お店が開いている(営業中)とか閉まっている(営業時間外)という掲示を、英語で出しているところがよくあります。でも、けっこう間違っています。

 

よくあるのは「閉まっている」を Close にしている例です。これは Closed が正しいです。

 

これよりは少ないですが、「開いている」を Opened にしているところもあります。これは close を closed にすることの類推でやってしまうのかと思いますが、open が正しいです。

 

Closed は close(「閉める」)という動詞の過去分詞を形容詞として使っている例で、店が「閉められて」いる(=「閉まっている」)ので closed  です。ちなみに、close は形容詞もありますが、その場合、「近くの」「近い」という near と同じ意味になります。

 

Open にも形容詞と動詞があって、お店が「開いている」(=「営業時間中」)の場合、形容詞の方を使います。Opened は使いません。ややこしいですよね。