフターの
ナレーション風っぽく。)書いてみました。




ニンジン
カボチャ
ブルーベリー
蒸しパンケーキ



美味しい時間って♪
幸せだね!

今日もありがとうございました。
明日も良い1日を♪


「ごちそうさまでした。」


ニンジン
カボチャ
ブルーベリーの蒸しパンケーキ
(写真投稿とただの独り言編。)


この辺で。

今日も1日ありがとうございました♪
明日も良い1日を!



(*´ω`*)
私は好きな曲を聴きながら♪
ヒトトキを過ごします!


昔懐かしの
学生時代に友人の影響で聴いてた曲で


今,年月重ねてあらためて聴いてみると

あの当時の頃とは
違う感じで

ノリノリというよりかは

すごーく染み渡る響く部分が
あの当時の頃とは違って聴こえるのかなと

そういう感じです。





カボチャ餡茶巾絞り/写真と記事まとめ。(創作(趣味・好きなモノ)自分時間楽しむ)

テーマ
創作(趣味・好きなモノ)自分時間楽しむ



タイトル
「カボチャ餡茶巾絞り/写真と記事まとめ。」



🔸【今回の記事内容】🔸


【カボチャ餡茶巾絞り/写真と記事まとめ】

②今日聴きながらの曲♪


【写真の内容と説明】


前回,投稿した記事内容の、
"一部分に記載した。"

続きから。

2023年期間限定お誕生日編。完結編。(イラスト/ケーキ/カボチャ餡の茶巾絞り写真投稿編。)

🌼【カボチャ餡の茶巾絞りの写真は、
何枚かを撮影したので、
また、どこかのタイミングで、
"写真だけの,まとめとして。"
記事にUP出来ればなと思ってます。】🌼



今回の記事内容の
🔸【説明】🔸













🔶「カボチャ餡の茶巾絞りで,
【枯山水】と【禅の庭】を、
私なりに"イメージしてみながら。"
試しに作ってみました。

"撮影の時も同様に、
【枯山水】と【禅の庭」】を、
イメージしてみながら撮影に挑みました。"



*イメージ要点に置いたのは、


【枯山水】と【禅の庭」】から
ヒントとイメージをしながら、



🔸"心の空間と"
🔸"表現に使わないモノ"
🔸"要らなくなったモノを"


🔶"身近なモノでカタチ変えて
心の方向性と
心の空間を変えて"



作り、
撮影した部分です。



🔶ペーパーアートについて
試しにと思ったのは、




単純に、

"紙"や
"カタログのチラシ"
"色紙"や
"折り紙"
"和紙"を、


"折ったり"
"ちぎり絵"にしたり
"紙のゴミ箱としての再利用だけでなく"



"日々と日常"を彩る


"力やパワー"となる、


"衣食住の空間に寄り添えるような、"

"もっと身近な"

"生活に優しいカタチに
方向性を少しずらしてみながら


"景色と風景に添いながら"
"古き新しきを合わせて"



【枯山水】と【禅の庭」】から、

ほんの少しヒントを膨らませて


そのイメージに、
アクセントをつけてみながら
流れる"日々と日常の色と音を"
変えてみたかったからです。"


"身近な手軽な素材と材料で、
(1つアレンジ加えながら)
試しながらを楽しめるモノ。"と、



それ以外で思ったのは、

その作った作品を、
試作で作ったモノに

"料理の撮影の時にも
"何か役立つカモ知れない。"

"部屋の壁掛けアートにもなるのかな?"と

"日常と日々の暮らしの中で

"身近な素材を活かして出来るモノ。"
等などを"アレコレと想像巡らせながら。"

ペーパーアート試してみたのは、
そういう思いも1つ含めながら作りました。

🔶"手描きイラスト"については、
"私のヒトトキ"の楽しみでもあるので、
手描きを楽しみながら描きました。



カボチャ餡の茶巾絞りでは,
【枯山水】と【禅の庭】を、
私なりに"イメージしてみながら"
想像巡らせて、
カタチのナイ創造を
イメージしてみながら
試しに作ってみました。


ちょうど一切れずつ余って残ってた,
ホケミと他の材料合わせて
レンチンで仕上げに作った
それぞれのケーキを
小さめにカットしてから選びました。
(今回は、"抹茶とプレーン"だけを。)
"カボチャ餡の茶巾絞りの方に
お皿に一緒にのせて使用しました。


あとは、前回と同様に
試しに、
カボチャ餡で茶巾絞りにして、


「カボチャ餡の茶巾絞りと,
試しに作ってみた
ペーパーアートを写真撮影に使用して
手描きイラストも一緒に撮影に使用してみました。」



②今日聴きながらの曲♪

【最近よく聴く曲を聴きながら♪】




今日も1日ありがとうございました♪
明日も良い1日を!