今日は気持ちのいい雨の一日でした。
暖かくなり窓を開けているせいで、
冬より部屋にいても雨音がよく聞こえ、
自然の音が心を穏やかにしてくれます。
私は家では全くテレビを見ないのですが、
最近YouTubeで懐かしい音楽を聴くことにハマっていまして、
お風呂上がりなどのリラックスタイムに楽しく聴いていたのですが、
長時間(1、2時間)聴いていると
その後瞑想をする時に頭の中にノイズが増えて
どうも入りにくく感じました。
ポップスや洋楽など歌詞のある曲は繰り返し聴くと
その歌詞の影響を受けますし、
その曲や歌っている人の波動に影響されるということもあります。
例えば、「あなたがいないと私は一人ぼっち」などと連呼する歌では、
歌が上手なほどそんな気にさせられますし、
逆に「いや、気持ちはわかるけれどそんなことはないよ」と
つい反応してしまったり。笑
何にしろちょっと聴くくらいならいいですが、
毎日長時間ポップスなどの歌詞のある曲を聴くと、
人のおしゃべりを聞いているように頭にノイズが増えるのを実感しました。
ポップスが全て悪いわけではないですが、
私は普段何も聴かないので余計に感じるのでしょうね。
それで昨夜は試しに一切止めてみると、
頭の雑音が消え、心もスッキリしました。
かと言ってポップスなどが一切ダメとなるとつまらないですから、
テレビのドラマや、歌詞のある音楽は、
食後のデザートのようにほどよく楽しむのがいいように思います。
デザートは全く食べないとなるとちょっとつまらないですが、
毎日なんとなく長時間食べ通すものではないですね。
食後のお楽しみのように、
ポップスなどを聴くなら大量にではなく、
適量を味わうのがいいなと思いました。
そうして時に色んな音楽を楽しみながら、
普段は静かなノイズのない状態で
雨音や風の音、鳥の声など自然の音を聞いていると、
頭がクリアになり、心は落ち着き、
日常の暮らしが穏やかになり、
自分が居心地がいいです。
要はベースの状態が自然に近いと人は自分も自然にいられ、
テレビや色んな念や欲などが入った歌などの加工品や添加物が多いと
人も自分の自然な姿から離れてしまい、
不自然な状態になりストレスが溜まるのでしょうね。
でも自然だけが良いもので、後は悪いものと決めてしまわずに、
上手にスパイスにして人生を楽しみたいです。
自分がいいなと思うものを大切に味わい、
時に歌い踊り楽しんで人生の彩りにしていきたいなと思います。
なんとなくかけっぱなし状態は、
その時にしていることや考えていることの雑音になり、
集中力を削いでしまいます。
例えば、食事中にテレビを見ながら食べると、
食事の味や楽しさを感じる力は減りますし、
作ってくれた人や野菜やお肉などへの感謝も湧いてきにくいです。
電話をしながらテレビを見て、洗濯物をたたむと、
なんとなく全部分かって出来ているようで、
一つ一つは散漫になり、心のこもったものにはならず、
流れ作業のようになってしまいます。
今までにも書きましたが、
同時にいくつものことをしないで、
一つずつがノイズの少ない状態で、
一番効率的だと思います。
見ていないつもりでも、
テレビの画面がチラチラと変わるのは目に入りますし、
バックミュージックで気に留めていなくても
音は耳には入っていて、聞こえています。
余計なものを減らすと、それだけ頭の中が静かになり、
頭の忙しさがなくなると心も安心してゆったりするものです。
そうして無駄に自分を働かせることはやめ、
それより静かな中でいるほうが
広がりや自由さを感じられ、
時間もゆったり流れるように感じます。
忙しい時ほど静寂の中に戻るようにして、
自然な自分を取り戻し、
伸び伸びと毎日を過ごしたいなと思います。
屋根や葉に落ちる優しい雨の音を聴く贅沢を
味わっていきたいですね。o(^-^)o
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

ひと月前くらいにこのブログで告知いたします。

*最新記事
かセミナーのご紹介ページ
でチェックしてくださいね。
前回の詳細は→ コチラ
セミナーの様子や感想↓
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ
(軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………

波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o
………………………………………