考察:”ねじねじ左回転と右回転” | ◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

この世界の美しさ
自然の摂理の巧妙さ
命の営みの不思議さ

センス・オブ・ワンダーをアートで表現します。

 


いやいやいやいや~
 
すごいわみつろうさん。


 
ちょうど、読んでる最中の
「宇宙の羅針盤(上)」

で、アヌビスに右回転、左回転のレクチャーを受けたところです。
(ええ、はたから見たら読書中なだけです。
が、読んでる本人は帯にもある通り、特上のレクチャーを受けてる感覚になります!)
 
回転のレクチャー、
ご紹介したかったけど説明が
超めんどくせぇ
いや…難しい、
図と写真がたくさんいるよね、
図作るのか私?…
写真の著作権の確認もあれやね…
 
…と思っていたらみつろうさんが見事に図入りで分かりやすく、しかもはんぱない情報量で説明してくださって感激しました。
 
 
かつて私も
回転の右回り、左回りよりも
遠心性か求心性かが大事
 
と台風を制御していた龍に教えてもらったことがあります。
 
私がアートに巴の渦を描くようになったのはその辺りからです。
 
同じぐるぐるを、
外側から中心へ向かえば左回り、
中心から外側へ向かえば右回り。
(オレンジの渦をなぞってみてちょ)
 
アヌビスの言葉をご紹介しておきましょう。
 
この宇宙に存在しているものはすべて回転しています。
銀河、太陽、惑星、月、そして分子レベルに至るまで、回転こそが宇宙を貫く仕組みなのです。
回転を生み出すものを理解できれば、あなたは宇宙の創造の原理に真っ直ぐに進んでゆくことができるでしょう。
回転を知ることは、創造の原理へと直結しているのです。
 
 
最近、紫の光を回転させて「見えるもの」をしょっちゅう上昇させています。
 
お盆だから?
 
これ自分にも使えるかなぁと閃いて
自分のお腹が痛いときに試してみたら
上昇はあんまりしないけど
回転が金色になってほわほわと
何かの形になりそうな炎のようなものが
お腹から出てくるのが見えました。
ちなみに肉眼ではないですよ。
 
うまいこと使えるようになったら改めてご紹介します。
 
 
多次元を理解するということは特別な方法や選ばれた能力ではなく、
私たちが持つ五感の延長線上にある
のだそう。
 
そして多次元を理解すれば回転が右回りか左回りかなど方向にとらわれる必要はなくなる。
 
大切なのは視点。
 
ひとつの視点にとらわれることなく、全体を見ること。
包括してすべてを理解すること。
 
紫の光のビジョンの中の視点が見上げる自分と見下ろす自分、2つになったこと。
トンボの夢で3種類の視点と全体を見る透明な存在の視点を持ったこと。
 
トンボの夢では視点は9つだと教えてもらったけれど
9つの視点があれば、
「包括してすべてを理解する」
ということになるんだろうか。
 
さて、アート作品に元記事へのリンクを貼る際(重かったらゴメン)
気づいたのですが、
アヌビスがレクチャーで言ってるのと似たような渦に関する内容を、
2年前にビジョンからのメッセージ等で書いていました。

すっかり忘れてたぜ(*_*)
私は辻さんの本に出合ったのは復習・・・というか補習?なのかもしれません・・・

 
なんだコレって??
 
 
お盆の帰省中、実家で食べたサザエの渦が
身(内臓)も砂袋(赤点の中)も蓋の模様も全部左巻きだなーって思ったんですよ。
 
ニュートリノと同じ!?