歓迎会
新しいスタッフの歓迎会をしました。
あわせて、日ごろ税理士法人アクアを支えていただいている提携企業の方々にも、ご参加いただきました。
4月の税理士法人化のお礼もしていませんでした・・・。
居酒屋とかでやるのではなく、事務所内で、お寿司や中華料理、ピザなどをケータリングしてみました。
お酒も入り、とても盛り上がり、楽しい会になりました。
気がつくと、11時をすぎていました。
次は納涼会やります。
昨年は仲間の会計事務所と合同で屋形船にのりました。
5月は普段よりも忙しいのにも係わらず、順調に業務が運びました。
決算も月次巡回監査も、あまりバタバタすることがなかったように思います。
これは、やはりスタッフのお陰です。
弊社では、スタッフには、お客さまが何を求めているかを常に考えて、迅速に対応するように、話しています。
次に何をやればよいかを考えることを求めています。
入社して一年半のスタッフは順調に成長し、最近はこちらから指示を出さなくとも、仕事を進めています。
頼もしく思えることも、どんどん増えてきました。
所長代理と大事に育ててきた甲斐がありました。
今回、入社したスタッフにもとても期待しています。
慌てないで、ゆっくりと育てていきます。
年末か来春には、弊社の社員税理士・副島美絵も業務に戻ります。
(現在、出産直後で、しばらく休業です)。
税理士法人アクアはパワーアップすること間違いありません。
今から、パワーアップした弊社を想像するだけで、ワクワクします。
新しいお客様
今日も、新しいお客様とお会いしました。
昨年設立した会社です。
すでに軌道に乗っている会社はあるのですが、戦略的にもう一つ会社を設立されました。
新会社は顧問税理士とは別の税理士ということで、税理士法人アクアにお話をいただきました。
今後の事業計画を伺いました。
社長も今後のビジョンを見据えていました。
話が大変分かりやすかったです。
新会社も軌道にのればすぐに利益が生み出せます。
自計化もできています。
経理の方が会計事務所に勤務されたことがあり、話がとてもしやすかったです。
新会社の方は、現在そんなに動きがないので、最初は決算のみの関与させていただき、時期をみて月次顧問の方向性をご提案しました。
決算のみと言っても、実際には帳簿確認もしますし、税務相談なのどのお話もするので、年に一回ということはありません。
今月は、4社の新しいお客様とお会いしました。
税理士としても、会社経営者としても、とても刺激になりました。
みなさん、ありがとうございます。
新しいお客様
本日は、新しいお客様のところに、お伺いしました。
アパレル(イベント用コスチューム類の製作・販売・レンタル)です。
お客様が望まれていることをお聞きし、税理士法人アクアのサービス対応をお答えしました。
経理システムは会社で構築(財務会計・管理会計とも)されているので、弊社の業務は帳簿チェック、税務相談、決算業務などになります。
社長は、何度も、ご自身を口が悪く、クセのある人間だといわれていました。
そんなことはありません。
10数年前に脱サラして非常に苦労しながらも会社を軌道に乗せた方です。
バブル崩壊の苦労もされたことと思いますが、昨年自社ビルを建築されました。
中小企業で成功されている社長は独特のオーラを持たれていますが、社長も同じだと感じました。
目はギラギラとして、力がありました。
大変なことも多いけど、充実されているなと思いました。
私も会計事務所の経営者でもあるので、社長と同じようになっているのだろうか、ならなければだめだと感じました。
弊社以外にも、会計事務所と会うそうです。
色々な会計事務所を見ていただき、弊社を選択していただければと思います。
今月は3件目の新しいお客様です。
明日も新しいお客様とお会いします。
毎日、新しい出会いがあり、ワクワクドキドキします。
(まるで、合コンのようです)
大企業とのコラボ
税理士法人アクアは、医業(クリニック、病院、医療法人、学会など)の顧問をたくさんやらせていただいています。
医業は得意分野のひとつで、これからも力を入れていきます。
今日は今後の方向性を大きく作用するであろうお話しができました。
ある大企業とコラボするというものです。
