da sowshall

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

『満蒙開拓青少年義勇軍 ~少年と教師 それぞれの戦争~』

『満蒙開拓青少年義勇軍 ~少年と教師 それぞれの戦争~』

太平洋戦争末期の昭和19年、長野県中部地方から213名の少年たちが満蒙開拓青少年義勇軍・第七次斉藤中隊として大陸へ渡った。中国東北部にあった日本の傀儡(かいらい)国家・満州国の開拓と、治安維持を担うのが目的だった。“五族協和を実現し、王道楽土を建設する”という理想を掲げ、慣れない異国の地で厳しい訓練生活を送る日々。しかし翌年8月、ソ連軍の進攻と日本の敗戦により、少年たちは過酷な運命に巻き込まれてゆく。反日感情の強い現地住民による襲撃やソ連軍との交戦、そして零下30度にもなる極寒の難民生活で、総員の半数以上が命を落とした。生き残った隊員の中には、共産党軍に加わって中国各地を転戦し、昭和30年に帰国した者もいる。彼らはなぜ、満州を目指したのか。そして、満州で何を見、何をしたのか。斉藤中隊の出身地である長野県は、全国で最も多くの義勇軍を送り出した。その背景には、国家総動員体制の下、一丸となって国策に協力した教育の実態がある。番組では、生き残った元隊員たち、義勇軍を送り出した元教師たちの証言を通して、満蒙開拓青少年義勇軍の夢と悲劇の実像、そして被害者が加害者にもなり得る戦争の構図を浮き彫りにする。

『続 忍びの者』

『続 忍びの者』
$da sowshall
〔製作〕永田雅一
〔監督〕山本薩夫
〔原作〕村山知義
〔脚本〕高岩肇
〔撮影〕武田千吉郎
〔音楽〕渡辺宙明
〔出演〕市川雷蔵、藤村志保、山村聰、坪内ミキ子、城健三朗(若山富三郎)、東野英治郎  ほか(1963年・日本)〔白黒/レターボックス・サイズ〕

大ヒットとなった「忍びの者」に続く山本薩夫監督による続編。織田信長によって伊賀の国は攻め滅ぼされ、その後も執ように忍者狩りが続くなか、わが子を殺され信長暗殺を誓う石川五右衛門。徳川方からの情報により明智光秀に加勢して本能寺で念願を果たすが、今度は秀吉に命を狙われる。権力争いの道具でしかない忍者の悲劇を、五右衛門の人間的苦悩をまじえて描く。

『軽蔑』

『軽蔑』
$da sowshall
(原題:LE MEPRIS)
〔製作〕カルロ・ポンティ ほか
〔監督・脚本〕ジャン・リュック・ゴダール
〔原作〕アルベルト・モラヴィア
〔撮影〕ラウール・クタール
〔音楽〕ジョルジュ・ドルリュー
〔出演〕ブリジット・バルドー、ミシェル・ピコリ、ジャック・パランス
(1963年・フランス)〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

映画プロデューサーのプロコシュに、新作の書き直しを依頼された劇作家のポール。妻カミーユは、プロコシュに対するポールの卑屈な態度を軽べつし、彼のもとを離れてゆく・・・。A・モラヴィアの原作をもとに、ゴダール監督が自身の体験を投影して現代人の心の断絶をシニカルなタッチで描く。「メトロポリス」のフリッツ・ラング監督が本人役で出演、商業主義のハリウッド化が進む映画産業への問題も提起した作品。

『インファナル・アフェアIII 終極無間 』

『インファナル・アフェアIII 終極無間 』
$da sowshall
監督:アンドリュー・ラウ
   アラン・マック
出演:アンディ・ラウ
   トニー・レオン
2003年 香港 125分 広東語

潜入捜査官としてマフィアの一員になったヤンと、マフィアの指令で警官となったラウの数奇な運命を描くシリーズ完結編。警察内部に潜伏し続けるラウの最後の戦いを描く。

『戦争と人間 完結篇』

『戦争と人間 完結篇』
$da sowshall
監督:山本薩夫 
原作:五味川純平 
出演:吉永小百合 山本圭 北大路欣也 滝沢修 芦田伸介
1973年・日活・188分

戦争という歴史に翻弄される人々の運命を描いた、壮大な物語がここに完結。迫力のスケールでおくる、クライマックスのノモンハン激戦シーンは必見。昭和十二年、南京では大虐殺が起き悪夢のような歴史を辿る一方で、東京は日本軍勝利を祝い沸いていた。伍代家では長女・由紀子が政略結婚。伍代家の威光に悩む次男・俊介は、戦場の第一線に身を投じた。

『勝負(かた)をつけろ』

『勝負(かた)をつけろ』
$da sowshall
(原題:UN NOMME LA ROCCA)
〔監督・脚本〕ジャン・ベッケル
〔原作・脚本〕ジョゼ・ジョバンニ
〔撮影〕ギスラン・クロケ
〔音楽〕クロード・ノルマン
〔出演〕ジャン・ポール・ベルモンド、クリスチーネ・カウフマン、ミシェル・コンスタンタンほか
(1961年・フランス/イタリア)〔仏語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

一匹狼のロベルトは、投獄された無実の親友アデを救うためマルセイユにやってくる。酒場で乱闘を起こし投獄された彼は、アデとともに刑期軽減のため地雷撤去という命賭けの作業をへて出所するが…。ジョゼ・ジョバンニが自らの経験をもとに描いた犯罪小説をジャン・ベッケル監督が映画化したフィルム・ノワール。のちにジョバンニ自身が監督して再映画化された「ラ・スクムーン」でもベルモンドが主演している。

『ルソン島 悲劇のゲリラ討伐作戦 ~秋田県・歩兵第17連隊~』

『証言記録 兵士たちの戦争 ルソン島 悲劇のゲリラ討伐作戦 ~秋田県・歩兵第17連隊~』

太平洋戦争末期、日本軍と米軍が激戦を繰り広げたフィリピン・ルソン島。秋田・歩兵第17連隊は、米軍に圧倒され、食糧や武器の補給も断たれるなか、過酷な持久戦を強いられた。しかし、この戦いで第17連隊を最も苦しめたのは、米軍と連携し、諜報活動や度重なる襲撃を加える抗日ゲリラの存在だった。兵士たちはゲリラの粛清を命ぜられ、今も消えぬ苦しみを抱いている。元兵士たちの証言から、ルソン島の戦いの悲劇に迫る。

ゲリラ討伐すなわち民間人の虐殺。誰がゲリラであるかが判別できない以上、村民は「わらし」にいたるまで殺した。女性には「殺されたくなかったら、尻を出せ」と迫り、抵抗すれば殺した。手や紐で首を絞め、銃剣で刺殺する方法はひとそれぞれだった。鎖骨の内側に銃剣を突き立てるとスッと心臓に達するらしい。玉砕を赦されぬ部隊は、飢えに苦しみ、人肉食にいたる。飯盒で人肉を煮ると白いあぶくが立ち、それとわかったという。
民間人の虐殺について、絶対に死ぬまで話さないし、書き残しもしない。地獄のことを生の場所では話せない。どう訊かれようが、「分からない」としか答えない。分からないことは答えようがないでしょう? と静かに笑う老人。
現在の自分の家族のことと重ねて考え、戦後虐殺の経験に苦しみ続けてきた老人の言葉が印象的だった。「なんでやったかなぁ。なんでやってしまったんかなぁ」
命令には誰も逆らえなかった。それは軍法における死刑に直結し、日本の家族も「世間」によって生きづらくしてしまうからだ。
もうひとつ。ゲリラと米軍の激しい攻撃に晒されながら、今日生き延びても明日死ぬ。あした生き延びてもいずれ死ぬ。生きるってこんなに苦しいことなのか。先に死んだ戦友がうらやましかった。という回想。生と死は紙一重だったという別の言葉とあわせて考えると、非常に重い。

『インファナル・アフェアII 無間序曲』

『インファナル・アフェアII 無間序曲』
$da sowshall
監督:アンドリュー・ラウ
   アラン・マック
出演:エディソン・チャン
   ショーン・ユー
2003年 香港 127分 広東語

香港黒社会を描いたサスペンス・ドラマ第2章。第1章の11年前に遡り、中国返還に揺れる香港を舞台に、2人の若者がスパイになっていく過程が描かれる。

『戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河』

『戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河』
$da sowshall
監督:山本薩夫 
原作:五味川純平 
出演:北大路欣也 佐久間良子 浅丘ルリ子 高橋英樹 三國連太郎
1971年・日活・180分

満州事変発生から、蘆溝橋事件までの動乱期を生きた様々な男女の愛を描いたシリーズ第二弾。三部作中、もっとも愛の美しさを悲劇的に謳いあげた作品。満州国で、伍代家が阿片密売に手をそめるなか、次男・俊介は人妻の温子と禁断の愛に身を焦がしていた。その一方で、抗日運動が強まり、蘆溝橋での銃声を皮切りに、日本は中国に対する長い侵略戦争に踏み込んでいく。

『特攻大作戦 』

『特攻大作戦 』
$da sowshall
* 原題 : The Dirty Dozen
* 製作年 : 1967年
* 製作国 : アメリカ
* 配給 : MGM映画配給
キャスト
* Lee Marvin リー・マービン (Major Reisman)
* Ernest Borgnine アーネスト・ボーグナイン (General Worden)
* Charles Bronson チャールズ・ブロンソン (Joseph Wladislaw)
* Jim Brown ジム・ブラウン (Robert Jefferson)
* John Cassavetes ジョン・カサヴェテス (Victor Franko)
スタッフ
監督
* Robert Aldrich ロバート・アルドリッチ
製作
* Kenneth Hyman ケネス・ハイマン
原作
* E. M. Nathanson E・M・ナサンソン
脚本
* Nunnally Johnson ナナリー・ジョンソン
* Lukas Heller ルーカス・ヘラー
撮影
* Edward Scaife エドワード・スケイフ
音楽
* Frank De Vol フランク・デヴォール

1944年3月、大陸侵攻を間近に控えたある日、アメリカ軍のジョン・ライスマン少佐(リー・マーヴィン)は「特赦作戦」と呼ばれる奇妙な作戦命令を受けた。特赦作戦というのは、死刑あるいは長期の刑を宣告され服役中の元兵隊12人を選び出し、徹底的に鍛え、ヨーロッパ大陸侵攻直前にノルマンディーの敵前線背後に送りこんで攻撃するというものである。間もなくライスマンは選ばれた12人の極悪人と向かいあったのだが、どれも一筋縄ではいきそうもなく困難が予想された。6月に入り大陸侵攻の矢はまさに放たれようとしたいた。ライスマンのキャンプでは、彼やボウレン軍曹の容赦ない訓練が実を結び、12人の男たちは1団となって考えたり行動するようになっていた。軍首脳部の間には、この「特赦作戦」に対する強い不信と反対があったが、ワーデン将軍(アーネスト・ボーグナイン)は、反対意見をおさえ、その作戦を実行に移した。12人が攻撃する特定目標は、広大な林に囲まれた豪壮なフランス人の館であった。その館には週末になるとドイツ軍上級将校たちが、夫人や愛人をともなって集まったから、彼らを壊滅させれば、ノルマンディーの壁は容易に破れるのだった。闇にまぎれてドーバー海峡を越えたライスマン、ボウレン以下14人は、パラシュートで目ざす館へ降り立った。「特赦作戦」による奇襲は明らかに成功であった。これによってドイツ軍の指揮は乱れ、統一を失い、かくて連合軍はノルマンディーに上陸したのだった。そしてワーデン将軍は、「汚れた12人」と呼ばれる元軍人たちの功績を認め、彼らを以前の階級において任務に戻ることを進言したのだった。

E・M・ナサンソンのベストセラー小説を「怒りの葡萄」のナナリー・ジョンソンと、「ふるえて眠れ」のルーカス・ヘラーが共同で脚色、「飛べ!フェニックス」のロバート・アルドリッチが監督した戦争もの。撮影は「カーツーム」のエドワード・スケイフ、音楽は「テキサス」のフランク・デヴォールが担当。出演は「プロフェッショナル」のリー・マーヴィン、「オスカー(1966)」のアーネスト・ボーグナイン、「バルジ大作戦」のチャールズ・ブロンソン、「リオ・コンチョス」のジム・ブラウンほか。製作は「丘」のケネス・ハイマン。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>