新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -14ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

酒はほぼ何でも好きだが、春は日本酒を飲みたい。

原料の米が秋に収穫なので、その後一冬かけて酒造りをすると春になる。

杉玉も春の手前~早春辺りから見るようだし。

新酒~春酒で何かそれらしいものをと思いネット購入したのが「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃にごり 生酒」。

桃色だが、この時期だと桜色に思えてならない。

早速開封。

微発泡タイプで開けると「シューッ」と音が鳴る。

グラスに注いで撮影したら、赤味が上手く取れずただの濁り酒に見える。(苦笑)

日本酒好きの家人が真っ先に飲むや「ヤバい!これグイグイ行けちゃう。ジュース飲む感覚で行ける!」と一言。

飲んでみると確かにジュースのように飲めるだろうと思う。

適度な甘みに微発泡…今時のビール飲めずに缶チューハイ有糖タイプを飲む方に薦めたい感じ。

こちらの酒は群馬の龍神酒造製作。

ちなみに、このピンク色は赤色酵母という酵母を使用する事で出せるらしい。

お米と、麹だけで醸された清酒で、前述の甘さと酸味もあり、苺ヨーグルトドリンクでも口にした錯覚さえするような…ちょっとだけ不思議なお酒。

 

720ml瓶と1800ml瓶の2種があり、720は2000円台、1800は4000円台。

ただ、クール便での配送になるので、運賃が少し高めにつきますが…。

時期的に売り切れ店も増えているので、ご興味ある方はお早めに。

ちなみに自分は下記楽天ショップにて購入しました。

https://item.rakuten.co.jp/mighty-liquors/10001475/

 

 

 

 

 

 

昨日は東京も黄砂の影響が大きかったようで、夕方のニュース番組でもかなり取り上げていた。

かく言う自分も昨日の夕方は死人同然、ゾンビになった気分。(苦笑)

ただでさえ持病の花粉症とのせめぎ合いの毎日に加え、この黄砂の相乗効果が酷かった。

サプリで抑えている鼻の症状は、ダム決壊のように鼻水、くしゃみが連発。

眼の痒みはさらに酷く、目の縁がヒリヒリと痛み、さらには右目を瞼の上から軽く押すだけでも眼球が打ち身でもしたかのように痛む。

さらには喉に異変を感じ、咳も出るが、唾さえ飲み込む時に何か飲み込み難く、さらには首を絞められて気道が詰まるようような感覚も。

もう、思考回路は停止。

熱が無いのに熱が出ている感覚が続いた。

ニュースでも報道していたが、花粉症の症状をさらに悪化させる物質が黄砂には有ると言っていた。

さらにはPM2.5の影響も有り、専門医はとにかくガードして上着や帽子、等は玄関先で脱いで袋などに入れ家に持ち込まないようにして、すぐ入浴、無理なら洗顔、目洗い、うがいをして少しでもこれらの影響を最小に抑えるしか方法は無いと言う…。

 

今日は、幸いに昨日ほどではないが、鼻のムズムズ、目の痒み・痛みはまだ残っている。

今日も空を見ると晴天にもかかわらず、気のせいか黄色・茶色がかってるようにも見える。

花粉症だけなら、何とか凌げるが、黄砂が絡むと辛い!

皆様もお気をつけ下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、そう朝からドカ雪が降った日。

朝の生放送で「二郎系ラーメン」店舗での振舞い方指南をやっていた。

二郎系ラーメンとは「ラーメン二郎」で修業し独立した店、またはそのラーメンにインスパイアされた店舗商品の事を言う。

いわゆる、背油豚骨ラーメンでさらにもやしとニンニクが豪快にトッピング出来るのが特徴。

1970年代に港区三田での開業時から、近くの慶応義塾大学の腹ペコ大学生たちに愛され、そこから一気に話題になり、このタイプのラーメン店が激増していく。

東京以外にもその飛び火は起きる。

大阪では「ラーメン荘 歴史を刻め」というお店が大人気。

そことのコラボで「ファミリーマート」が「ラーメン荘 歴史を刻め監修 豚骨醤油豚ラーメン(背油入り)」と言う商品を発売。

 

昼時、つい朝から二郎ラーメンを美味しそうに食べているのを観て、また寒いので温かい汁物が欲しいとも思ったので、ファミマにてついつい購入。

蓋を開けましょう。

さらにズームアップ!

