今日は毎年恒例の生徒さんのピアノの発表会でした。
6月18日(土) 13時~ 大阪 満席 終了いたしました
7月10日(日) 13時~ 東京 満席 終了いたしました
今年は18年ぶり?くらいに合同の発表会に参加させていただいたのですが、
コンクール以外で自分の生徒さん以外の音楽を聴くのも興味深かったです。
聴いていると様々なタイプがあり、
いつも思いますが、誰かが作った曲を楽譜通りに弾くだけでも
個性っていつの間にかこんなに表れているものだなぁと
おもしろかったです。
子供たちの個性はもちろん、
先生の指導力や何を大切にしているかも表れています。
(ドキドキ。汗笑)
発表会は試験ではなく、自由に発表する場ですから、
思い思いの演奏があるところが楽しいですが、
私はできれば好きな曲で、基本的なことを学びながら、
少しでも自分なりのインスピレーションを
表現できるようになるといいなと思っています。
その曲の中の一部でも何かを感じ、
それが楽しさだったり、寂しさだったりした時に、
軽やかさや重々しさ、柔らかさや硬さ、
明るさ、彩度、温度などを表現し、
伝えようとしてみることを経験してもらいたいなと思います。
人生の夢の実現と同じように、
音楽の表現も自分が心でイメージできないものは表せません。
まず自分がイメージすると、それはそのまま音となり出てきます。
表現したい音は、
パソコンに「赤」「楽しげに」と打ち込むように頭に打ち込んでも
音にはなりません。
音を鳴らす前に、もうあるかのように
自分のハートで感じていることが条件です。
するとあとはそれを表に出すだけなので、
指や腕などがそう動くのです。
それにはテクニックや練習が必要ですし、
余裕がないとなかなか難しいですが、
まずは感じていないと空っぽで何も出てきません。
指導によりその曲に合わせた雰囲気にはできますが、
心には響かないものです。
私も子供の頃は、みんなより難しい曲を弾けることがうれしく、
誇らしいと思いましたが、
今思えば、ただ弾きまくっただけの
空っぽの演奏だったのだろうなと思います。
でも自分がこの曲のここが好きだな~と思って弾いていると
他の人にも伝わるもので、
ある時、とても好きな曲を自分なりに解釈して感じながら弾いたら、
はじめて演奏を聴いてくれていた人から
「心に響いた。涙が出た」と言われました。
「すごいね!」「上手だね」はあっても(お世辞もありますし)、
それでは涙は出ないし、心には響かないものです。
音楽はダイレクトに心に伝わるものだと思いますが、
文章や絵などでも同じだと思います。
人の心に響くのは、いつも心からのメッセージです。
私はピアノを習う子供たちや大人の方も、
みんな感じて表現し伝わる素晴らしさや感動を
少しでも感じてもらえたらいいなと思っています。
そのコツは夢の実現のコツにもつながります。
イメージして、もう実現したかのように感じることは、
夢の引き寄せでも使うテクニックですね。
感性の豊かさは生きるうえでとても大切な宝物です。
頭で描くことは、まるで色のない平面図のようで、
心に感じて味わうことは、もうそこにある立体映像のようです。
たまに、生徒さんが「私はみんなより下手だから、
みんなみたいに難しい曲が弾けないから、
人前で弾くのが恥ずかしい」と言うことがあります。
ピアノは習いはじめる年齢もバラバラで、
上達度も確かに個人差があり、
私も子供の頃にはそう思ったことがありますが、
今は、それは全く表面的なことだなと思います。
どんなに難しい曲を弾いても、
空っぽの演奏は魅力を感じないので素敵だなとは思いません。
でも、楽しそうに弾いていると、こちらも楽しくなりますし、
上手く弾けないなりに丁寧に大事に弾いていると、
応援したくなったり、優しい気持ちになったり、自分もがんばろうと思ったり、
色んなエネルギーをもらいます。
そして、5歳の子でも音楽から何かを感じ表現しようとすると、
シンプルな曲でも人をハッとさせるような魅力を感じるものです。
子供のうちから周りと比較した評価の型にはまらないで、
自分のままが一番素敵なのだと知り、
その自分で心に感じることに目を向け、
自分なりの方法で表現することを楽しんでくれるといいなと思います。
もちろん、かつて子供だった今は大人の私たちも同じです。
表現することは子供の特権ではないですから、
今からでも自分の好きな方法で楽しんでいけるといいですね。
言葉で話して伝える以外の方法も持っていると、
言葉では表現しきれない想いを伝えることができ、いいものですよ。
あなたがあなたであり感じることを表現することが、
誰かを笑顔にしたり、心を癒したりするのです。
人って本当に素敵な存在です。
そんな素敵なプレゼントを贈り合い、生きていきたいですね。o(^-^)o
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴21年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
*次回はまだ未定ですが、10月前半~半ばくらいに開催予定です。
9月20日前後くらいにこのブログで参加受付を開始いたします。
瞑想セミナー 詳細→コチラ
・2016年
・2016年
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる ~日々自分らしく心豊に」
普段このブログで書いているようなお話しで、
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
セミナーの様子や感想は
2016年4月3日東京会場 → コチラ