日経平均など前場は比較的静かだったが10時以降は大きく下げた。マザーズだけは

少し違う動きだったが11時からはやはり下落に向かった。どうも相場全体の雲行きが

怪しい。日経が年初来安値になったことで投資家心理にも影響大ではないか。そもそもコロナ、台風・集中豪雨、政治不信など気持ちの晴れないことも多い。来週の地合いも心配だが少しでも持ち直してもらうことを期待したい。

 

【急騰】

3075  JTOWER 

9時12分シグナル点灯。前日比出来高17.28倍、5MA差異3.7%。

目視で5MAに絡んでおり、下落から大きく切り返す日足であり、上昇を期待。

利確が早かったのはもったいなかった。2回目は目視で入ったがこれはちょっと

動きに強さが乏しく失敗トレードに近い。

 

9時21分エントリー

 買7120→売7170                  +50×100=+5000

 

11時0分エントリー

 買7310→売7328                   +18×100=+1800

 

4934 Pアンチエイジング

シグナルはなく目視でトレード。

どうも中途半端なトレードに終始した。そのうちの1トレードは売りで入ろうと待ち

構えてエントリーしたのになぜかスマホ操作は買いで入ってしまった。ググッと上昇

してよし来たぞ、と思って約定直後に返済買い決済しようとしたが玉がないことで

ミスに気付いた。結局損切りになってしまい、全くの無駄なトレード。ありえない

ミスは無くさないと。

 

9時24分エントリー

 買16040→売16054               +14×100=+1400

 

9時33分エントリー

 買16100→売16140               +40×100=+4000

 

10時15分エントリー

 買16540→売16490               -50×100=-5000

 

【マザーズ】

4934   Pアンチエイジング

目視で過熱感を感じたのでエントリー。エントリー直後にタイミングよく

シグナル1が点灯した。まあまあとれたが、もっと伸ばせたところだった。

 

9時59分エントリー

 売16400→買16350                +50×100=+5000

 

日計+12200

 

 

 

 

 

昨夜のNY市場が急落した煽りを受けることを心配したが、影響は比較的軽微で

済んだ。特に、マザーズは寄り付き直後に下げた後、すぐに切り返して

上昇トレンドに入ったのでデイトレードには良い地合いだった(11時以降は下落)。

シグナルも結構点灯したが、一部しか活かせず。それでも10時30分まで集中力を

切らさずトレードできたのはGOODだった。

 

【急騰】

4934 Pアンチエイジング

9時7分にシグナル点灯。前日比出来高4.57倍、5MA差異1.3%だが目視では

5MAスタートに見えた。今日はしっかり上昇すると判断し、9時10分に

エントリー目視で上昇トレンドに入ったと判断してエントリー。

しっかり取れた。Pアンチエイジングはその後2度トレード。

 

9時10分エントリー

 買15630→売15785        +155×100=+15500

 

9時39分エントリー

 買15960→売16030         +70×100=+7000

 

10時36分エントリー

 買15900→売15915         +15×100=+1500

 

4475 HENNGE 

9時7分にシグナル点灯。前日比出来高4.11倍とやや弱いが5MA差異3.9%で

目視では5MAスタートだったのでPアンチエイジングのトレードの合間に

押し目を狙ってエントリー。一旦3120まで上がったので利確すればよかったが

みるみるエネルギーが弱まり、諦めて同値撤退。その後3125まで上昇してきた

ので残念ではあるがこれは仕方がない。

 

9時23分エントリー

 買3195→売3195                  +-0

 

【マザーズ】

4934   Pアンチエイジング

シグナルは出ていないが過熱感を感じたのでエントリー。ただ、今日は少し

落ちてもしっかり切り返してくる様子だったので微益で利確。実際には

15850まで下がったのでもったいなかった。

 

9時39分エントリー

 売16040→買16010             +30×100=+3000

 

6613  QDレーザ

9時55分にシグナル点灯。前日比出来高0.8倍と弱く、5MA差異12.5%と

理想的。シグナルは1だったが少し上で待ち構えたらヒット。下がったとこ

ろで即利確したが、その後、一気に落ちていった。。。

 

9時59分エントリー

 売1075→買1069                +6×200=+1200

 

日計+28200

 

 

 

 

 

今日の相場は各指標とも寄り付きから20〜30分下落した後、堅調に

上昇していった。いくつか上昇トレンドに乗りたくなる銘柄があったがうまく

乗れず。空売りトレードはシグナルが結構出たがMipoxを扱ったのみ。

10時には手仕舞い、外出へ。

 

【急騰】

4934 Pアンチエイジング

目視で上昇トレンドに入ったと判断してエントリー。細かく上下し、心許なく

なり、撤退利確。粘ればもっと取れたがその伸びた直後に下落するなど

ジェットコースター的な動きだった。

 

9時50分エントリー

買15100→売15120          +20×100=+2000

 

