定期検診があり病院にいたため、待ち時間の合間でトレード。ちょっと集中力が

なく、こういう環境でのトレードはやめたほうがいいと反省した。

マザーズは寄り付き直後は上昇したが9時45分頃から急落し、冴えない。

JASDAQは終日下落が続いた。新興市場への資金流入は厳しいようだ。

 

【急騰】

 

4934  Pアンチエイジング

目視のデイトレード。上昇トレンドが強く出てエントリータイミングに

苦慮。どうも逡巡してしまい、不安定なトレードになりがちである。

 

9時39分エントリー

 買16010→売16120  +110×100=+11000

 

9時50分エントリー

 買16120→売16210       +90×100=+9000

 

 

【マザーズ】

 

6629  テクノホライゾン

9時20分シグナル4点灯。出来高3.24倍、5MA差異-8.6%。

ナンピンを仕掛けるつもりで200株入れたが上昇に力がなくなり、

下落。時間帯がまだ早かったので早めに利確。

 

9時22分エントリー

 売1300→買1291          +9×200=+1800

 

日計+21800

 

 

 

 

今日はNY市場の史上最高値にもかかわらず相場全体が軟調、特に、

マザーズは急落から始まり、一時戻したが11時以降再び下落。

JASDAQはマザーズのように戻る場面もほとんどなく、終日下落して

いった。ちょうど、川合さんのリアルトレードの日だったので、自分の

トレードをしながらライブを視聴していたが、銘柄判断の分析力、

エントリー判断などとても参考になった。ただ、シグナルは比較的少なく、

ライブを聴きながらのトレードは集中力の維持が難しい。結局は1銘柄を

デイトレードで扱ったのみに終わった。

 

【急騰】

 

4934  Pアンチエイジング

 

寄り付きから下落していったのでライブを視聴しながら値動きを監視。

こういう下落時は想像を超えるところまで下がることがあるので

指値をおそらくそこまでの下げはないだろうと思いつつ15050に設定。

見事引っかかり、反発したところで利確。

後場で再度トレードしたが僅かな利益で利確。

その後は結構戻っていったが上下動が激しいので確実なところで利確を

繰り返すのが正解だと自らに言い聞かせた。

 

9時21分エントリー

 買15050→売15110  +60×100=+6000

 

13時30分エントリー

 買14790→売14820       +30×100=+3000

 

【マザーズ】

 

シグナルは星医療機器、アイドマHD、デコルテHDなどで点灯し、

チャンスもあったが指値が合わず、上昇基調に強さを感じたので

結局、ノートレード。

 

日計+9000

それにしてもPアンチエイジングの下落は止まらない。

いつまで続くのだろうか。

 

 

 

日経平均、TOPIX、マザーズともに下落基調。

JASDAQだけが10%超で堅調。なかなか良い地合いでラクなトレード環境は来ない。

 

【急騰】

 

7370  Enjin

 

9時8分にシグナル点灯。前日出来高比4.92倍、5MA差異1.2%で絡んでスタート。

3505でエントリーしたがどうも下落する雰囲気を感じてしまい同値撤退。

押し目で怯んでしまう。再度エントリーしたかったが。

 

9時14分エントリー

 買3505→売3505  +-0

 

【マザーズ】

 

4934  Pアンチエイジング

 

目視している中で過熱感を感じエントリー。2度トレードしたがそれぞれ少しの利益。

9時35分はもっとホールドしておくべきだった。スマホだと情報が少ないので

つい早目に利確してしまう。

 

9時35分エントリー

 売15500→買15480      +30×100=+3000

9時57分エントリー

 売15520→買15470     +50×100=+5000

 

4074 ラキール

 

9時50分シグナル2・3点灯。前日出来高比13.88倍、5MA差異-3.1%。IPO銘柄

なので0.42%と早めに利確したがちょっと微妙なタイミングでのトレードだった。

11時以降はどんどん下落していった。

 

10時20分エントリー

 売2165→買2156    +9×200=+1800

 

日計+9800

Enjinは撤退が早過ぎた。Pアンチも勿体無いほど早く利確してしまった。

次回は改善する!!

 

 

 

日経平均、TOPIX、JASDAQは先週末(先月末)の急落からリバウンド回復。

マザーズは下落から始まり9時30分から上昇、低調ではあったが大崩れなかった。

ただ、上昇銘柄は限られており、急騰のシグナルは2銘柄だけだった。

 

【急騰】

 

3891  ニッポン高度紙

 

9時13分にシグナル点灯。前日出来高比24.44倍、5MA差異6.3%。その後も7度も

シグナル点灯。ただ、9時17分にエントリーした際は下落の空気を感じ、即撤退。

小生がエントリーを試みた時間帯がちょうど押し目のタイミングでその後は順調に

上昇していったので残念だった。もう一度トライすればよかったのだが他の銘柄の

チェックとトレードで気が回らず。

 

9時17分エントリー

 買3750→売3745    -5×100=-500

 

【マザーズ】

 

4477  BASE

 

9時25分にシグナル点灯。出来高2.1倍、5MA差異-12.3%で、日足は完全な下落トレ

ンド。

慎重にエントリーしたのでピークをつかまえられず1205でエントリー、+10の利確。

次は目視でエントリーしたが少し早かったためか上昇に巻き込まれ、ちょうどシグ

ナルが出たところでナンピン。株数を入力間違えてしまった。何れにしても約5分、

タイミングが早かった。微損で撤退したのは正解。

再度、目視で仕掛けたが判断が甘く、微益で終了。

 

9時26分エントリー

 売1205→買1195       +10×300=+3000

 9時52分・59分エントリー

 売1220×300/1227×100(株数入力ミス)→買1223    -1.25 ×400=-500

14時3分・7分エントリー

 売1242×200/1255×300→買1248                            +1.8×500=+900

 

4934 Pアンチエイジング

 

9時30分、シグナル1点灯。出来高比1.66倍、5MA差異-2.6%。シグナルは1だった

が、5分足で5MAから離れており、移動平均カイリ率なども条件に合致したのでエン

トリー。利益はあったがもう少し粘れば十分1%超はいけた。

14時はたまたま目視していたところ上昇してきたので売り仕掛けで少しだけ利確。

 

9時35分エントリー

 売15550→買15490    +60×100=+6000

14時11分エントリー

 売15300→買15270     -30×100=+3000

 

日計+11900

 

 

 

 

 

地合いも悪く、トリプルメソッドツールのシグナル条件に合致する銘柄も少ない。

2、3銘柄いけそうなものもあったがうまく乗れなかった。

 

【急騰】

 

ノートレード

 

1407 ウエストHDの9時9分のシグナルで押し目をうかがったが、ほとんど

押し目がなくエントリーできず。これは成行で乗るべきだった。。。

 

【マザーズ】

 

3936  グローバルウェイ

9時50分にシグナル点灯。出来高2.21倍、5MA差異5.8%だが、日足は

数値以上に離れている。5分足5MAから離れていたので打診で売り。

なかなか売りがエントリーできずようやく100株だけ入った。

一発で仕留めるつもりでかなり高いところで待ったが軽く突破され、

少し焦ったが下がったところで利確。あと10分監視してからエントリー

していれば大きな下落をつかめた。3105のストップ高も近かったので

少し危なかった。

 

9時55分エントリー

 売3055→買3025       +30×100=+3000

 

日計+3000

3日連続で地合いが悪いのでチャート形状が崩れた銘柄が多くなっている。

8月は相場環境があまり良くないとアノマリー的に言われるが実際はどう

だろうか。