まずは50位以内!(ジャンルランキング)
やっとというかだいぶコツを掴んできました。
ささいなコツですがその積み重ねが手応えアリ!笑
まずは50位以内!(ジャンルランキング)
そんなことすら成し遂げられないのなら何もできない!!
自己啓発でした。
ブログの評価
似たような目的でブログを書いていた仲間が凹んでいます。。。
もっと良いブログにしたいから。
そんな想いから同じ店の仲間に公表したら否定ばかりされたようです。
コンプライアンスだとか情報漏洩だとか個人情報保護だとかを理由に・・・
まあ想定内です・・・嫌な想定だな。。。
ようするにそういう会社だということです。
そういう人たちが多いということです。
確かに公表すべきじゃない内容もあったかもしれません。
それは代案と差し替えれば良いのでは。
その程度の次元だと思います。
否定がある種の嫉妬からならカワイイものです。
そうだとしたらそういう人は他でがんばれば良いだけです。
野球が得意だ!というプロ野球選手にお前はプロサッカー選手になれ!
それはおかしな話です。
でもそういうことじゃない。
否定ばかり。
それは何もするなということでしょうか。
鬱病になってしまいますよ。
私はサラリーマン・・ですね・・・
だから・・・なに?
サラリーマンに徹すれば一生が保障されるのでしょうか?
会社に逆らおうといいたいのではありません。
自分の人生は自分で切り開いていくような力が求められているということです。
終身雇用なんて崩壊しています。
少し言い換えると自分の会社の行く末は自分たちで切り開く力です。
望ましいのはそういった人たちの集合体であることです。
ウチのお店は・・・
パソコンたくさん売っています。
さらにブロードバンドを使いませんか?
とやっています。
それなのにブログの価値すら見出せない。
可能性を拡げられない。
それで今より良くなるのでしょうか。
サッカーで例えてみましょう・・・
守っているだけなら得点できません。
攻めるにしてもそれなりの工夫がないと相手の守備を崩して得点できません。
自軍のゴールに向かって攻めていくのはオウンゴールを狙っているようなものです。
否定ばかりというのはそういうことです。
否定の中にも代案があれば味方をも欺く素晴らしいフェイントみたいなものです。
ギリギリのプレーだって必要な時もあるし、反則と取られてしまうことだってあります。
オフサイドを取られてしまうかどうかの飛び出し(チャレンジ)をしていかないと得点できません。
ゴールをたくさん決めたい(利益を上げたいということ)。
観客をたくさん動員したい(来客数を上げたいということ)。
そういうことです。
そうしましょう。
もちろん反則しようと言ってるのではありません。
P.S.
お・・これ面白い!→新庄劇場
やるな!新庄!!笑
「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン
3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。
食べ物がない、水が汚い、そんなことで。
この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。
貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください。
1日1ドル以下の生活をしている人は12億人、きれいな水を飲めない人は10億人以上、読み書きのできない大人は8億6000万人、これまでエイズで死んだ人は2000万人。
日本がどれだけ裕福なのか考えてみましょう。
ニートだとか自殺大国だとかって裕福であるからこそなんでしょうか。
ということでその「ホワイトバンド」(¥300)は当店でも取り扱っております。
これは利益を求めた宣伝ではありません。
またこのキャンペーンを広く知ってもらうために・・・
関連コメントやトラックバックは大歓迎です。
ISO9000の知識
- 中条 武志
- ISO9000の知識
かなり飛ばし読みしました。。。
現在の営業部には直接関係ないのですが、会社の一部でISOを取り入れています。
もともと興味もない本ですが諸事情で読むことにした本です。
50Pくらいまではちゃんと読んでいたのですが。。。
そして・・・
私の判断のもと新宿営業部にこの仕組みを入れたいと思うか?
答えはNO。
やはりというか・・なんというか・・・。
私は企業価値の源泉は人財だと考えています。
それを活かしたうえで体力と金銭的な余力を蓄えるのが今は最優先。
そうしてからはじめて取り組むかどうかの検討をすべきことだ。
そうでないと人財を活かす重荷でしかないとあらためて思いました。
実践で「すごい会議」
さっそくですがすごい会議 を真似てみました(笑)
全てを真似たわけではありませんが・・・
もともとの提案を以下に置き換え話し合いました。
「どのようにすれば○○を増やすことができるか」
問題の丸投げからではなく提案ベースだったこともあって入りもスムーズ。
そして有意義な内容と結果が得られました。
この会議の内容はお客様に伝わるカタチで必ず実現させます。
その実現に向けた現時点での準備もすでに終えました。
必ず実現して成果をあげます。
コミックマーケット68
今日からですね。
東京ビックサイトでの一大イベントのコミックマーケット通称コミケ。
お帰りの際にはぜひ新宿ソフマップ へ!!
宣伝するにしてはちょっと遅いな。。。
スタッフへのお願い。
大好きなのは構わない。
ただし仕事への支障は最低限に抑えるように!
大好きなコミケに行けるのも仕事しているからこそ。
その仕事に大きな穴を空けるようではダメですよ!
行くな!とは言わない。
楽しみは楽しんでほしい。
でも休みの調整したり、友人に頼んだりね。
P.S.
