新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -42ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

昨今、コミックのテレビドラマ化に伴うトラブルで、作品の原作者が自殺した事件のニュースが賑わっている。

原作者の思い、メッセージ、権利、義務、それをドラマ化したいと思った側の思惑、権利、義務、それぞれにあるとは思う。

真相は判らないが、気になるのは「権利と義務」そしてそれを果たす行為が「善行なのか?悪行なのか?」という部分。

今は、このインターネットが普及し便利になった反面、個人の瞬間の感情を手軽に全世界に発信してしまう。

それが、後々に自分の首を絞めるようなことなる事も…。

 

かつて在籍した企業の同僚が今もその企業に残り中間管理職として働いている。

その企業は古くからあったので、どっちかと言うと自分がいた頃から、やや古い体質であった。

上司は今じゃ、パワハラで処分されるの間違い無し!と言うくらいの人だったが、今じゃその上司がそこの社長である!

時代が変わり、若く入社したスタッフたちも現代っ子なので、古い体質を目前とするとすぐ退社、心因性の体調不良で休職、或いは自分のやりたいように仕事をして判らない事案はやらないor他人任せ、なんてのがざらだそうである。

元同僚だった中間管理職者の部下に、若く正義感溢れるスタッフがいて、ちょっとでも上の人間が部下や後輩を叱責したり注意をすると、自分の事でなくても人事部に報告するらしい。

まあ、現代の企業ではその人に直接申し出するのでなく、その両者の間を取り持つのも人事部の仕事なのかも知れない。

だが、それってある意味では下の者が上の者に対してのいじめとも言えるのでは?とも思ってしまう。

上司=権力者がその権限=力を使って部下を思うがままに動かし働かせる事をハラスメント=いじめだと主張するのは解る、でも、上司も人事部にネガティブ・キャンペーンされるのは、権力の無い者が上司の上で権力を持つ者の力を利用しハラスメントしてるとも言えないだろうか?

そんな正義感の強いスタッフがとある深夜、いや超早朝とも言える午前3時に、元同僚にメールを入れてきたそうだ。

内容は、私が敬愛し自分の人生に多大な影響を与えたミュージシャンが亡くなり、気落ちしてとても明日の会議を乗り切れるとは思いませんので会社を休ませてもらいます、というものだったそうな。

今の企業はこんな事がまかり通るんだ?!

さすがの元同僚もこれはふざけんな!と思い、逆に人事部に情報共有してもらいたいとその報告をしたら、人事担当者も「これはありえん。」という返答。

やっぱ、そうだよな!

ちょっとだけホッとした。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

少し前に、ラーメン好きの知人と長野出身の知人と今年初めて会う事になり、手ぶらじゃ何だろ、と思いネットで「信州のソウルフード“テンホウメン”」なるものを見つけ購入。

初耳だったが、長野で有名なラーメンなのだろう?と思った。

ラーメン好き知人とは長野の傍の栃木県佐野市までラーメンツアーにも行った事も。(笑)

で、当日話のネタになるかと思い、このテンホウメンを出すも長野出身者が「なんですか?コレ??」と不思議な顔をする。

「いや、信州のソウルフードってあるぞ!」と言うも、初めて知ったそうだ…、(苦笑)

トークネタにもならずに瞬間ジ・エンド…。

 

で、そのテンホウメンを先日自宅で実食。

白湯豚骨塩スープらしいが、簡単に言えばタンメンとちゃんぽんの合体のようなイメージ。

タンメン系よりコクが有り、ちゃんぽんほど油分が無いといった感じ。

麺だけの画像を失念したが、黄色いちょっと縮れた中太麺。

つくってくれた家族が「麺ゆで過ぎたかも?」と言っていたが、スパゲッティで言えばアルデンテに似た食感で全く問題ない。

2食パックx3で計6色¥2,100で送料無料はコスパ良しだと思います。

 

 

 

 

 

 

今やラーメンの名店は星の数ほど(?)有るが、ラーメンブームが起きる前より北海道は札幌で人気のラーメン店に「すみれ」がある。

こちらの店は、1964年開業も、ちょこちょこその見え方を変えてきて、一時期は幻のラーメン店とも言われていた。

始業時は「純連(すみれ)」として、女性主人がスタートし、味噌ラーメンが一躍人気に。

が、主人病気のため一時期店を閉め、復活してオープンさせたのが「純連(じゅんれん)」で、待ってましたとばかり数多の客が押しかけ店外に行列が続き、近所迷惑にもなり、突如店を閉め、また札幌のどこかでひっそりとオープンするも、また近所迷惑になりそうになると店を閉め~ある日どこかでオープン、といった形で経営してきたらしい。

その後、ご家族が継ぎ「すみれ」として現在に至っている。

自分も昔、札幌出張時に地元の営業所長から「すんごいラーメン食わしてやる!」と紹介されて訪れ、本当にすごい美味くてその辺りからラーメンによりハマっていった。

 

「すみれ」監修の味噌ラーメンはセブンイレブンでもタイアップ商品が出ているし、今じゃオンラインでお取り寄せも出来るので、札幌以外でも比較的食べれる機会もある。

 

今回、そんな名店「すみれ」とタイアップした商品を3連発ご紹介。

まずは「名店ジャンク すみれ味噌ヌードル」。

名店ジャンク??よく判らないが「すみれ」の味噌ラーメンの改良型か?

「ラードのコクと山椒の香り引き立つ」とあるので、この辺りがプラスαなのか?

別添えのパックには「ローストガーリック風味オイル」とある。

とりあえず作りましょう!

せっかくなので、好物の小口切りネギをトッピング。

いざ、実食!!

…ん?

なんか「すみれ」感が無いような…、いや、それなりに美味いのだが「すみれ」が軸に無い…そんな感じ。

ここが「ジャンク」なのか?

何とも言えない感情になり食べ終えた。

 

続いては、「すみれ 味噌ラーメン味ポテトチップス」。

小ぶりのパッケージです。

中を開けると、

こんな感じです。

見た目は、ポテトチップスと言うよりも薄焼きせんべいスナックとでもいった様相。

食べてみましょう!

おーー、美味い!!

すみれの味噌的な味わいもあるが、同じスナック菓子の「ベビースターラーメン」と「ハートチップル」の味が同時にするような感じ。

お茶菓子にもツマミにもなりそう。

 

最後は「すみれ 味噌餃子」。

基本、餃子はニラ、ニンニクが効いたシンプルなのを、醤油+ラー油+酢で食べたい派なのですが、こちらは餡に味噌味が付いているので、そのまま食べて美味しい。

ちょっと前から流行っている酢胡椒で食べてもいいだろう。

 

なお、「名店ジャンク すみれ味噌ヌードル」と「すみれ 味噌ラーメン味ポテトチップス」はセブンイレブンにて、「すみれ 味噌餃子」は北海道ソウルフードにて購入。

 

 

 

 

 

 

いやいや、今日は東京は朝からめちゃくちゃ寒い!

低い曇天の空からよく雪が降らないなと思うほど。

室内で仕事していても手足の指が冷たくて仕方ない。

 

そんな今日でしたので、先日仕事でお世話になってる方のお宅のあるマンションで打合せした際の晴天画像でも貼っておきます。

いやいや、こんな景色を毎日見て暮らすって羨ましい!

自分なら下々の人間を見下ろしながらふんぞり返りたくなる。

(性格の悪さがつい出ちゃう<苦笑>)

今週末もかなり冷え込むようですし、週明けは雪も降りそうとの事。

皆様、ご自愛くださいませ!

 

あ”~、さぶっ!!

 

 

 

年を取ると月日の流れが早くなるが、今日もう1月31日なんですね!

来週のスケジュール確認していて、そこで気が付いた…。

元日に洗身用ナイロンタオルを新しく変えました~!なんてのがもう1ヶ月前になるのか。

感覚的には2週間前くらいな気がしている。(苦笑)

2024年=令和6年ももう12分の1が終わった。

なんか、またすぐに良いお年を!などと書くのかと思うと、終の日時がすぐにやって来そうだ。(笑)