塾選びは、何のために行かせたいのか?で検討しましょうね! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 塾選びは、何のために行かせたいのか?で検討しましょうね!


こんにちは! 三浦真弓です。

新学期の学校生活もある程度様子がわかってきて

生活が落ちついてきたら、お勉強のことが気になってきますよね。

 

そろそろ、1学期の定期テストも始まったり

学校によっては、終わったりしているようですし…

塾選びは、何のために行かせたいのか?で検討してくださいね。

塾に行かせることで…

上差し勉強する習慣をつけさせたいのか?
上差し学校の定期テストの成績をあげたいのか?
上差し受験に向けての実力をあげたいのか?

はたまた、別な理由から?

どのような理由で塾に行かせたいと思っているのかによって、

選ぶ塾は、かわるはずです。

さらに、

学校のように、先生一人に塾生が数十人の勉強スタイルがよいのか。
自分が行きたい時間に行って、映像で学ぶスタイルがお子さまに合っているのか。
先生一人に生徒2名くらいの個別スタイルがよいのか。

これも、どうして塾に入れたいのかと同じくらい、

大切なことです。



お子さまは、どのようなスタイルですと、

塾でのお勉強を、頑張ることができるのでしょうか。

いろんな角度から、考えて欲しいと思います。

決して、

・今のうちに入ると、入学金が無料。
・お友達を誘うと、入学金が無料で、教材費が半額。

などというのに、まどわされないでくださいねー。

ママ友からの

「今のうちに一緒に入らない? 送迎も交代ですると、楽だし」

なんていうお誘いに、軽々と載らないでくださいねー。


なんなら、

本当は、定期テストの結果、お子さまから

「もっとできると思っていたけど、

全然できないことがわかって、

勉強したいから、塾に入りたい!」

という言葉がでてから、検討してもよいと思いますけどね…



大手がよいのか、個人塾がよいのか?という

検討材料もありますしね。

まずは、学校の勉強がよくできるように!なら、

学校の問題集をしっかりやって、

わからないところは、学校の先生に聞くことから、

初めてもいいんですよー。

周りの勢いに飲み込まれず、

「何のために、いかせたいのか?」

しっかり考えてくださいね。

 

 

気になることがおありの場合は、

個別相談やメール相談など、ご利用下さいませ。

右「元保健室教諭の個別相談」

右元保健室の先生三浦のメール相談

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム