カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。
Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2023 All rights reserved.
仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。
★を@に変えてください。
ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクやリブログはご自由にどうぞ。
日本に一時帰国した時に、日本在住のカナダ人が訊いてきたこの疑問。
私も知りたいわッ!
何故、壺売り団体は野放しなのか?
そしてそれに癒着する政治家たちも野放し。
「説明責任を果たす」と言っていたのに、説明どころか、釈明すらなし。
普通に居座ってますけど?
解散もさせないし、結局、壺売り団体からのお金の流れ、壺売り団体へのお金の流れが不明。
このお金の流れが明らかになったら、まずい人がたくさんいるんだろうなあ、と。
自分たちの議員ポジションを確保するためなら、国民の生活や人生さえ売っちゃう人たちがいるってことに驚きます。
「記憶にない」とか、「知らなかった」とか、「面識なかった」とか。
そんな認知症の疑いがある方々は、政治家を辞めるべきではないでしょうか。
問題は政教分離が日本国憲法で規定されているにも関わらず、日本では司法がそこにメスをいれず、明確に分離がなされていないことです。ズブズブのずぶずぶ。
壺売り団体と関係のある政治家たちは一掃されるべきではないでしょうか?
選挙に行きましょう!
------------------------------------------
小指湿布のアンケートにご協力お願いします。
もし、小指湿布を試された方は、何か効果があったかどうか答えていただけませんか?
あくまで試した方の自己責任となります。試した場合のいかなる被害・損傷・不具合などの責任は負いません旨、ご了承ください。
●用意するのは冷感タイプの湿布
- 用意した湿布を1cmx1cmくらいに切る(指の大きさにあわせて若干前後させてください。)
- 切った湿布を小指の第1関節の下(第1関節と第2関節の間)に貼る
- 両指につけます
湿布が剥がれてくるようなら、メディカルテープや絆創膏などで湿布を固定します。友人のオススメは巻き包帯だそうです。
湿布によっては皮膚がかぶれたり、アレルギー反応が出たり、日光で皮膚の色が変わってしまうものがあるので、くれぐれも試す時には気をつけてください。湿布に書いてある注意書きをよく守ってください。
自分は、ほぼほぼ、湿布やテープで皮膚がかぶれます。でも指の痒みで花粉症やアレルギーが軽減されるなら、トレードオフかなあ?と。
アンケートフォームはこちら(2023年4月30日まで実施予定です):
------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!
Twitter: https://twitter.com/poisondrop333
Instagram: drippingofpoison