社長ネタではなくて・・・
社長ブログや社長本が流行っていますし、私も参考にするところです。
しかしサイバーエージェント藤田社長のブログ
を見ていて、社長ではなく社長を支えているような人々の記事
があるとのこと。
面白そうだと思って見てみたら面白かった(笑)
それを少し書いておきます。
株式会社サイバーエージェント
専務取締役
日高裕介さん
[サイバーエージェント]
藤田晋社長を支え続ける「パートナー」
「仕事を楽しくやりたい」だから誘いに乗った
大事ですね。
仕事が楽しいものというのもそうですが、誘いに「乗る」というのも。
『上に立つ人間が成長しないとダメだ』
私自身も成長し続けたいと思います。
時間の経過が肉体的には衰える年齢という意識もあって焦る気持ちもあります。。。
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社
広報室長
信田広美さん
[トリンプ]
吉越浩一郎社長のもとで攻め姿勢を崩さない「広報室長」
17億円だった媒体換算額をわずか1年で27億に引き上げた
私は最近プレスリリースの有効性を見直したところです・・・(遅い)
ただ社内で「媒体換算額」という言葉の印象は残ってない。。。
見聞きしていない気がする。。。
タリーズコーヒージャパン株式会社
管理部 常務執行役員 管理本部長
北島英樹さん
[タリーズコーヒー]
松田公太社長が全信頼を置く「女房役」
「おーい、サブちゃーん!」偶然の再会が運命を変えた
会計事務所でお仕事をされてるような方は人として少し堅そうなイメージがあります。
しかし人との出会いとキッカケで挑戦されてる。
挑戦してるのもすごいし、先入観は良くないかも。。。
またこういう人間関係って良いですね。
ワタミメディカルサービス株式会社
代表取締役社長
岩井正浩さん
[ワタミ]
渡邉美樹社長に介護事業を任された「元建設部長」
ワタミを辞める覚悟で打ち明けた決心
辞めることを盾にするようだったり、口だけだったりというような使い方は×。
この方のように覚悟や決心という意味では大事だと思います。
私にもその覚悟はあるのか?
辞めてませんし、これほどの大きな成功を収めてませんから偉そうなことは言えません。
しかし・・・・?
新店オープン!!
京都四条河原町店
です。
9/8(木)11:00オープン!!
イベントや特典や特価品が盛りだくさん!
ご近所お隣ご友人お声あわせのうえぜひぜひご来店お願いいたします。
このブログはソフマップの新宿ではたらく部長のブログです・・・
新宿各店
もよろしくお願いいたします!!
ってあれ?新宿各店 へのリンクは地図ページなのですが・・・
駅からの道順がわかりにくい・・・
明日さっそく修正手配しないと。。。
ありがとうございます。
ご覧になってる方。
コメントを下さる方。
トラックバックして下さる方。
読者登録して頂いた方。
皆様に感謝です。
感謝の気持ちを大事にしなくては。
そんなことを想う今日この頃です。
女王の教室(夏の連ドラ一押しかも)
どんなドラマ?
ありえないくらい暗いトーンで話が進んでいきます。
怪談かと思わせる演出を散りばめた鬼教師天海祐希さん主演の小学校もののドラマです。
何じゃこりゃ?とも思ってしまうほどインパクトがあります。
気分の悪さもありつつ・・何かある・・・と思いながら見続けてきました。
社会の厳しさを教えている。
またそんな中で自分の意志をしっかり持った強い人間を育てようとしているのではないか。
そんなふうに見ていたところです。
また一瞬見せる鬼教師天海祐希さんの意味深な微笑みのような表情にはシーンとか・・・
非常に興味深い作品です。
このドラマを見はじめたキッカケは?
