こんにちは冨永のむ子です。

 

 

4月もそろそろ終わりますね。

 

お子さんの進学に伴って
毎日のお弁当作りがはじまったママさん、
ぐったりしてません?

 

 

頑張ったー、疲れたーという方!

ほんとにお疲れさまでした。

 

 

 

食べるものは体を作るから、

できるだけ自然のものを手作りにしていますが、
 

 

そこに囚われて不機嫌になるくらいなら、
適度にサボるのも大事かなーと思っています。

 

 

囚われて身を滅ぼしそうになった自分の経験から・・・。

 

 

毎週の弁活日記はFBに

 

 

先週のお弁当は、

一日サボって、一日はレンチン。

 

 

二宮でのリトリートがあったので、

当日は、さぼって購買を買ってもらいました。

 

翌日も購買作戦かと思いきや起きられたけど
仕込みゼロだったのでメインはレンチンのから揚げに。

 

絶対に手作り弁当!と、ガチガチで頑張ると、
怨念こもった弁当になりそうなので
適当にサボりつつやってます。

 

 

意識はするけど囚われない方がいい



それは長男の新生児の時に学んだことかな。

 

 

お弁当じゃないけど、

 

病気の息子とワンオペ生活で、
ふらふらボロボロだったのに、
なぜか布おむつに執着し、
さらに自分を追い込んで

 

 

夫婦の離婚の危機や産後鬱になりましたね。

 


今思うと、いったい何やってんの?って感じですが、
 

だからこそ、今もがいている方の気持ちも
よくわかります。

 

 

お弁当に限らず、

 

完璧主義で苦しくなっている方。

 

ちゃんとしようと頑張っているあなたは本当に偉い!

 

 

まずはそんな自分をほめ称えてください。



そして同時に

 

 

肩の力を抜いて、
楽をすることも覚えていこう!

 

 

それは自分も周囲もゼロストレスにする秘訣。

 

 

タンドリーチキン弁当 

 

100%自分でがんばらなくってもいいんだよ。

 

 

怨念こもった手作りご飯より、
コンビニ弁当の方が愛がある場合もあります。

 

 

その愛は、自分を大切にしようという愛。

 

自分という名の天の道具を整える愛です。

 

自分を大切にしたら、
そのエネルギーが満ち満ちて

自然に我が子に届きます。

 

 

どうしても自分でできない時は、

お金で解決するのだってあっていい

 

 

 

そのくらいの気持ちでいれば、
 

割とちゃんとできる気がしますね。

 

 

頑張り屋さんは、
300%くらいやろうとしちゃうから、

手抜きしたくらいがちょうどいい。

 

 

ただの気のせいかもしれないけれど、
自分がご機嫌ならそれでよしということで。

 

 

適当にやりましょー

 

 

 

お弁当の手抜き大作戦もよかったら読んでね。

 

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスの
自分の神話を歩きましょ。

 

 

 

自分も周囲もゼロストレスな

生き方・働き方をサポートする
「読む処方箋」

 

真の自分軸で幸せに生きるヒントを
お伝えしています。

登録はこちら(無料)