急騰シグナルは9時7分に6837京写と4584キッズウェルバイオが点灯した。

どちらも5MAスタートで飛び乗るかどうか考えたが、これまで馴染みがなく、

様子見をしているうちに旬の時間を過ぎたようだ。低位株でもあり、値動きが

読みにいことも懸念した。

これよりもむしろ、9時30分にシグナルが出た6034MRTの方が乗りやすかった。

5MA差異は結構離れていたが目視では逆に近かったようだ。ただ、この銘柄は

9時22分にマザーズでシグナル1・4が出ていたので空売り目線で見ていたのも

入りそびれた理由である。ちょっと残念。

 

【マザーズ】

 

5381   Mipox

9時16分に続いて、9時30分、36分にもシグナル4が点灯。

前日出来高比1.03倍、5MA差異13.5%と理想的で

5MAから離れたタイミングを待ってエントリー。まだ上がる動きだったので、

915でナンピンをプランとしたが、寸前のところで引っかからず。押し目の後、

上昇するだろうと読んで利確。確かに上がるには上がったが、そのあとはだだ

下りになった。トホホ。

 

9時35分エントリー

 売900→買893        +7×500=+3500

 

トレードできなかったが、やれれば面白かったのが4068ベイシス。シグナルが

点灯してからグングン上昇してそこから大きく下げた。ただ、SBIだと貸株料が

高い。22円、このレベルだとかなりこわごわのトレードになってしまう。

 

日計+5500

 

 

 

 

 

昨日はノートレードだったが、今日はトレードをするつもりでシグナル銘柄中心に

監視していたが仕事の連絡が入ったりで落ち着かず、今ひとつしっくり来なかった

のでエントリー出来ず。

後場、1時間ほど時間があったのでシンバイオ製薬で売りを仕掛けた。

外出先からだったのでスマホしか見れずチャート、インジケーター、板を切り

替えながらトレードするのはなかなか大変だった。

 

【急騰】

 

なし

 

 

【マザーズ】

 

4582   シンバイオ製薬

午前中、シグナルが出ていた銘柄。チャートを監視していると過熱感をともなって

5MAから離れてきた。タイミングを待ってエントリー。まだまだ上昇基調に

あったので押し目で一瞬下がったところで利確。

 

12時39分エントリー

 売1175→買1169        +6×500=+3000

 

しばらくメールが入り対応していたところ、最初のエントリーでナンピンになった

時のために待ち構えていた1180でヒット。ただ、まだ5MAから十分離れておらず、

少しヤバさを感じた。やはり懸念した通り上昇の勢いが強く1223でナンピンを

したがさらにグングン上がっていく。覚悟を決めて一旦様子見。ようやく下がって

きたところを撤退気味に利確。その後はドーンと下がっていき、早々に撤退したこと

を悔いたがこれは仕方なしか。

 

13時分エントリー

 売1180×500      

 13時分エントリー(ナンピン)

 売1223×500

@1201.5      →買1197      +4.5×1000=+4500

 

 

日計+7500

2度目のトレードはもう少し撤退のタイミングを遅らせることはできなかったか。

それにしてももったいなかった。

 

 

 

 

仕事の関係でしばらくぶりのトレードになった。

今日のマーケットは9時30分から10時までは下降気味。その後は一定戻ったがマザーズは7月に入ってからずっと下がりっぱなしである。

現物で保有しているTOPIX銘柄は好調だが、マザーズ銘柄は絶不調。全体の回復を期待するにも

コロナの感染の広がりを考えるとしばらくは期待薄か。

 

【急騰】

 

4883  モダリス

9時7分シグナル点灯。出来高13.39倍、5MA差異5.8%で、日足をみるとほぼ5MAタッチ。下落トレンドながらここ数日上昇してきていることから押し目を待ってエントリー。ところが上昇のパワーが急激に減退したことを感じたので撤退。

 

9時19分エントリー

 買1260→売1262  +20×100=+200   200株入れたが100株約定

 

7634  星医療機器

9時7分シグナルが出ていたが、5MA差異13.5%、目視でも離れていると思い、見送っていたが、ストップ高に向かうほどの強さを感じ、慎重に見極めエントリー。上昇してすぐに成行で利確。

 

9時51分エントリー

 買5400→売5460       +60×100=+6000

 

 

【マザーズ】

 

2484  出前館

9時15分、17分、18分シグナル4点灯。出来高2.89倍、5MA差異-4.9%。ナンピンを仕掛けるつもりで300株入れたが上昇に力がなくなり、下落。ただ、まだ上昇の気配を感じたので早めに利確。

9時33分にもシグナル4点灯。ここでも同じく一旦下がったが早めに利確いずれもあと5円伸ばせたが良しとする。

 

9時17分エントリー

 売1266→買1261          +5×300=+1500

 

9時36分エントリー

 売1277→買1270          +7×300=+2100

 

4180  Appier G

ティックランキングで見つけた銘柄。監視していたところ、急激な買いと売りの攻防が始まり、エントリー。ナンピンは想定していたが、買い板が弱まらないので、平均売り価格にほぼ落ちたところで撤退。実際には1600以下に下落したので残念。平均足が陰線に成った途端に速攻で撤退したがガマンが足りなかった。

 

10時14分エントリー

 売1600 300株

 売1625   300株  @1615.5→買1615.5      -0.5×600=-300

 

日計+9500

Appierを取り逃がしたのは残念だった。