☆
私は着物や浴衣を着るのが好きなのですが、
昨日、今年は浴衣をまだ着ていないなと思い、
早く着ないと浴衣の季節が終わるなとふとカレンダーを見ると、
八月もあと十日ほどで終わることにハッとしました。
お盆も終わり、半ば過ぎだと分かっていたのに、
この暑い夏が終わるイメージがありませんでした。
涼しい季節がやがて巡ってくることを忘れてしまうほどの
連日の暑さですが、
浴衣の季節はあと少しとなったと気づき、
ようやくこの夏に終わりが来るのだと感じました。
人生もそんなものかもしれないですね。
まだまだ終わらないと思っていたら、
ある日両親やパートナーがこの世を去り、
ずっといると思っていたけれどそうではないとハッと気づくのでしょう。
人間は環境に順応する能力が高いですから、
悲しみや心の痛みを経験してもその後幸せに生きることができますが、
いつもの生活にすぐに慣れてしまって、
それがいつか終わるということをつい忘れてしまいますね。
いつか終わることを寂しがったり怖がったりするのではなく、
でもしっかり感じながら
今ある幸せを心や体全部で味わい楽しむことにもっと集中し、
着物といえば、20代の頃7年あまり茶道を習っていたのですが、
その先生がとても素敵な方でした。
当時70代後半だったと思いますが、
ご主人を亡くされお一人暮らしだったお宅にお稽古に行くと、
いつもよく手入れされたお庭が凛としていて、
まるで先生のようだと思っていました。
それまでイングリッシュ・ガーデンなどの
洋風のお庭やお花はよく見ていましたが、
茶花や完全な和のお庭は、京都のお寺くらいしか知らなかったので
とても新鮮で、
花が好きだったのに茶花を全然知らなくて、
自分の世界の狭さを実感しました。
そちらでは季節ごとの行事など
茶道の先生といえど今時は準備も大変ですから省略しそうなことも、
人に頼まずお一人ですべて準備してくださり、
おかげでたくさん学ばせていただきました。
先生のお弟子さんには若い人もいましたが
みんな茶道歴10年以上で、年配の方も多く、
特に私は午前中にお稽古に行っていたので、
いつもご一緒させていただく方々は
みなさんもうお弟子さんをとろうかというベテランさんばかりでしたが、
そんな中に物知らずな私が入り、一から指導していただきました。
先生は柔らかな笑顔の気さくな、でも向学心あふれる、
品のある素敵な方でしたが、
そこに来るお弟子さんもみなさん同じように素敵な方ばかりで、
お稽古中のおしゃべりも、人の噂話やゴシップもなく、
かと言って着物やお道具自慢や知識自慢もなく、
いつも会話が清々しかったです。
季節のお花や鳥の話や、お茶菓子のお話、
お軸の字が達筆すぎて読めない私に、
その意味や書かれた人について教えてくださったり、
毎回茶道の歴史や当時の逸話について
色んなお話を聞かせてくださったりと、
とても勉強になり楽しかったです。
先生が席を外されている時に、よく他の方から
「こちらの先生のところはみなさん先生に習って
素晴らしい方々ばかりですけれど、
他へ行くと着物自慢や噂話ばかりで。
どんなに有名な先生よりこちらの先生のところに来るのが楽しいのよ。
あなたは始めからこちらにこられてよかったわね。」
と言われました。
やはり先生ご自身の在り方が、
それに合うお弟子さんを引きつけるのでしょう。
親子も同じことだと思いますが、
先生と生徒も、(大型の教室などはその影響も薄いかもしれませんが。)
上からやいやい言って、言うことを聞かそうと厳しくしても、
自分がそう在らなければ生徒さんもそうならないですね。
逆に生徒さんを見れば、先生がわかります。
(私も今ピアノを教えていますから、ドキッ!です。)
冗談も言う柔らかな雰囲気でありながら
凛としてゆるがない先生の在り方が、
お弟子さんたちに伝わり、
お稽古中の雑談さえ清々しいのだなと思いました。
たまにいますよね、この人の前では無駄話はしないでおこう、
噂話などするのが恥ずかしいと思うような雰囲気の人が。
それはきっと親しい人や家族、仕事関係など
誰といる時もそんな話をしないでいるから
そんな波動が合わなくなっていて、
それを周りが感じるのでしょう。
私もそんな人でありたいなと思います。
ただ噂話をしないだけではなく、
ただ堅苦しいだけでも、聞きたくない話をする人を嫌がるだけでもなく、
6月18日(土) 13時~ 大阪 満席 終了いたしました
7月10日(日) 13時~ 東京 満席 終了いたしました
そんな形を超え、
何を大切にしているか、どう在りたいのかをしっかり持ち、
人の美しい部分を増幅しあい、
自分も自分の周りにも穏やかな笑顔が溢れるといいなと思います。
茶道を愛し昔のことに詳しく勉強熱心でいながら、
新しいことにも興味を持つ先生のような
清々しさと向学心を併せ持つ80歳になれるよう
見習っていきたいと思います。
尊敬し憧れる人生の先輩がいてくれることに感謝です。
P.S.
今日は浴衣でお出かけしてきました。
星空に続き夏を感じる一日、やはりいいものですね(*^.^*)
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
-
瞑想歴21年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
*次回はまだ未定ですが、9月10月くらいに開催予定です。
ひと月前くらいにこのブログで参加受付を開始いたします。
瞑想セミナー 詳細→コチラ
・2016年
・2016年
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる ~日々自分らしく心豊に」
普段このブログで書いているようなお話しで、
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
セミナーの様子や感想は
2016年4月3日東京会場 → コチラ