こんにちは冨永のむ子です。

 

 

UNIVERSという名のテキスタイル 

 


超能力に興味がありますか?

 

Yes! というスピリチュアル好きも

 

怪しいことは嫌い、という左脳派現実派の方も、

 

興味はあるけど、怪しいものはちょっと・・・と、
微妙な立ち位置の方も、

 

 

『超能力』の定義はそれぞれかもしれませんが、

 

使命に関するメッセージやインスピレーションが、

降りてくるために必要なことを、
 

降りてくるまま(笑)にお伝えしたいと思います。

 

 

NHKで藤井フミヤさんが
曲作りで努力していることについて
こんなことを語っておられました。

 

 

 

言語畑を耕す

そういう畑を耕しておかないと、
良い芽は出ない

 

降りてくるとかいうけど、
畑があるから降りてくるのであって、

 

何もないところには降りてこないよね。

 

何もないところには降りてこない、
降りてきても芽を出せない。

 

 

そうだよなーと思いながら見ていました。

 

 

 

降りてくる人は、

畑を耕しています。

 

 

降りてくるって、

生まれ持った超能力ではない。

 

 

生まれ持って降りてくる人もいるでしょう。

 

 

でも、その人たちも含めて、

フミヤさんの言う通り、

 

耕した畑がなければ
 

 

良い芽は出ない

 

 

インスピレーションも、

天からのチャネリング的なメッセージも、

実はすべての人が自然に受け取れるもの。

 

 

もちろん

それぞれの専門分野で
受け取り方の差はあります。

 

 

降りてくる質もそれぞれ。

 

でもそれは
畑にまかれる種の違いのようなもの。

 

 

 

どの種も、

発芽するかどうかは、
 

藤井フミヤさんのいう通り、
耕しているかどうかです。

 

 

私の話で恐縮ですが、

 

 

広告ディレクター時代、

アイデア勝負の仕事なのに、

面白いアイデアが一切浮かばず・・・

 

評価を得るためには、
量をこなすしかありませんでした。

 


会社に住んでいる人のように働いていて、

体はヘトヘトで、ストレスだらけ。

 

 

心の中が、もやもやだらけ。

 

 

 

そんな時代がうそのように、

 

 

今はアイデアが

雨あられと降りてくるようになりました。

 

 

オリジナルコンテンツのみで、
食べていけるようになったし、

 

まもなく会社は15年。

 

 

自分はこれでいいんだ。

このために生まれてきたんだなと思えて、

 

 

ゼロストレスで仕事ができています。

 

 

 

会社員時代と今との違いは・・・

 

そう!

 

 

耕しているかいないか、です。

 

 

先日リトリートをご一緒した
【魔法の花束】を生みだす
フローラルエクリュの新名真由美さん。

 

 

 

彼女のもとには
花からじゃんじゃんメッセージが
降りてくるそうです。

今回、私のところに来たがっていたというダリアさん
身に覚えが滅茶苦茶ある・・


 

リトリートの時に、そのことを

「超能力でもなんでもないです」と
 

 

そうだよね、
と思いながら聞いていました

 

 

彼女は【みんなのお花係】として、
自分の畑を耕し続けていますから。

 

 

 

超能力と思いこんでいる方もいましたが、
そういうことじゃないというか、

 

そういう力を、
持って生まれた超能力(だから私にはないわ)と
決めてしまった時点で、

自分の天命のアイデアが
降りてくるチャンスは絶たれてしまうので。

 

 

もったいないなあと思います。

 

 

すべての人には必ず、
自分の使命に関する分野で、 
アイデアやメッセージを降ろす力を持っています。

 

 

その力があるのは一部の選ばれし人だけではないのです。

 

 

かつて一ミリもアイデアが湧かなかった私が言うんだから本当です!

 

 

もちろん、あなたも、その力を宿しています。

 

あなたが発揮すべき才能や使命の種もちゃんとある!

 

 

 

でももしそれが発芽していないとしたら・・・、

 

 

つまり、

 

自分が何をしたらいいのかがわからない、とか

 

0から1を生みだすことができない、

 

という状態だとしたら、

 

 

かつての私と同じで、

耕していないだけですから、
安心してくださいね。

 

 

 

自分の花を咲かせたい、というあなた。

 

 

あなたの種が撒かれる畑を、

あなたは日々耕せていますか?

 

明日からお休みという方も多いと思います。

 

よかったらぜひ、

自分の畑を耕そうとしてみてくださいね。

 

 

耕すことに関して、さらに降りてきたので、
そこについてもまたメルマガでお伝えいたします。

 

 

 

それでは今日はこのへんで。

 

超能力とか霊能力とか、そういう言葉にまどわされずに、
地に足をつけて生きることが大事かなーと思います。

 

 

 

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。
登録はこちら(無料)


 



 

先週の魔法の花束のリトリートに

参加くださった方が

みんなで愛でた野生の藤の花の画像を
送ってくださいました


image

香りが届けられないのが残念・・・

 

 

本当に素晴らしい時間でしたが、

 

 

その日に限って雨でした。

 

 

でもそれも天のはからいなんですよね。

「その流れ」に抗うと苦しいですね。

 

 

 

抗うというのは、

 

「雨でついてない」と否定的に捉えたり

 

「なんで雨なんだろう」と
うじうじしたりすること。

 

 

ついてない、と思えば、気分はさらに落ちます。

 

なんで雨なの?うじうじするのもしかり。
 

 

それをして晴れるなら、じゃんじゃんすればいいけど、

そうじゃないんだから、

エネルギーの無駄遣いなんですよ。

 

 

それよりも

 

エネルギーは
フォーカスした先を増やす
から・・。

 

 

雨なら雨を楽しもう、と
その流れに沿うのがおすすめです。

 

 

 

すると不思議なことに、
これでよかったんだわーという流れになる。


 

 

本当に不思議ですが、

フォーカスした先を増やす、という、
宇宙の絶対法則に沿ってるんですね。

 

 

 

毎日は

「今日に限ってなぜ?」ということだらけじゃないですか?

 

 

「今日に限って子供が熱を出した」

「今日に限って○○を持たずに家を出た」

 

 

「今日に限って安いサンダルを履いてた」・・♪Byユーミン

 

 

それから、

「なんで私だけこんな目に?」
ということもたくさん起こります。

 

 

「私だけ○○がない」

「私だけ○○ができない」

 

 

自分の生い立ちや境遇だったり、

日常のささいなことでも
たびたびありませんか。

 

 

私だけ誘ってもらえない、とか、

私だけ怒られる、とか・・

 

 

 

そういう不本意なことが起こると
 

焦りや不安から抵抗したくなったり、

悲しみや怒りが湧くのはあたりまえ。

 

 

 

人間だからそれは当然。

その感情を否定しなくっていい。

 

 

感情が湧いた自分は
大切に受け止めてあげてください。

 

 

 

でも
その感情に呑み込まれたり、
状況に抵抗するのは
もったいない。

 

 

天のはからいを逃してしまうから。

 

 

 

おすすめなのは、

 

「このできごとで
天は私に何を問うているんだろう?」

 

 

という姿勢でいること。

 

 

 

 

姿勢でいるというのは、
「おてんとうさまは見てるから」という
心もちでいること。

 

 

「これはどんな意味?」とぐるぐる頭で考えるのではなく、

 

この状況から

 

私にできることは何だろう、とか

私はどうあればいいんだろうか。

 

 

と問いを立てる。

 

 

すると、その問いに対する気づきが
自ずと見えてきます。

 

 

 

話をリトリートに戻すと・・

 

木曜日はまさに、
よりによってなんで今日だけ雨なのよ・・・
という雨降りだったんです。

 

 

でも、「抵抗しないが吉」を
何度も体験している私としては

 

どしゃぶりの雨・・・からの、50年に一度の夕やけ とか

 

 

まあ、雨の中、
どれだけ楽しめるかゲームだなと、
 

 

