今日の相場は各指標とも寄り付きから20〜30分下落した後、堅調に
上昇していった。いくつか上昇トレンドに乗りたくなる銘柄があったがうまく
乗れず。空売りトレードはシグナルが結構出たがMipoxを扱ったのみ。
10時には手仕舞い、外出へ。
【急騰】
4934 Pアンチエイジング
目視で上昇トレンドに入ったと判断してエントリー。細かく上下し、心許なく
なり、撤退利確。粘ればもっと取れたがその伸びた直後に下落するなど
ジェットコースター的な動きだった。
9時50分エントリー
買15100→売15120 +20×100=+2000
急騰シグナルは9時7分に6837京写と4584キッズウェルバイオが点灯した。
どちらも5MAスタートで飛び乗るかどうか考えたが、これまで馴染みがなく、
様子見をしているうちに旬の時間を過ぎたようだ。低位株でもあり、値動きが
読みにいことも懸念した。
これよりもむしろ、9時30分にシグナルが出た6034MRTの方が乗りやすかった。
5MA差異は結構離れていたが目視では逆に近かったようだ。ただ、この銘柄は
9時22分にマザーズでシグナル1・4が出ていたので空売り目線で見ていたのも
入りそびれた理由である。ちょっと残念。
【マザーズ】
5381 Mipox
9時16分に続いて、9時30分、36分にもシグナル4が点灯。
前日出来高比1.03倍、5MA差異13.5%と理想的で
5MAから離れたタイミングを待ってエントリー。まだ上がる動きだったので、
915でナンピンをプランとしたが、寸前のところで引っかからず。押し目の後、
上昇するだろうと読んで利確。確かに上がるには上がったが、そのあとはだだ
下りになった。トホホ。
9時35分エントリー
売900→買893 +7×500=+3500
トレードできなかったが、やれれば面白かったのが4068ベイシス。シグナルが
点灯してからグングン上昇してそこから大きく下げた。ただ、SBIだと貸株料が
高い。22円、このレベルだとかなりこわごわのトレードになってしまう。
日計+5500