私は行ったことがない。
どういうものなのか一度は・・・という興味はある。
ただある意味で勇気が必要だ。。。
ちょっと勘弁して・・・
本日の帰宅。
雨はほとんど降っておらず傘を持たずに会社を出る。
23時前の中央線御茶ノ水行きへ乗り込む。
金曜日のこの時間にしては空いている。
お盆のせいか・・・ちょっと幸せ(´ー`)
御茶ノ水に着く頃には雨がドシャ降り。。。( ゚Д゚)アライヤダ!!
秋葉原を経由する頃には落雷の影響で電車が止まっているといったアナウンスが・・・
ただし私の使っている路線ではなくちょっと一安心。
乗り換え先に行くとどうもダイヤが乱れている様子。
まあどこかの線が止まればありがちですね。
少し大きめな駅の北千住に着くとすごい行列Σ(゚Д゚;エーッ!
そんなに乗れないよぉー・・・・
ってやっぱり乗りきれなかった。
私は乗りっぱなしですが・・・
車内はものすごい込み様・・・( >Д<;)クッ クルシイ・・・
けっこう停車してから電車発車。
ものすごいスピード。
歩くスピードよりも遅い・・・遅すぎる・・・・ヽ(´Д`)ノあぁ
普段5分も掛からない次の駅まで20分以上かかったよぉつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そんな電車にこういう人が居ませんか?
自力で立とうとしない人。
あまりの混雑に自力で立つ気力を失ってる人。
また他には必要以上に押してくる人。
押されて押すのではなくあきらかに一人で押してくる人。
迷惑なんですが・・・・
そうこうしてやっと自宅の最寄り駅へ。
しかし雨がドシャ降りで傘はない。
ちょっと行ったところにコンビニがあるがこの雨ではずぶ濡れ必死。。。
案の定・・・・ずぶ濡れ!
傘買う意味があるのかないのか・・・・・
こんな帰宅は(´・д・`) ヤダ
すごい会議
- 大橋 禅太郎
- すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!
以前に表紙だけ見て一度パスしていた本だったのですが、ちょっと立ち読みして読みたくなりました。
というのもマニュアル的なものだと思い、そういう本に今は興味がないので。
中を見たら著者の方がずいぶんと波乱万丈で、その実体験をもとにした内容。
しかもけっこう興味深くて購入しました。
先日このブログに書いた気になったネタ はこの本です。
参考になったところを少し挙げておきます。
>意思決定について
>「唯一正しい答え」はない。
>明確であるほどいい。
>意思決定した時点でそれが正しいかわからない。
>「曖昧さの中で前進する力」
変化が激しいと過去のデータはあまり参考にならないし、万人が本当に賛成というのはありえない。
よって結局は意思決定を前進させる力が大事だと・・・うーん確かに。
>会議では「提案」「リクエスト」「明確化のための質問」以外の発言は無駄。
質問もハッキリと「明確化のため」といわれると確かにそうだなと。
「否定するなら代案を」というのは持論ですが、そのへんのことも書いてあります。
>コーヒーを飲むと(精神的な)痛みが痛みが感じ難くなる。
うーんそうかも・・・ちょっとしたストレスを感じるとすぐに飲みたくなるんですよねぇ。
>書いてから発表する。
話をまとめたり、自分の考えを再認識したり、記録に使えるとあるがそれはたしか。
また先に書いておくので他人の意見に左右されなくなるのは良いですね。
>議題はすべて「どのようにすれば~できるか」の形式に変える。
これ結構大事かもです。
感覚でそういう会議を心掛けてはいましたが、改めて理解を深めるのに役立ちました。
会議に限らず例えば
「商品が売れない」という問題があったとします。
その表現を「どのようにすれば商品が売れるか」に変えると全く違う。
すごく当たり前のことですが、議論を重ねるうちに「問題に行き詰る」ことは少なくない。
問題がなくなるまで「どのようにすれば~できるか」として「できる」で終えれば良いわけです。
私の説明ではわかりにくい点もあるかと思いますが、なかなか良い本でした。
本の後半は実践にも使えるようなフォーマット形式になっています。
また著者の波乱万丈ともいえる実体験や成せば成ってきた様は刺激になります。
けっこうオススメ です。
いろいろと・・・
決算に向けた8月末のセール。
近日予定されている新宿4号店の改装。
マップチュのプロモーション(笑)
などなどでゴチャゴチャやっています。
詳しいお知らせはまた随時。
大好きなサッカー
いろいろ動きがあったので少しまとめてみました。
中村 俊輔
スコットランドのセルティック移籍後初の公式戦でマン・オブ・ザ・マッチ!
平山 相太
オランダのヘラクレスへ電撃移籍!
ルイス・フィーゴ
セリエAのインテルへの移籍合意!
中田 英寿
プレミアのボルトンへの移籍合意!
ジネディーヌ・ジダン
フランス代表復帰!は兄のお告げ?
小笠原 満男
セリエAのレッチェに行きたい!しかし鹿島がNO!!
松井 大輔
フランスのル・マンでけっこう活躍中!
マイケル・オーウェン
移籍?プレミアのニューカッスルが有力候補?
こういった動きがあるのはワクワクしちゃいます。