 

こちらにも書いたけど

 

 

 

 

前日や当日の電車の中で考えて、

 

今回は、ふと思いついて、
午前と午後のプログラムを入れ替えることに。

 

 

が・・・

 

10:00から借りている古民家が
なぜか鍵が10:30以降にならないと
開かないことが発覚。

 

 

 

でも、だったら、
古民家へ移動せずにエクリュさんのアトリエで
開催すればいいんだ!と

 

 

 

魔法使いの屋根裏部屋のようなアトリエは、

実は今回のワークの趣旨にぴったりでした。

 

 

魔法の花束を
できたての一番良い状態で手渡すことができ、

 

全員の花束と、アトリエのお花たちが一体化した
エネルギーワークができました。

 

 

 

雨がおさまり、
予定と違うコースに散策に行くと、

 

 

雨をたっぷりすいこんだ新緑たちが出迎えてくれて、

 

それらを楽しんでいるうちに雨があがり・・・

宝石のような水滴をまとった木々や花たちを愛でながら

予定と違うコースで出くわしたのは、

 

 

巨大なモッコウ薔薇の群生や、

 

見上げるほど大きな野生の藤の花

 

 

この日、この流れでなくては
出会えない命の輝きに共鳴しあうことができました。

 

 

野生の藤の花からメッセージをしっかりと受け取った方も。

 

 

 

あらためて、

 

起きることのすべてに楽しんで乗っかってみること。

 

起きたことを材料に、目の前を創造しようとすること

 

 

本当におすすめです。

 

それは自分の思い通りにしようとしないことでもありますね。

 

コントロールではなく、コミュニケーションなのです。

 

 

思い通りにならないことへの
コントロールは苦しみが増えるだけだし

エネルギーが下がる。

 

 

 

そして・・・

 

 

ここまでお読みくださったあなたに
大事なこと言うわ!

 

(今さら?)

 

 

 

顕在意識上の思い通りにならないことは


本当の「想い」・・・・
深い深い部分での望みや願いを成就させるためにある。

 

よく覚えておいてください。

 

 

ここで言っている想いとは、
○○が欲しい、という一時的な願いというよりも、 


むしろ、どんな人間になりたいのか。
 

理想の姿に変化変容に必要な気づき 
のようなものです。

 

 

 

あなたは深い部分で
どんな気づきを得たいと想っているでしょう?

 

 

目の前から、深い気づきを得るかどうかは、
意識の年齢と大きくかかわっています。

 

 

 天のはからいを受け取りまくれる人になりませんか?

 

意識の年齢をあげ続ける
一生分のお手入れ方法は
こちらでめっこり学んでいただけます

 

 


無料のメルマガからも学んでくださいね
 
 
自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。

登録はこちら(無料)


 



 

こんにちは冨永のむ子です。

 

 

4月もそろそろ終わりますね。

 

お子さんの進学に伴って
毎日のお弁当作りがはじまったママさん、
ぐったりしてません?

 

 

頑張ったー、疲れたーという方!

ほんとにお疲れさまでした。

 

 

 

食べるものは体を作るから、

できるだけ自然のものを手作りにしていますが、
 

 

そこに囚われて不機嫌になるくらいなら、
適度にサボるのも大事かなーと思っています。

 

 

囚われて身を滅ぼしそうになった自分の経験から・・・。

 

 

毎週の弁活日記はFBに

 

 

先週のお弁当は、

一日サボって、一日はレンチン。

 

 

二宮でのリトリートがあったので、

当日は、さぼって購買を買ってもらいました。

 

翌日も購買作戦かと思いきや起きられたけど
仕込みゼロだったのでメインはレンチンのから揚げに。

 

絶対に手作り弁当!と、ガチガチで頑張ると、
怨念こもった弁当になりそうなので
適当にサボりつつやってます。

 

 

意識はするけど囚われない方がいい



それは長男の新生児の時に学んだことかな。

 

 

お弁当じゃないけど、

 

病気の息子とワンオペ生活で、
ふらふらボロボロだったのに、
なぜか布おむつに執着し、
さらに自分を追い込んで

 

 

夫婦の離婚の危機や産後鬱になりましたね。

 


今思うと、いったい何やってんの?って感じですが、
 

だからこそ、今もがいている方の気持ちも
よくわかります。

 

 

お弁当に限らず、

 

完璧主義で苦しくなっている方。

 

ちゃんとしようと頑張っているあなたは本当に偉い!

 

 

まずはそんな自分をほめ称えてください。



そして同時に

 

 

肩の力を抜いて、
楽をすることも覚えていこう!

 

 

それは自分も周囲もゼロストレスにする秘訣。

 

 

タンドリーチキン弁当 

 

100%自分でがんばらなくってもいいんだよ。

 

 

怨念こもった手作りご飯より、
コンビニ弁当の方が愛がある場合もあります。

 

 

その愛は、自分を大切にしようという愛。

 

自分という名の天の道具を整える愛です。

 

自分を大切にしたら、
そのエネルギーが満ち満ちて

自然に我が子に届きます。

 

 

どうしても自分でできない時は、

お金で解決するのだってあっていい

 

 

 

そのくらいの気持ちでいれば、
 

割とちゃんとできる気がしますね。

 

 

頑張り屋さんは、
300%くらいやろうとしちゃうから、

手抜きしたくらいがちょうどいい。

 

 

ただの気のせいかもしれないけれど、
自分がご機嫌ならそれでよしということで。

 

 

適当にやりましょー

 

 

 

お弁当の手抜き大作戦もよかったら読んでね。

 

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。

登録はこちら(無料)


 



 

魔法の花束&瞑想リトリート

 

 

感動だらけの一日になりました

 

 

 

朝は雨が降っていたので、

予定を大幅に変更し

 

 


魔法使いの屋根裏部屋のような、

フローラルエクリュさんのアトリエでの
セッションからスタート。

 

 

 

 

魔法の花束セッション

 

 

 

 

魔法の花束のエネルギーを言霊にするワークをしたら

ランチもアトリエで

 

 

 

体も心も大満足の、滋味あふれるお弁当

 

 

 

 

お花さんたちの芳し香りに包まれてのランチは

至福そのものでしたね。

 

ランチタイムが終わるころには

空が明るくなってきたので、
外へ散策に出かけました。

 

雨もすっかりあがり

植物たちが生き生きと輝いていました。

 

 

みかんの花のつぼみ 

 

 

 

 

 

自然の中でたくさん発見があって、

何度もため息や歓声があがっていましたが、

 

特にみんなが興奮気味だったのは

こんなの見たことない、
と口々に言い合った
大きな野生の藤の花の姿

 

 

 

蔓を竹にからませて

竹が折れ曲がってしまうくらい大きく育っていました。

(そこも写真撮っておけばよかった)。

 

 

とにかく大迫力でした。

 

 

 

 

参加してくださったお一人が
早速感想を寄せてくださいましたが、

 


藤の花からメッセージを受け取ったようで

 

一部紹介します。

 

散歩の最後に見た、藤の花はとても見事でしたね。

写真を見ながらふと、藤が藤であることは、
誰に遠慮をすることがないんだと思いました。

竹に絡みついて咲く藤は、本当に美しかった。

きっも竹にからみついたら悪いかしら、とか遠慮はしていないはず。蔦植物が蔦植物として、そのまま生きている、その姿を見せてくれたんだなと。

私も私であること。遠慮もねつ造もせず、
そのまま生きよう。そう思いました。

 

 

 

 

このコメントの主

パーカーが藤の花とおそろいだったNちゃんは

 

少し前にチャクラ塾を終えたところですが、

 

 

森羅万象とつながりを深めたい、とチャクラ塾を受講くださったのですが、

 

すっかり植物からの叡智を受け取れるようになっていて、

こっそり感動しました。

 

 

Nちゃんは、花束を受け取って感動の涙と笑顔が本当に素敵だったので

 

 

ご感想の全文も紹介しておこうっと。

 

 

のむこさん、

昨日はありがとうございました。

魔法の花束に出会うことができて、
とても嬉しい一日でした。
雨のおかげで空気もひんやりと心地良かったですね。

 

 

雨の音を聞く瞑想では、
土の中に水が染み込んでいく様子、
そこから生命力が湧く様子を
自分の身体全体で味わうことができました。


パーソナルクレドの
「潤った大地は生命を育む」というフレーズが
頭に浮かびました。

自分で思っていたよりも
身体は疲れていたのかもしれません。

まさに恵みの雨でした。

 


帰宅してすぐに花束を花瓶にいけました。


今朝も朝起きてすぐ花に挨拶をしました。
あの華やかな香りと佇まい、うっとりしてしまいます。

早速携帯の待ち受け画面と
背景に花束の写真を設定しました。


携帯を見るたびに幸せな気持ちになります。

 

散歩の最後に見た藤の花はとても見事でしたね。

写真を見ながらふと、藤が藤であることは、

誰に遠慮をすることがないんだと思いました。

竹に絡みついて咲く藤は、本当に美しかった。

きっも竹にからみついたら悪いかしら、
とか遠慮はしていないはず。


蔦植物が蔦植物として、そのまま生きている、その姿を

見せてくれたんだなと。

 

私も私であること。遠慮もねつ造もせず、
そのまま生きよう。そう思いました。

 

リトリートで決めた、

「華やかに生きる」を意識して過ごします。

 

新名さんにもどうぞよろしくお伝えください。

今日も魔法の花束は部屋の中で輝いていました。

素晴らしい花束をありがとうございました。

 

Nちゃん 花束からのメッセージも大切に受け取られたようで、

ほんとうによかった。

 

当たり前の毎日が
華やかに色づいていきますね。

 

 

 

豊かさそのものをたっぷり味わう時間、

私も楽しませていただきました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

この日に限って雨、

 

だったんだけど

 

それは天のはからいでした。

 

いつものリトリートより人数少な目で、

(直前までご案内はしていたのですが)

 

まあ、それはそれか、と思って当日を迎えたら、

 

まさかの雨ふりで、

でも、人数が少な目だったおかげで

今回のリトリートの趣旨にふさわしい

 

魔法使いの屋根裏部屋

エクリュさんのアトリエで開催できたし。

 

ご主人のたかしさんも大活躍!ありがとうございます!

 

 

 

 

予定のルートを変えたおかげで素晴らしい景色に出会えたし

 

 

こんな子にも・・・

 

 

この日に限って・・・ とか、

なぜ私が・・・、とか、

 

 

よりによってどうして?

 

 

ということは日々の中でしょっちゅう起こりますよね。

 

でもそこを嘆いたら嘆いた通りの現実になる、

 

それよりも、

 

それらはすべて天のはからいと受け取っていくと、

 

嘆かずにすむし、

 

想像を超えた場所に連れていってもらえるんですよね。

 

 

雨でも晴でも嵐でも、

自分しだいでぜーんぶ素晴らしいギフトになる。

 

 

そういう心がけでいると、本当にそうなってしまう不思議・・・

 

魔法は自然にかかるものだからね・・・

 

このあたりのこと・・

天の計らいや、魔法が自然にかかるということについては、
長くなるし大事なことなので、メルマガでしっかりお伝えします。

 

魔法の花束&瞑想リトリートの今後のご案内もメルマガからいたします。

 

 

 

あなたの人生に魔法がかかる無料のメールマガジンはこちら

 


 

 

終了後は大好きなジリーノへ。

 

 

 

打ち上げだけしか参加していない夫にピントが最もあってる気が・・・ 

まいっか。

 

 

あなたのためだけのお花を仕入れてくださる

みんなのお花係、

フローラルエクリュさんのサイトはこちらです

 

 

宅配も受けてくださいます。

本当に素晴らしいお花なのでぜひごひいきにー!

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。

登録はこちら(無料)


 



 

こんにちは冨永のむ子です。

 

 


 風薫る季節になってきましたねー

 



昨日は母と大船ルミネのイベントへ。

 
見た目が気に入ったものの、
着心地がいまいちで出番がなかった服を処分したら、
クローゼットも心の中もとってもスッキリしました。




買い物に失敗したと気づいた時点で、
潔くそこを認めて手放せばいいのに
なかなかの執着がありました。

 



エゴは失敗を認めたがらない。


その代わりに上手に言い訳をさせます。

 
言い訳も色んな種類があるけど、
真面目な頑張り屋さんの呪いになってしまう言い訳は

「これも意味がある」ってやつだなあと。

自戒をこめて・・・。

 

 

 

 

 

 

 



もちろんすべてのことに
意味はあるのです。

でもその意味は、しでかしてすぐの時点では
絶対にわからないのです。


意味は自分が捏造するものじゃなくて、
昇華して自然に見えてくるもの。

 

でも人は自分を護りたい生き物だし、
自分の思った通りにしたい。

 

エゴは自分の失敗を認めさせないために、
色々意味付けをしたがる。

 

それがエゴの仕事でもありますね。

 


 

誰だって敗北を認めるのは面白くないし、


そう思う自分もいてもいい。



でも、天に使ってもらうには
自分の負けを認める素直さや潔さは
絶対条件かもしれません。

 

それがいわゆる降参・サレンダーですから。


負けというか、
自分の未熟さを認め白旗をあげればいい。



エゴは自分の正しさに拘泥し
泥沼に向かわせます。



人生はほんとうにシンプル。



自分は正しい=自分は間違っていない、
その想いに固執すればするほど、
世界はその前提で展開します。

 

 どういうことかというと


「私は間違っていない」ということは、
周囲が間違っているわけです。

 

うまくいかないのは周囲や環境が最悪だからだ、
私は可哀そうだ、
という心を増幅させなければなりません。
 


するとどうなるか・・・
 

 
賢いあなたはお分かりですね。
 
 

周囲は最悪で、私は可哀そう・・な現実が展開する
 

 
「私は間違ってないの!」

「わかってくれない家族が悪い」

「認めてくれない上司や世間は最悪」

「どいつもこいつも最悪!」


と・・・最悪な世界を創造するループ。
 


そうやって自分の非や負けを
絶対に認めずに生きるのも自由です。


大丈夫なふり、平気なふり。
「これも意味がある」と前向きに捉えているふり・・・。


それを続けることも自由。

でも、それを続けると
泥沼化するのは火を見るよりも明らかでは。



かつての私はまさにそれを続け

どん底に突き落とされ「私がバカだった」と
降参するしかない状況になりました。


何をしてもうまくいかなかった最悪の事態は、
すべて自作自演だった。

 
そこに気づくまでは・・気づくというか、
そこを認めるまでは苦しかったけれど、

そこに気づき、
なんて自分はバカなんだ・・・と
自分を認めたらすごくすごく楽になりました。



 
そして同時に、なんというか・・・
がががっと、引き上げてもらえましたね。


 
負けるが勝ちってほんとなんだなと。



 

降参・サレンダーとは、白旗をあげること。

だからその手前に、
「自分の負けを認める」というステップが必要なんでしょうかね。


 
「これも意味がある」・・と頑張ることをやめてはじめて、

すべては意味があったんだなと、
人生に天が置いてくれた伏線にありありと気づきますね。



自分だけで頑張らない、
本当におすすめします。

 

・・・というわけで今日はこのへんで 


リンクの記事もぜひ読んでね。

 

もう一回あげときます。

 

https://ameblo.jp/soullifelabserendip/entry-12292646241.html

 

 

 

 

 

 



自分の神話の歩き方無料メールマガジン、バックナンバーでした。

この記事は続きがあります。

 

負けを認めることがなぜ難しいのか

メルマガで詳しく書きますねー



 

 

自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。

登録はこちら(無料)