主演であり鬼教師を演じている天海祐希さんのファンだったので。
ファンになったのはドラマ離婚弁護士を見たのがキッカケ。
さすが宝塚の男役!かっこいいんです。
離婚弁護士の話もしておくと、頭も良い、かっこよくて、さばさばとした強い女性を描いています。
このドラマ特有の笑いもあって離婚弁護士もオススメです。
- エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
- 離婚弁護士 DVD-BOX
- ポニーキャニオン
- 離婚弁護士2~ハンサムウーマン~
- 宝塚時代の映像作品も見たいなぁとか思ったりしてます。
女王の教室を見ていない方へ
話は終盤を迎えつつあり、良い意味で驚きのありそうなドラマです。
よって途中から見ることはオススメできません。
そういう方はDVDでぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
話題騒然!?
日テレ困惑…「女王の教室」スポンサークレーム
女王の教室 鬼教師に反響3万5000件
お茶の間騒然…「女王の教室」に賛否両論
販売員
新宿の地域的なお付き合いのある方からあるご相談を受けた。
姪御さんがパソコンを買いたいという。
お付き合いのある方はパソコンのことをよく知らない。
その姪御さんは新宿にお越しになるということなのでお店で直接お話を伺った。
パソコンはこれから始めるということ。
何に使えば良いかもわからないがキーボードを打つ練習がしたい。
とりあえずなので予算は2~3万円。
将来的には買い替えたいということだった。
う・・ちょっと手強いっす。。。
2~3万円となるとさすがにかなり古いものになってしまう。
故障でないにせよどうしてもトラブルには陥りやすい。
初心者の方ならなおさら陥りやすいしその解決も難しい。
そういったときにご相談していただくことは構わない。
しかしご不満に思われる可能性が高くなってしまう。
さらに下手に古いパソコンを買ってしまうと買い替えの時には不利だし。。。
うーむ。。。
いろいろお話を伺ってインターネットには興味があるご様子。
私からしてもパソコンを使うのならインターネットはオススメするところだ。
初心者の方が使いこなすための情報を収集することもできる。
使い方の拡がりに役立つのも間違いない。
ということでオリジナルパソコンのバーガーパソコン
と中古モニタとBB申し込みの併せ技。
合計で値引き込みの6万円前後でプラス1万ポイント還元付きをオススメしてみる。
これなら古いわけでもないし買い替えも当分しなくて良い。
いざ買い替えるときにも有利だ。
また高いものや古いものとの違いをわかりやすい言葉を並べて説明する。
たくさん情報が保存できるとか出来ないとか。
処理する速度が速いとか速くないとか。
ワープロや表計算ソフトのあるとかないとか。
テレビが見れるとか見れないとか。
また最近流行っているiPodを絡めてみたり。
インターネットを使って1曲¥150で買えちゃうとか。
そのほかにもいろいろと・・・・
しかし2~3万円という予算が絶対のご様子。
むしろ1万円でということすら期待していたようだった。。。
そして・・・
「やめときます。」
・・・うぅ・・・・これは販売する側としては聞きたくない言葉だ。。。
ここですぐに諦めない(笑)
少々お待ちいただいて売り場の商品を確認しつつ・・・
やむおえない・・・かなり古くなってしまうがWindows98の中古ノートパソコンをご案内した。
しかしそれでも3万円前後。
そこでの感触は予算は2~3万円と言っていたが、どうやら本音はもっと下のようだった。
「また見に来ます。」
うぅ・・・つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さすがに諦めました。
この時点でこの方がまた来てお買い上げ頂ける確率は20%程度だろう。
けっこう残念。。。
今回のご紹介のようなケースでのご案内はほぼ100%の確率でご購入頂いてきた。
なので余計に残念。。。
でも初心者で予算は実質2万円以下ってのはかなり厳しいっす。。。
がしかーし!
私もまだまだ未熟です。
次の機会があったら必ずお買い上げ頂けるようにがんばるぞ^^
日々の改善を繰り返すしかない
その根底にあることを考えると一方的に責められるものでは無かったためです。
またそれは責任の所在なども考えさせられた問題でした。
あくまで例ですが・・・
「自店の売上が欲しいので他店での買い物を抑制して自店での購入を促す」
これはありがちなことですよね。
「自店の売上が欲しいので他店での購入を禁止して自店での売上を強制する」
こうなると問題ありますよね。
もう少し複雑な例では・・・
「お客様の求めている商品の在庫が無いので代金を頂いて客注をあげる」
「お客様の求めている商品の在庫が無いので発注する」
「お客様の求めている商品の在庫が無いので代金は頂かずに客注をあげる」
「お客様の求めるであろう商品の在庫が無いので発注する」
「お客様の求めるであろう商品の在庫が無いので客注をあげる」
この違いがわかりますか?
どれも微妙にですが違います。
さらにもう少し・・・
「今月の売上が厳しい中で月末にキャンセルが連絡が入りすぐに返金した」
「今月の売上が厳しい中で月末にキャンセルが入ったので翌月に返金した」
後者はあまりよろしくないですね。
しかし支払などでは30日後さらには45日後と期間を取ればキャッシュフローは良くなります。
このようにいろいろ考えられる例はキリがないくらい多く曖昧になっているケースも多い。
こういったものは他にも様々なことが考えられます。
そしてその全てを事細かに示され認識されているか。
答えは「NO」です。
示されていないから認識していないからといってもやってはならないこともあります。
私は責任者として、責任を負うことと同時に、今後このような問題を無くさなくてはなりません。
そこで考えたのは、このような「ガイドライン」はどこまで示す必要があるのだろうか。
またどのように認識させれば良いのだろうか。
前にも記したとおり、キリがない、しかも時間の経過とともに新たな問題も発生する可能性がある。
自問自答すると結局のところ「日々の改善を繰り返すしかない」という答えに行き着きました。
ありきたりな答えになってしまいましたが、取り返しがつく限りそれしかありません。
Macな日のスペシャル
AppleStoreShibuya&iTMSジャパンオープン記念スペシャルPART2
・・・タイトル長い。。。
期間は8/16(火)~8/31(水)。
Mac本体が中古も新品も6%還元!
さらに!!
長期補償掛金も全額ポイントバック!!!
長期補償はMac本体に限りません。
長期補償対象商品であれば中古も新品も全てです。
やっちゃいましたv( ̄Д ̄)
やりすぎちゃいました(ノ´∀`*)
新宿3号店のみの最狂イベント!!!(゜Д゜)ノ
ぜひご利用ください(≧∇≦)b
Apple Store Shibuya
Apple Store Shibuya の影響を感じてしまう今日この頃。
さらに先週は新宿3号店 への納品がままならないトラブルも発生(解消済み)。
そこで本日 Apple Store Shibuya を視察。
オープン日には店長が見に行っている。
その時はあまりの行列でいつ入店できるかわからない状況だったほど。
よって外から見て帰ってきている。
その行列は取材などによると3,000人。
わかりやすい特別なことといえば非売品のAppleのTシャツが配られていたくらいのもの。
本日はさすがにそのような行列は無かったが結構込んでいる印象を受けた。
お店の床面積は正確にはわからないがおよそ50坪程度の2階まで。
Apple製品に特化しており、その他はかなり深い関連性のある製品だけという品揃えだ。
よって店内は置かれている物が少ないぶん広々としている。
また非常にキレイでオシャレな印象が強かった。
店員はiPod shuffleのパッケージと同様にグリーンのTシャツを着用している。
価格やサービス面で強調されているものは特にない。
ちょうど店内で行うのであろうバンドのライブのような準備をしていた。
圧倒的にトレンドを強調するようなブランドイメージによってお客様を集めている印象。
また実際のところはわからないが、構造的にはマネの難しい面を持っている。
簡単にいうと中間流通をカットしている。
受注発注や納品などの小口化などでオペレーションコストは上がっているだろう。
しかしそれ以上にカットしているメリットのほうが大きいであろう事が予想できる。
ウチもいろいろ工夫してがんばらねば。