リビング学習で、究極的に大切にしてほしいこと! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● リビング学習で、究極的に大切にしてほしいこと!

IMG_8943.jpg

 

こんにちは! 三浦真弓です。
 

以前、マンションギャラリーでお話しさせていただいた

「リビング学習」について、シェアしています。
右リビング学習~低学年のうちは、学習机なしもありです(って、どっちだよ 笑)
右リビング学習は子どもが伸びる~のは、ホントです。が!

右リビング学習をすると、親が、気になることもありますよね。

右リビング学習で育てたいことは、勉強する習慣と集中力!

右リビング学習中、親はどこにいたらいい?


小学校の就学時健診なども行われて

リビング学習、ダイニング学習と言う言葉にも

関心が生まれた、園児さんのご家庭もあることでしょう。


子どもの学習能率が上がるのも大切ですけど、

究極に大切なことがあります。

子どもが勉強しているリビングに、パパの居場所はありますか?

パパが、いらっしゃるご家庭の場合ですが。

リビングに、子どものものを置いておくスペースがあることは大切です。
そこに、毎日のモノを片付けるようにしましょう。

 



で、パパの居場所はありますか?

子どものモノがいっぱいで、

パパがリラックスする場所がない~なんてことは、ないでしょうか。

お仕事から帰宅した旦那様が、

ニュースを見ながら夕飯を食べたい、と言ったとしましょう。

そんなとき、どうしていますか?

「○○(お子様の名前)が勉強しているから、パパは我慢して」

そんなふうに言っていませんか?
ニュースならまだいいか。

パパが好きなスポーツや、ドラマ、音楽番組だったらどうでしょうね?

「録画しておいて、あとで見て」

だったりして!?

 


ここは、私は、

パパ優先にしてもらいたいのです。

そもそも、リビングであるということが1点。

そして、
パパは、一家の主として、外で社会にもまれ、

家族のためにと稼いできてくれています。

帰宅して、ホッと一息。ゆっくりしたいものです。

もちろん、イマドキは、ママもお仕事しているご家庭が

増えていて、ママだって、ゆっくりしたいとは思いますよ。

でも、
「○○(お子様の名前)が勉強しているから、パパは我慢して」

のひと言は、

「パパより子どもの優先順位が高い」と

言っているようなものです。

お子様が受験生の場合は、

多少、子どもの優先順位も上がるかもしれませんが、

それでも、子どもの塾代とか、

パパが稼いできてくれていますよね。

イマドキは、ママの方が、

ガッツリ稼いでいるご家庭もあるでしょうが。



でも、男女平等をうたう社会であっても、

パパより子どもが優先されるというのはありません。

PTAなど講演させていただくときに、

質問をされることがあります。

「中学生になり、あまり子どもが話をしなくなってきたとき、

パパとどのような親子関係だとよいかしら?」

そのような質問を受けることがよくあります。

子どもとパパの関係も大事ですが、ママとパパの関係も大事です。
とお返事しています。

ママがパパを小馬鹿にしている雰囲気があると、

子どもは父親を尊敬しなくなります。

夕飯時にパパが帰宅していなくても、

食卓にお箸をそろえておきましょう。

(ここでもママがそろえなくても、

子どものお箸係さんにそろえさせればよいですよ)



リビングは公共の場所でありながらも、

パパ専用のエリアは、用意してあげてほしいと思います。

家族に愛されているパパは、外の社会でも頑張ってきてくれます!

 

お子様の小学校入学や、進級にむけて

年末年始、大掃除や模様替えをされるときの参考や

佳境にはいる受験生のお子様への

参考になさってください。

 

リビング学習について、また、シェアを続けますね♪

 

<以前の記事>

右リビング学習~低学年のうちは、学習机なしもありです(って、どっちだよ 笑)
右リビング学習は子どもが伸びる~のは、ホントです。が!

右リビング学習をすると、親が、気になることもありますよね。

右リビング学習で育てたいことは、勉強する習慣と集中力!

右リビング学習中、親はどこにいたらいい?

 

 


 

*個人的に、具体的に相談したいことがおありの方はこちら

右思春期子育ての不安を解消したいお母さんのための「元保健室教諭の個別相談」

右思春期の子育てに自信が持てる元保健室の先生三浦のメール相談

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム