Xで、小学校の内科検診のことが話題になっていて… | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 Xで、小学校の内科検診のことが話題になっていて…

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

朝、何気なくX(旧Twitter)を見ていたら

小学校6年生のパパさんが

お嬢様の学校の内科検診で、上半身裸にされていたことの

お怒り投稿をみつけました。

 

実施していた身として一番気になるのは

「学校は、その校医さんが、上半身裸にして診察する方針のことを

保健だよりか何かで、伝えていなかったのかな?」

です。

 

上半身裸が妥当なのかどうかは、

もちろん、考えなくてはいけない点でして。

 

2024年1月に文部科学省が

児童生徒等のプライバシーや心情に配慮した 健康診断実施のための環境整備について

という通知を出しています。

 

それによれば

2.検査・診察時の服装について
検査・診察時の服装については、正確な検査・診察に支障のない範囲で、原則、体操服や下着等の着衣、又はタオル等により身体を覆い、児童生徒等のプライバシーや 心情に配慮する。 

(文字の強調は三浦によります)

 

 

体操服や下着等の着衣、タオルなどで体を覆ってよい

と書いてあるけど

 

正確な検査・診察に支障のない範囲で!

なんですよ。

 

もう、それは、来てくださる学校医に確認するしか、

ないんだよね。

 

そして、

「今回来てくださる○○医師は、下着を着ていてOKです」

なのか

「今回の○○医師は、上半身脱いでください」

なのか。

 

確認して、児童生徒へ伝えるのも、養護教諭の仕事です。

児童生徒の健康を掌るためのお仕事の1つだから。

 

その学校の、決まっている学校が来てくださるのか

地域の学校医の先生方がチームを組んでいて

複数人来てくださるのかは、

 

その自治体によります。

県レベルではなくて、市町村レベルの自治体によります。

右内科検診のいろいろなことが、学校や自治体によって異なることがあるのは…

 

学校医の人数と、訪問すべき学校数や

児童生徒数の違いがありますから、

医師会の考え方、自治体の保健衛生課の考え方も

それぞれですからね。

 

 

我が子が

「こんなことが嫌だったー!」

と、家庭で素直に言えることは、素晴らしいことです。

 

その学校行事、保健行事の前に

学校からは、どんなお知らせが来ていたのかな?も

確認してみてください。

 

事前に

「上半身、裸になってもらいます」

と書かれていたら、健診の前に

 

「絶対、全員裸なのですか?」

「健診場所のプライバシーはどのようになっていますか?」

 

など、確認できますから。

 

 

内科検診については、

以前から、色々書いております。

 

児童生徒の皆さんが、1年間、健康に過ごせるための健診です。

参考になるものがあれば、読んでみてくださいね。

右内科検診って何するの!?

右気になる内科検診「女子もハダカ!?」

右「前とは違う!」と、驚きますよね。特に、裸なんだし… ~内科検診

右内科検診で、いろいろトラブル?があるときって…

右内科検診は、学校や自治体によって、異なること部分も多いです ~漁村地区の学校編

右内科検診は、学校や自治体によって、異なること部分も多いです ~名古屋郊外の学校編

 
 
個人的に気になることがある場合は
 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム