手づくり石けん sowing*note -49ページ目

アートフリマに出す石けん

今度、アートフリマに参加・・・出店?することになったので、

がんばって作った作品たちをご紹介します。


慣れないデザイン石けんに悪戦苦闘。

大体1回は失敗するというジンクスをもつsowing*note的には、

やっぱり失敗を繰り返しながらぼちぼち作りました。

まぁ使えるからヨシとしてくれ、って感じで。



↓アロエ石けん1
手づくり石けん sowing*note-F1001128.jpg

イメージは砂丘。

どこがじゃ!?ってつっこみはナシね。私のイメージだから良いの。





↓アロエ石けん2
手づくり石けん sowing*note-F1001129.jpg
冬のりんごケーキってイメージ。これはね。。。うん、まぁなんとも

言えず侘しい色合いは冬っぽいんだけど、次はやっぱり赤にする。


どちらも、白いところはアロエのジェル部分だけ使って、緑ベージュ

みたいな所は葉っぱごといれてみました。




↓竹炭のグラデ石けん
手づくり石けん sowing*note-F1001130.jpg

今回1番のお気に入りラブラブ

時間もかかりましたわ。

写真はちょっとピンボケしてるけど、実際はもっとかわいいよ。




↓ハートIN石けん
手づくり石けん sowing*note-F1001132.jpg

2段階で作りましたら、初回はジェル化し、2回目はしなかったので

白い部分の色がビミョーに違いますあせる


↓ハート型石けん
手づくり石けん sowing*note-F1001133.jpg

このマーブル具合がナイスでした。へへへドキドキ





↓よもぎのアーガイル石けん
手づくり石けん sowing*note-F1001137.jpg

定番にしてるよもぎもち石けんのコンフェ入り。

四角いコンフェをキレイに並べるのがすごい大変!

学ぶところの多かった石けんでございます。。




↓ローズマリー石けん
手づくり石けん sowing*note-F1001136.jpg

ローズマリーを漬け込んだオリーブオイルを2ヶ月も放置しちゃったので、

せっかくだからローズマリーだらけの石けんにしてみました。

ローズマリーティー、ローズマリーパウダー、香りももちろんローズマリー。

上に乗っけたきゅうりの千切りみたいのは、ローズマリーをイメージして

ます。ハーブそのものだと茶色くなるからさ。


ローズマリーパウダー入りの生地を流してから入ってない生地を

ながしたら、良い感じに寄ってくれて、私好みの素朴な感じになりましたチョキ


元々ローズマリーって全然興味がなかったのに、石けんを作り始めて

からというもの大好きな材料になったのは不思議ですねぇ。

っつか私の場合、ハーブは全く嫌いで、エッセンシャルオイルも

ラベンダー以外は嫌いだったので、石けんで開眼したものが

大変多くございます。




で、アートフリマの会場はこちら↓

(多分PCでしか見れないと思う)

http://www31.ocn.ne.jp/~recycler/kaijyou_data/oodoori.html


ぜひ遊びにきてくださいませ。

ちょっと前に失敗した石けんを100均にしたりするよ。



あとね、お友達がベビちゃん用の腹巻とかシュシュとか

ヘアアクセサリーとかポストカードとか出します。

お友達はちゃんとアートな人なので、私も楽しみ。



売れるかな~ニコニコ

余ったらサイトで売ろうかな・・









やっとみつけた!

こんにちは、すっかり怠けもののsowing*noteでございます。
怠けはじめるとキリがない、、どこまでも放置しっぱなしでね~、、ブログ。

今度、10月25日に横浜の大通り公園?だったかな、確かそんなような
ところであります「アートフリマ」なるものに参加することにしましたもので、
せっせと出品する石けんを作っていました。
私ったらクリエイティブとかアートとか、そんな感性全くないくせに、
「アート」ってタイトルがつくものに参加するのでちょっとドキドキ。。
緊張感を持って私なりにちょいとがんばった石けんを量産しているところです。

石けんだから熟成に1か月かかるので、仕込みはすっかり終わりました。
どんなのを出すかは、まだ写真撮ってないから、いずれご紹介します。
今は備品・・・袋とかリーフレットとかの準備を始めたので、またまた
なんとなくやることはあるというここ数日。


そんな中、今年の冬から大苦戦しているヘアケア作りにようやく
着地点が見えてきたみたいラブラブ
そもそも私の髪質が不健康なので、他の人が普通に使ってサラサラなのに
私はダメ・・・ってケースが多く、かなり諦めそうになってました。

あちこちのサイトで探してリンスも作ってみたけれど、それもゴワゴワする
だけでちっともよくないし、お友達が作ってくれたジェルリンスが
唯一良かったのでレシピを教わったんだけど、私が作るとどうも合わない。



んが!
やっとどうやら合うレシピを見つけました!!

