美術は好きでした♪ なので言われていることがよくわかりました!活かしていこう! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 美術は好きでした♪ なので言われていることがよくわかりました!活かしていこう!

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

昨日、こちらの講座に参加いたしました。

自分らしさアドバイザー奥田恵梨子さんによる

「デザイン入門講座」です。

 

 

恵梨子さん、この2月に、甲府でお会いしたり

右甲府は日帰りできる!そして、温かなご対応ありがとうございました! ~JRさわやかウォーキング

 

image

 

3月にもお会いしたり。

右大人の遠足へ行ってきたよ~再び、甲府へ!

 

image

 

X(旧Twitter)では、パンのレッスンをされていたり

 

 

ぴかぴか磨く会を、オンライン開催されていたり。

 

 

色々されている方なのですが、

そもそもは、プロのデザイナーさん。

 

こちらのSTORYを読ませていただいて

デザイナーとして活躍されていたことがよくわかりました。

右プロフィールSTORY~魅力を開花させ、等身大から無限大へ なんでもできる奥田恵梨子

 

 

前置きが長くなりましたがアセアセ

そんな恵梨子さんが教えてくださる「デザイン入門」

 

それは受けなくちゃ!ということで

受講いたしました照れ

 

 

色の明度、彩度などの基本的な話や補色の話など

学生時代を思い出すようでした。

 

 

こうしたことは、天性のカンでできる人もいるのでしょうが

基本的なことなのですよね。

 

自分の作りたいデザインは

*何を伝えたいのか

*誰に見てもらいたいのか

*そして、その後、どうしてほしいのか

 

を、よく考えないとですね上差し

 

そうしたことがわかるように、

恵梨子さんは、ご自身の写真をたくさん用いて

こんな場合、あんな場合と

教えてくださいました。

 

わかりやすい~キラキラキラキラキラキラ

 

しかも!最後には、参加者さんがこれまで作った画像を

添削してくださるという、

ありがたい時間がありました。

 

私は、このブログ記事の下の方の置いている

「動画講座」の画像を見ていただきました。

 

 

ブログに、動画講座の記事を作ったので

見ていただけるように、バナーがあったほうがいいな。

 

でも、どうしたらよいのか…

「はいどうぞ!」みたいな、そして、私が話している

写真を写していただいているので

(それは、こちらの撮影会だよ)

右撮影会に行ってきました~♪ 実は3度目(^o^)

 

それでいいか!

canvaでよさげなのを探して、

それに載せちゃえ

 

という感じですアセアセ

 

恵梨子さんからのアドバイスは

 

*「動画講座」の文字と、私の手が近すぎるので、少し離したい。

*背後の観葉植物の緑が濃いので、少し、ぼかしたい。

 

ということで、恵梨子さんが作られた画像も

みせてくださいました。

 

おお~なるほど~

文字も読みやすくなりましたし、

私が観葉植物に埋もれた感がなくなりました爆  笑

 

 

で、作り直したのがこちら。

 

 

うーん…

恵梨子さんが見せてくださったのとはちょっと違う…

どうやったら、あぁなるんだろ…

 

ま、でも、とりあえず、私の手と文字の間を開けたことで

「動画講座」

の文字が、見やすくなったのは確かです!

ありがとうございます。

 

この先も、何らかの画像を作っていくことはあると思うので

基礎中の基礎を忘れないように

していきたいと思います。

 

ありがとうございました照れ

 

参加ご希望の方は、

次回、6月ですって~

 

こちらから、チェックです!

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム