手づくり石けん sowing*note -29ページ目

世田谷手づくり市

またまた世田谷手づくり市に参加しますー。
毎度、ほのぼのと過ごせるこの市が、私は大好きです。

http://www.aozorakoten.com/

10月24日(日) 10:00-16:00
map→http://www.aozorakoten.com/place/detail.asp?p=18

夏休みにさぼった為9月の市には参加できなかったけれど、
今回は取り憑かれた様に石けん作りまくりましたから、
たっくさんのハーブ石けんを持って乗り込みます。

まってろよー世田谷観音!!

なんてね。
雨で中止になりませんよーに。

あ、お米はやっぱり売らないと思います。
重くて持てなくなりそうなので。


ぜひ遊びにきてねドキドキ







さっちゃんブライダル

今日は出雲大学駅伝でした。

タレント揃いの早稲田がとうとうタイトルをとりました。

渡辺監督は10キロのダイエットに成功したようです。確かに

先月の全日本インカレでみかけた時に痩せたなーって思いました。


1区区間賞の矢澤くんはやはりかわいいドキドキ



さてさて、昨日は会社のお友達『さっちゃん』の結婚式でした。

私は2次会におじゃましてきました。


マクロビの資格を取るためお勉強中のさっちゃんは、オーガニックに

とても関心があって、お米も玄米だし、食べ物もマクロビベース。

披露宴のプチギフトに私の石けんをオーダー頂きまして、そんな

さっちゃんのリクエストは『米ぬか石けん』。


色んな色のマーブル石けんを作って収めました^^

私もお祝いの気持ちに?いつものプチギフト石けんはフレグランス

オイルを使って「良い香り~」の石けんを作るのですが、今回は

ラベンダーのエッセンシャルオイルにしました。



ってことで、携帯写真なのでピンボケ続出ですが、2次会の写真を

ごそっと載せますね。




手づくり石けん sowing*note-F1001637.jpg

さっちゃんとご主人の健太郎さん。

ほんわかムードの2人。

手づくり石けん sowing*note-F1001636.jpg

会社のみんな。

写ってないけどもっと大勢いました。



手づくり石けん sowing*note-F1001632.jpg

ベーリーダンス隊。

右端のみっちゃんは、このショーが控えているため、口数がとても

少なかった(笑)かわいかったよ♪




手づくり石けん sowing*note-F1001634.jpg

ソロでも妖艶な舞いをみせてくれたタカノちゃん(左)


手づくり石けん sowing*note-F1001623.jpg

ご主人がお仕事の関係でマグロと交流が深いらしく、

ケーキはマグロ。


手づくり石けん sowing*note-F1001626.jpg

カット後に気づいた・・・新郎新婦。

新郎はカットされちゃった・・・

ゲームでは、奇遇にも「マグロチーム」だった私は、

チームメイトのおかげで1等賞になり、お食事券をもらいましたチョキ

ほんわりした人柄がわかる、ほんわりした二次会。

楽しかったよー。お幸せにね!!



この後私はいつもの飲み仲間のお誕生会へ。

その様子を・・・紹介するには余りにお見苦しい写真しか残って

おりませんでしたので、割愛いたしますね(笑)



そいえば、我が家の新米は予定より早く収穫を迎え、この連休の

間に各ご家庭に配送されたもよう。なのに私には届かないなー。。

と、思ってたら私のだけ、まだ送ってないって得意げ


秋鮭買って待ってたのに。。




さ、来週末はいよいよ箱根駅伝の予選会です!

今年はなんだかんだと観戦回数少ないので、ハリキッテGO!よドキドキ



母乳石けん×2

またまたすっかりおさぼりしてしまいましたー。
この所、はりきって始めたツィッターも消沈ぎみでしてね。。

うれしいお話を一個。
私が細々とやってる石けんやさんのお客さまの天音さんが、
ブログにレビューしてくれました!!
http://yaplog.jp/inka_rose/

「超敏感肌」の天音さんならではの、敏感な使い心地を丁寧に書いて
くださっていて、超鈍感肌の私にはとっても参考になります。
ありがとうございまーっす!!


さて先日、お友達のたけちゃんの母乳石けんを作りに行きました。
ママ友の、のんちゃんママも一緒にちょっとしたお教室です。
しかも出張お教室。
ちょっとドキドキしちゃった。

石けんを作るってのはいつもの作業にしても、すっかり慣れてる私は
完璧に初心を忘れきってるもので、初めて作った時のハテナを思い出し
つつシュミレーションしてみたりして。

手づくり石けん sowing*note-F1001602.jpg
たけちゃんの王子のゆうくん。
健康な8か月の男子です。
たけちゃんはサザエさんみたいな髪だけ登場ね。

手づくり石けん sowing*note-F1001603.jpg
のんちゃんは10か月の女子。
ママは石けん作りの為マスク着用中。

ちびっこ達は、遊んだり寝たり自由にコロコロ転がってるんだけど、
多分ママが他の事に気が行ってるのを敏感に感じるのか、いつもより
ぐずる回数が多かったみたい。
っつかゆうくんは相当回数、のんちゃんに負けて泣いてました(笑)


手づくり石けん sowing*note-F1001604.jpg
で、これがママ達の母乳せっけん。
左がのんちゃんママで、右がたけちゃん。

全然色が違うの!
これは、母乳石けん初体験の私にはサプライズ!
2人一緒にやってなきゃ気付かない事よね~と、なんか感謝。

たけちゃんのは私のいつものとほぼ同じプロセスをたどったので
安心だったんだけど、のんちゃんママのはオレンジ色だし、
なかなか固まってこないし、なんとなく分離したままだし、
少々スリルがありました。

それでもどうにか型入れできる固さになってきたので、牛乳パックを
カットして、アロマオイルを入れて。2人共アロマのお勉強をした
事があるので、手持ちのエッセンシャルオイルをブレンドして
香りつけしてました。

翌日、どちらも無事にカチカチになっているという報告をもらって
ほっとしました。今頃型から出して、乾燥を始めた頃と思います。

今回は、いつもの石けん作りやお教室と違って、
赤ちゃんが出来た記念だし、母乳って限られた期間限定の贈り物だし、
なるべく自分でやってもらう事を心掛けましたの。
出来上がった石けんを使う時、想い入れが強くなる気がして。

将来「この石けんはね」ってちびっ子達が使う日が来て、
喜んでくれたらうれしいなぁ~とか、想いを馳せ・・・。

何より記念品作りのお手伝いができた事が一番うれしいかな^^


が、私はそれだけで終わっちゃいけません。
まずは母乳の成分を調べなくちゃ。
お肌にどう良いのかとかもだけど、2人の石けんが全く違う過程に
なったのも、どういうことか理解したいし。

またやりたいなー。
楽しかったなぁ~んドキドキ

新米コシヒカリ 予約受付けますー。

まだまだ猛暑真っ最中だけど「もうすぐ新米の季節」です。

手づくり石けん sowing*note-F1001597.jpg
(あれ・・写真ちょっと暗かった・・)


私の実家は新潟県岩船郡朝日村(現:村上市)という、見ただけでド田舎
まるだしの地名。そこで米農家やってるから本物です。

でね、今年は新米のご依頼を受付ます~。
去年は冷夏だったのでちょっと味に不安があったのでスルーしたけど、
今年は猛暑のおかげで心配ないし。

ちなみに我が「岩船産コシヒカリ」は、魚沼産に次ぐ美味しさと言われて
いるようでございます。私は生まれた時から食べているのでイマイチ
よく分からず・・・無頓着なんすね、まずいものをまずいと思うだけ。

↓地元のお米屋さんのサイトがあるから、ご参考までに見てみて下さい。
http://www.yokoyamashouten.jp/

あと、「岩船産コシヒカリ」で検索すると意外とヒットする。
岩船産にもいくつかあって、朝日村産はその中でも一番美味しいそうです。
新米は、たしかにツヤツヤぷりぷりしていて、甘くて激ウマです。

お値段の相場をちょっと調べてみましたら、
10キロで4800ー5800位。もっと調べたらもっと幅は広がるかもしれない
けれど、だいたいそんなもんです。昔近所のスーパーでは5キロ2900
だったから、遠くないはず。

で、ですね、sowing*note価格はというと、
白米:精米済み、正味。
10キロ ¥4800
20キロ ¥9100
30キロ ¥13000

玄米:未精米(精米すると、重さは大体15%減ですって)
10キロ ¥4000
20キロ ¥7800
30キロ ¥11300

送料は別途ご負担頂きたく、大体1300円くらい・・重さとお届け地域に
よってかわります。
とりたててちゃんと通販しているものではないので(ある意味ヤミ?)、
私の直接の知り合いの方とそのご紹介以外は前払いでお願いしますねー。
メッセージで送り先(〒、住所、tel、お名前)と、なんキロご希望か
教えて下さいませ。振り込み先と金額をお知らせします。

発送は10月中旬かな、大体。

量に限界があるので、ご依頼が殺到した場合は途中でお断りする
可能性もありますー。未だに減反政策って生きてるのよ、悲しい事に。

他に質問とか説明不足がございましたらコメントして下さいませ。
情報共有しましょう^^

あとですね・・・生産&発送担当のひろ坊&ちーさま(両親です)は、少々
すっとぼけた性質なもので、ちょっとした不手際は充分に予想されます。
先にをお詫び申し上げます。お許し下さいませね。
ですので発送の手間と能力のキャパを考慮しまして、5キロは無しです。
ご近所様とかとシェアして下さい(笑)

ちょっと味見してみたい、というかたは、
10月24日にまた世田谷手づくり市に参加しようと思っているので、
気が向いたら1キロ単位で売ろうかなーと思案中。
重くて持っていけないかしら・・うーん。。。これはそのうち決めます。

新米だけはねー、1年に一度の贅沢だからねー、
小さい頃から毎年、炊きたての新米ご飯にハラコ(醤油漬けのイクラ)を
どっさり乗っけて食べるのが最っ高に幸せでした~。

食べたくなるでしょ?(笑にひひ)

ってことで、どうぞよろしくねドキドキ



<以下、お友達へ>
※直接メールくれたらOKです。
※Huskyさんの玄米30キロ×3回?4回かな?の年間分はキープして
 ありますので、ご依頼なくとも新米は送ります^^



ローズマリー石けんと黄金虫

おはようございます。

しばらくぶりに、石けんをオニのように作っています。
昨夜仕込んだ石けんの型入れ待ちのため、今朝は早起き。

ローズマリーチンキの石けんのタネ。
↓ひどい赤茶色。
手づくり石けん sowing*note-F1001524.jpg

でも不思議に、時間と共に淡い緑色に変化。
手づくり石けん sowing*note-F1001525.jpg

何回経験しても、アルカリと反応した時の植物の色の変化はサプライズ。
この子はローズマリーハニー石けんとなって、皆様の吹き出物を鎮圧する
お役に立てるかと^^v


さて、ちょっと時間がありましたので、この所すっかり元気をなくして
いる『金の成る木』のお手入れをしました。お盆休みの間に倒れちゃって
いたので、鉢から出して土も入れ替えようかと思いまして。

↓ひどいでしょ?どうやら黄金虫の被害のようです。
手づくり石けん sowing*note-20100829064311.jpg

『金』繋がりで相思相愛!?なんて思ってましたが、
鉢をひっくりかえしたら、幼虫が7匹も!!!
田舎育ちの私でも鳥肌立ちました。
それで、根を食べられて、倒れたらしい。
マジでしゃれになんない(激怒)

去年から急に、私の家の窓辺には黄金虫が多発していたので、これも
気象の変化かなぁ~なんて思ってたんだけど、どうやら養殖状態だった
らしい!?たとえゴキブリでも殺すのは可愛そうだなーなんて
思ってましたがさすがに無理。意を決してアロエ鉢の下のお水受けに
コロコロ転がっている黄金虫も捕まえたら、なんと12匹も!

きっと他の鉢からも幼虫でてくるんだろーなぁ~・・・とほほ。

石けんの型入れして、その後もやる気あったら駆除します。
でももう幼虫見たくない~・・・ガーン




あ、今夜新米の予約受付開始します。
お楽しみに♪