新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -14ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

3月、春、色々と活動的になる季節。

やはり今年も奴に襲われてしまった。

はい、花粉症です。

鼻関係(鼻水やくしゃみ)は以前から愛用しているサプリを2月から服用して、ほとんど抑えらられている。

 

だが、目の痒みはこのサプリでは効かない。

なので、目薬二刀流で症状緩和に努めるしかない…。

「ロートアルガード」と「ビュークリアAGフレッシュ」の2品。

 

先日の雨雪天候の翌日の快晴日から目が突然に猛烈に痒くなった。

今日も雨天ながらやはり痒くなった。

そして明日はまた快晴らしいので、半日外仕事なので憂鬱である。

しかもドライアイに疲れ目と老眼と、既に三重苦なのに…。

 

花粉よ早く去ってくれ!!

 

 

 

 

 

先月、従兄夫婦が老母の様子を伺いに訪ねてくれた。

ありがたい事です。

せっかくなので、母には悪いが、一緒に外食しようと家族が予約した店へ。

イタリア式食堂キャンティ本店」です。

ここは、結構有名でマスコミにもよく登場します。

なので、たまに前を通ると行列が出来てる事も!

イタリア式食堂とあるので、イタリアンレストラン、イタメシ屋さんですね。

まずは、赤ワインをボトルでオーダー。

そして、ここは料理以上に超絶人気なのが、なんとドレッシング!

なので、フードは真っ先にサラダを頼む。(笑)

きのこ類がたっぷり入った「森のサラダ」です。

左横のデカいボトルがドレッシング。

もうだいぶ使ってますねぇ!

やはり美味い!!

家族が言うには、卵を使って作ってるのでコクが出て特徴的な味になるそう。

言われてみれば、ドレッシングとマヨネーズのいいとこ取りのような感じもする。

そして、アンティパストとこれまた独特な枝豆です。

遅ればせながらお通しのバゲットが登場。

どれも美味!

それでいてなんか庶民的な感じもあって気取らずに美味いイタメシをいただけてる感じ。

あれ?あともう一品くらい頼んだような…?

話しに花が咲き、忘れてる。。。(苦笑)

そして〆はこれまたここの人気メニューの「真夜中のスパゲティ」です。

トマト、ガーリック、唐辛子、等が絶妙にマッチしたスープパスタ。

なんでもこれがに日本におけるスープパスタ第1号らしい!

スパイシーな味わいは確かに病み付きになりそう。

そしてお土産にあのドレッシングもいとこ分も購入。

従兄弟の奥様はソフトドリンクを飲んで、それでも1人5,000円未満くらいだったか?

居酒屋で飲むのとさほど変わらずの値段で済んだ。

 

結構人気が高いお店なので、予約をおススメします。

食べログの「キャンティ」ページからオンライン予約出来ます。

 

 

 

 

 

野球のニュースをよく目にする季節になりました!

昨日、今年初のプロ野球観戦へ。

この時期はオープン戦で、応援している東京ヤクルトスワローズが東京ドームで読売ジャイアンツと対戦。

両軍のスターティングメンバー。

ジャイアンツはエース戸郷投手。

スワローズは今年はエースとして活躍してほしい高橋投手。

1回~2回ともに無難に過ぎるが、3回裏に高橋がジャイアンツに捕まる。

まず、ヘルナンデス選手のソロホームランでジャイアンツが先制。

そのあと4番岡本選手の2ランで3-0に。

するとその直後の4回表にスワローズ4番の村上選手も2ランで3-2と追い上げる!

今年初の傘花が大きく揺れた。

そして、5回には楽天から移籍の茂木選手が反撃の流れを組む。

ツーアウトながら2、3塁でライトへ同点タイムリーヒットを放ち3-3と同点に!

 1、3塁で途中出場の赤羽選手もタイムリーヒットでヤクルトが4-3と勝ち越し!!

やるじゃん、スワローズ。

ジャイアンツは途中からホークスより移籍の甲斐捕手がマスクを被る。

さらに、8回表には丸山選手のソロホームランで5-3とスワローズが点差を広げる!

そして最終回、9回の裏、3人抑えれば勝利。

だが、しかし、まさか、よりにもよって、小澤投手が無死満塁の状況を作り、ここで代打中山。

なんとこの中山選手がライトへのタイムリーヒットで1点返し5-4。

で、まだ満塁。

ここで打席には秋広選手。

センターへのタイムリー2ベースヒットでジャイアンツ逆転サヨナラ勝ち!

 6-5でスワローズ敗北…。

オープン戦とは言え、良い状況作っててサヨナラ負けはね…。

つば九郎も衣笠前社長も天でがっくりしてると思う。

 

ただ、まだシーズン前、最後の追い込みで個々の仕上がり、チームの仕上がりを作って臨んで欲しい。

 

 

 

 

 

先日、某番組で「たらこ&明太子」が具のおにぎりのランキングにて1位だった「熟成生たらこ」おにぎりを購入。

やっぱり美味しいわ。

たらこがとてもいい感じ。

個人的には、辛子明太子よりもたらこが好き。

生よりも、焼きたらこの方がおにぎりや弁当には相性が良い気がしている。

しかしながら、このたらこはコンビニのおにぎりの具としては秀逸でしょう。

あ、発売は「ローソン」にて。

ただ、246円(税込み)。

やはり、ちょっと凝ったおにぎりはそれなりのお値段。

 

そして、一緒に並んでいたおにひりにも惹かれ購入。

こちらも、コンビニのおにぎりの「しらす」としては立派。

そして、こちらもお値段は203円(税込み)です。

2つで450円ほど。

ま、安いっちゃぁ安いか。

ワンコイン内だし。

ただ、古い人間なんでコンビニのおにぎりは1個税込みで180円くらいまでが理想。

もちろん、怒涛の値上げ時代ですので、気持ちは理解ります。

 

そうそう、ごはんも冷えていたけど米が立ったような感じがしました。

急いでて温めなかったけど、温めて食ったらもっと美味かったかも?

 

 

 

 

 

前スレッドで、女子プロレス団体「MARIGOLD」初観戦の前半まで記した。

全6試合中、4試合までを記したが、ここまで試合構成や色合いを上手く使い分けてパッケージとしてよく見せていたと感じた。

残り2試合。

当然、ベルトのかかった団体の本領を見せないとならない。

5試合目のセミファイナル・マッチは、ユナイテッド・ナショナル選手権試合30分1本勝負。

王者桜井麻衣vs挑戦者ちゃんよた戦。

桜井選手は「スターダム」から移籍した組みで、スターダムでは貴婦人キャラで観戦に来てる男性客を下人扱いするマイクパフォーマンスがお約束だったが、「マリーゴールド」では正統派映え女子系レスラーって感じか?

対するちゃんよた選手は、外部のレスラー。

マッスル系で、そこらの女子プロレスラーとは違う身体の作りをしている。

かつてパワーリフティング新人戦で優勝経験を持つ。

この方結構レンジが広いのか、警察官~AV女優~YouTuber…と経歴が凄い!

互いのカラーのぶつかり合いといった試合で見応えもあった。

挑戦者ちゃんよた選手のパワーは目を見張るものがありました。

しかしながら、試合は桜井選手が受け身の取れないグロリアスドライバーを放ち、すぐさまSTFを極めギブアップを奪った。

2度目の防衛に成功。

 

最後6試合目、メインイベントはツインスター選手権試合30分1本勝負。

いわゆるタッグマッチの選手権試合である。

現王者チームは、ベテラン高橋奈七永と若手スーパールーキーの山岡聖怜。

挑戦者は「スターダム」移籍組の2人、林下詩美とビクトリア弓月の両選手。

なんでも、高橋&山岡組は「パッション親子」と称され、高橋選手の「パッション!!」の連呼パフォーマンスにも着いていってる。(笑)

トリを飾る若き山岡選手の動きがどうか注目すべきポイントか。

だが、試合途中で山岡が高橋とタッチしリング下に降りると、横にいた知人が「あれ、大丈夫ですかね?ヤバいんじゃないですか?」と言うので、リング内の動きに集中していた自分はそこで気付くと、セコンドだけでなく医療スタッフやらリングアナらが集まって来る。

かなりのダメージを受けてた模様。

知人が「どこかで頭打ったんじゃないですかね?」と言う。

実際、セコンドが一度山岡をリング下に入れたところを見ると、吐いてしまったのだと思う。

しばらく高橋選手のロンリーバトルが続くが、そこはベテランでしっかり繋ぐ。

ひょっとしたら、山岡選手リング復帰出来ないかな?と思ったが、プロレスラーは強いよ。

足元に力があまり入らないような感もあるが、リングで技をしかけていく!

この頑張りに、高橋選手も出来るかぎりのフォローもする。

そして24分33秒、山岡選手がプロレス技のクラシック、ジャーマン・スープレックス・ホールドをビクトリア選手に放ち3カウントで勝利!!

いや、よくやった。

これで「パッション親子」高橋&山岡組の防衛勝利!

試合後もセコンドと高橋が山岡選手を支えているのが判ります。

それでも高橋選手の「パッション!」連呼のパフォーマンスにも付き合い、場を盛り上げていた。

2階では、レジェンド長与千種ら「マーヴェラス」軍が視察に来ていた!

 

初の「マリーゴールド」観戦は、なかなかの出来でした。

新興女子団体な分、まだ選手も育成途中が多いとも思うし、団体エースのジュリア選手を欠いている中では充分と言えるのでは?

あと、付いてる客層が良い!

声援や手拍子、ヤジは適度。

この日は正直、後楽園ホールキャパの半分いたかどうかの集客だったが、そのくらいでも観客の盛り上がりが秀でていたのには驚き。

 

この日の試合模様はこちらでチェックして下さい。

 

そして、残念な知らせ…。

やはり、山岡聖怜選手は「病院で検査の結果、軽い脳震盪が見られるため、しばらくの間欠場致します。」と団体が発表。

充分に回復してまたリングに戻ってきて下さい。