チャーシューもそれなりに厚みがあります。

もやしもニンニクも乗っています。

麺も太麺で歯応えも残っています。

もう齢食って、この手のラーメンは卒業するかと思っていたが、やっぱり食べちゃう。

実店舗ではさすがに食べれていないので比較は出来ないが、二郎系の特徴は出ています。

これだけでも腹に溜まるのに、雪のおかかげで野球観戦が中止になった悔しさをドカ食いで憂さ晴らしすべく、こんなごっついおにぎりも買ってしまった。(爆)

 

「大きなおむすび マヨたま 煮たまごとタルタル」!

もう、この2点で1日の摂取カロリー以上を取ったと思う。(苦笑)

老齢者が何喰ってんだか!?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

本日、いやもう日をまたいだので昨日か。

2025年初の神宮球場観戦だったのだが雨天中止…。

そりゃ朝から雨どころか、あんなに雪が降りゃ難しいだろうよ。

思えば、2年前の同じ阪神タイガースのオープン戦も雨天中止だったな。

藤川監督采配も観たかったんだけどなぁ。。。

残念。

初神宮球場詣では、ゴールデンウィークに。

 

結局、家で高校野球~MLBを観てのんびり過ごしました。

大谷の1号HRも出たし、佐々木も経験値少ない状態で超上出来と言ってよいでしょう。

野球シーズン突入を改めて実感!

 

 

 

 

 

 

昨夜、知人の友人からこのGWにスワローズ戦行きましょうとのお誘いが。

この方は、過去に一度だけ日本シリーズを一緒に観戦した事がある。

東京ヤクルトスワローズのファンクラブに入っているものの、全ての先行申し込みが外れて、一般発売でもチケットが取れずに落胆していたが、たまたま自分が4枚程申し込んだぴあか何かの先行予約が当たり、それでご一緒した以来。

明日から高校センバツ野球大会も始まるし、MLB開幕戦も東京だし、野球モードもまさに本格的になってきます。

 

さてスワローズを始め、各プロ野球球団もシーズンスタートに向け、最後の仕上げというところだろう。

ここ2日間はMLB球団を相手にタイガースとジャイアンツがエキシビジョンマッチを行なったり、野球ファンとして楽しい日々。

だが、東京ヤクルトスワローズは主砲の村上選手が土壇場でリタイア…、今年はすでに球団社長~つば九郎(の中の人を支えたスタッフ)と関係者の相次ぐ訃報から始まった年。

どうなるのか?

 

今まで知らなかったがプロ野球セントラル・リーグの6球団マスコットが毎年開幕前に揃って大喜利的な番組コンテンツを発信していたんですね。

今年で5年目との事。

これが、かなり面白い!

今年は年明け早々の収録で、なんと!生前のつば九郎も参加している!!

マスコットは絶対喋らないので、つば九郎が始めた筆談方式のフリップ芸で皆参加している。

その元祖、つば九郎は格段にやらかしている。(主催・制作による自主規制も!)

いきなり、セレブ系超大手芸能事務所の「セントフォース」に絡むし。(笑)

他のマスコットもフリップで想定できる答え、対応ワードを事前に印刷して用意したり、皆さん結構芸達者。

なので、動画も前編・後編と2回に分けてのアップ。

とりあえず観て下さい。

ますは前編。

続いて、後編です。

つば九郎の悪ぶりがいかんなく発揮されてました!(苦笑)

 

でもおそらく、これがつば九郎最後の勇姿となるのでしょう…。

この企画を立ち上げアップして下さったJERA社に感謝です。

 

そして、今年初の神宮球場へあさって行って来ます!!