お友達のジェルリンスと、どっかでみつけたジェルの作り方をミックスしたレシピ。

・・・・の、つもりがクエン酸を入れ忘れてしまったの。
手作り石けんには酸性のリンスって定番。
なのに・・・肝心のものを忘れた~叫び


と、思ったらこれが良かった。


レシピはですね、
ローズマリーティー 100ml
グアガム 1g
グリセリン 小さじ1/2
ビタミンC誘導体 小さじ1/4(←なぜかうっかり入れちゃった)
小麦プロテイン 10滴
ラベンダーEO 2滴
プルメリアFO 3滴
あとは天然防腐剤・・・なんだっけな、名前忘れちゃった。 3滴

これをローズマリーティーが熱いうちにワシワシ混ぜまして、
ちょっとぬるくなったころにボトルに入れて振り回して完成。


クエン酸入りは、確かにハリというかコシというかは出るんだけど、
痛んだ毛先までハリが出てバリバリ。服の上から背中に刺さる程(笑)

けどこれは、しんなりしてくれたのでまとめるのもドライヤーかけるのも
楽ちん♪何が良かったかは分からないけれど、私にはクエン酸がいらない
ってことだけは分かったみたい。
失敗から生まれるものってあるんだね~。


ちなみに石けんは、
椿オイル、ココナッツオイル、パーム油、玄米油、山茶花オイルに
ヘナ、アムラ、シカカイという不思議な名前のハーブとローズマリーを
漬け込んだインフューズドオイルで、Dis6%で作りました。
ポイントはココナッツオイル多めにしたこと。
3パッチ目にしてようやく、なんとなくちょうど良いみたい。

それも、これまで使っていたシャワーヘッドの塩素除去なんとかという
のカートリッジの替えが無くなったので塩素入りのお水で洗ってたら、
それもどうやら私には良かった様子。


これでやっと、私のバスタイムが完璧に手作りになりましたニコニコ


さ、そろそろ今日もウキウキバスタイムへGOです。
台風が近付いてきたらしく、明日は早起きして電車の遅延やらに
備えて早めに家を出なくちゃいけません。
しかも石けんには台風が連れてくる湿気が大敵。

早く通りすぎてほしいなぁ~。。。

皆様も強風にはお気をつけ下さいましね。


では。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

お買い物はこちらからね↓
手づくり石けん sowing*note-チェッカーズバナー


お花とチェッカーフラッグの石けん

やっとこさ、お花の石けんをショッピングサイトにアップしました。
どんだけ怠けたら気が済むのか・・・と我ながらあきれつつ、でもこの間の週末は陸上観戦にいそしんでおりましたもので。えへへへへ。

手づくり石けん sowing*note-お花の石鹸

ってことで、この石けんON SALEクラッカー
何度みても南国風の優雅な石けんだ。。
そうそう、この石けん裏側はグダグダで、ちっともお花の形になっていませんもので、アウトレット扱いの300円にしちゃいました。

4個しかないのでお早めに!!
って、2週間とか売れなかったら見栄張って売り切れにしてしまいそうだ。。。(笑)


それともう一つ。
お花の石けんと同じ時に、同じ生地を使って作ったこの石けん。

市松模様のほうね。
手づくり石けん sowing*note-市松模様
この子もON SALEクラッカー


お花と同じ日に、小さなロケ隊が海で撮影したものです。
あぁ、なんて海が似合わない。。。
でもいいの。木のテーブルとは合っているから。。


竹炭を入れた石けんは、ちょいと試作で作ったものがとても良い感じで気に入ったんだけど、いかんせん真っ黒ってのが。。かと言って炭の量を減らすともっと変なグレーになったので、sowing*note的にはこんなデザインアレンジになった訳です。そのうちめんどくさくなったら真っ黒の消臭石けんも出すかもしんない?かもしんない。。

普通、こってりとした素朴な石けんが好きな私ですが、時々はこんなデザイン石けんだって作ってみる訳です。まだまだ修行中ですがね~。

ベースはお花の石けんと同じくホホバオイルを入れたマルセイユ石けんです。
竹炭は、汚れを吸着するので、人によってはつっぱる人もいるみたいだけど、私は乾燥肌だけど平気だったよ。

が、季節的にこれからは乾燥するし、念の為ホホバオイルを入れときました。
炭の部分も白い部分も、両方に入っています。


香りは、へそまがりの私はいかにもっぽくシャープな香りにしたくなくて、ローズの香りにしました。
竹炭の消臭効果に負けない様、ちょい強めです。
そろそろ東京マラソンに向けて(当たってないけど)ランニングを始めようと思っているので、朝
シャワーで汗臭さを洗い流すのにちょうど良いチョキ


余談ですが、私はジョガーと言うのもおこがましい程走れません。
なのに東京マラソンにはきっちり応募しました。
元々運動神経も悪いので、半年もサボったら無筋肉のだらしない足になってしまいましたから、時間かけて調整しないとね。外れたら別の大会を探すもーん。



更に余談ですが、この間の週末の陸上観戦は、全日本インカレに行ってきました。
私は陸上観戦の中でも大学生の大会が大好きラブラブ
各学校の応援とかでにぎやかなので、ちょっと本気の運動会みたい。
世界陸上に出場していた選手も何人かでているので、レベルも決して低くないのがまたうれしい合格


基本、常に夢中で観戦している私は写真を撮りながらみることが出来ません。
で、ございますのでやっと撮った写真がこれ。

手づくり石けん sowing*note-F1001102.jpg

メインスタンドから撮ったバックスタンド。。。って訳ではなく、真ん中の小さい丸に注目!
満月です満月
すごくキレイな真ん丸のお月様。

中秋の名月って、この時期のお月様のことをいうのかしら~
もう、すっかり秋ですねもみじ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

お買い物はこちらからね↓
手づくり石けん sowing*note-チェッカーズバナー



手づくり石けん sowing*note-handmadesoap</

わーかーらーな〜い。。泣

私のブログの左っ側、プロフィールの下には
日本ブログ村のリンクが貼ってあります。

あそこにリンクを追加したいのに、やりかたがわからなーいっガーン
自分で貼ったはずなのに、思い出せな~い。。とほほ。。。


誰か知ってたら教えて~あせる



ついでに、お気に入りに追加したい時のやり方も教えて。。
アメブロ便利だけど、使いこなせないしょぼん

お花の石けんとロケ

この間の週末、お友達の協力を得て、ロケしてきました。
台風のおかげでなんだか降ったりやんだりしてる雨雨の中、
それでも時々明るい太陽晴れが顔をだしたりして、どうにか
決行しました。

そもそもねぇ、私には石けんの撮影ってすごい難関。
白い物体にピントを合わせる時、みんなどーしてるんだろー??

んで、お友達の一眼レフをたよりに小さなロケ隊は、海へGODASH!


ほらこれ。かわいい~ねぇ~ドキドキ
手づくり石けん sowing*note-お花の石鹸

行った海波は湘南とか由比ガ浜とかの辺りだと思うんだけど(土地カンなし)、
なぜか南国風。美味しいカレー屋さんのテラスとか駐車場で、
見つからない様にドキドキしながら撮りましたカメラ
いえ、撮ってもらいました。えへっ。


このお花の石けんはですねー、我ながら予想外に良く出来た美人さんで、
ローズヒップティーを入れたら茶色くなった石けんをくり抜いて、
白い石けんを流し込んだものです。

あんまりデザイン的才能がないもので、こんな感じでも大喜びなの合格


8月一杯作れないあせるって焦ってた私は、
7月にむやみに色んなものを作って、3割位は失敗して、
ローズヒップティーのも失敗の1つだったんだけど、こんな風に思わぬ
所で存在感を発揮しました。
だから結果オーライ。

白い部分は、マルセイユ石けんの材料にホホバオイルを入れて
グレードアップしてみました。


これねー、たった4つしか作ってないしけどsowing*note的
スーパースペシャル石けんとして、売ることにしてみようかと。

400円くらいかな。。。重さ計ってから決めます。
まだお買い物できるページを作ってないけど、今日はもう色々やって
眠いので、「近日販売」ってことで。


またお知らせしまーす。
他にもいくつか撮ってもらったので、それもおいおい。


ではまた。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

お買い物はこちらからね↓
手づくり石けん sowing*note-チェッカーズバナー



手づくり石けん sowing*note-handmadesoap