その大企業は医療分野に力をいれていくので、弊社の得意分野である税務・会計といった面から力をお貸しするというものです。
今日、明日からというわけには行かないでしょうが、今秋か来春には動きだすと思います。
社会貢献にも繋がる事業なので、弊社も自然と力が入ります。
具体的に動き出したら、詳しくご報告します。
5月下旬は、いつもなら決算に追われ、疲れています。
今年はそんなことを感じません。
何故だろうと考えました。
・スタッフが順調に成長している
・新しいお客様が増え、気がはっている
・新しい事業展開の話しがあり、楽しい
・ダイエットが順調に進み、体調がよい(現在81キロ)
多分、全てが要因ですね。
中村勘三郎さんの会見
今日は、税理士法人アクアのことではありません。
歌舞伎役者の中村勘三郎が国税申告漏れについて会見しました。
テレビなどで拝見するお人柄や芸に対する姿勢などとても好感がもてただけに、会見内容はお粗末で、非常に残念でした。中村勘三郎さんの発言の趣旨と私の考えを書きます。
①悪意はなく、会計担当者や税理士を信用して任せていたので・・・
↓
分からないことや手に負えないことを人に任せることは当たり前のことです。
しかし、会計担当者や税理士が勝手に申告をしているとでも言うのでしょうか。
決算や確定申告の報告すら受けていないとでも言うのでしょうか・・・。
会社でも個人事業であれ、年度ごとに決算(確定申告)をします。
自署押印もします。
何も見ていないなんてことはありえません。
ましてや、税理士や会計担当者が重加算税になるような脱税を勝手にやる訳がありません。
何のために勝手にやるのでしょうか?
勘三郎さんの趣旨が本当に正しいのであれば、税理士や会計担当者を告訴すると思います。
外向けの言い訳なので、何も動きはないと思われます。
②役者であるから、自分の給与も把握していない・・・
↓
会社では、役員給与は株主総会や取締役会での承認事項です。
きちんと議事録を作成しているはずで、代表者印も押しているはずです。
小企業では、議事録作成は形だけということも多いですが、代表者である中村勘三郎さんが知らないわけがないです。
そもそも大人が自分の給与を知らないというのも、おかしな話です。
自分の所得税や住民税の金額も把握されていないのでしょうか。
③ご子息の架空人件費は数十万円だから・・・
↓
今回重加算税を課せられたということは、悪質な所得隠しとみなされたということです。
見解の相違だったならば、司法に委ねることもできます。
恐らくそこまではしないでしょうが、脱税は金額の大小は全く関係ありません。
可愛いご子息をかばった発言ですが、家族やグループ会社全体で、脱税意識があるということです。
脱税でないのならばご子息も自ら会見をひらくべきです。
先日の林家正蔵さんも同じでしたが、「税理士に任せているから自分たちは知らない」という逃げ口上が目に付きます。
税理士をバカにした発言です。
我々税理士はそんな隠れ蓑にされるためにいるのではありません。
中村勘三郎さんも林家正蔵さんも社会的影響力のある人なのだから、脱税なんてもってのほかです。
正しい納税をしたうえで、いつものように我々国民を楽しませてほしいと思います。
こんなことで熱くなるなと思われる方もいらっしゃると思います。
でも、私は誇りと情熱を持って税理士として業務を行なっているので、むなしい気持ちになってしまいました。
単なる解雇や、顧問契約解除ではすまさないでしょう。
相続セミナー
今日は、「あんしん相続セミナー」を開催しました。
税理士法人アクアと提携している司法書士・行政書士と合同開催です。
前回に引き続き、中野サンプラザで行いました。
中野区・杉並区の方を中心に20名でした。
相続は誤解されている方も多いようです。
やはり、人が死亡=多額の相続金の発生と捕らえている方が多いです。
それは間違いです!
17年度のデータによると、相続税が課せられる方は、
100人の方が死亡しても4.5名ほどです。
つまり、9割以上が相続税は発生しないということです。
詳しいことを書くととても長くなります。
税理士法人アクアのHP に簡単にまとめていますので、ご覧ください。
相続税がかからないと言って、生前に出来ること(贈与、遺言状作成など)はやっておいたほうがよいです。
多くの方に大変満足していただき、開催したかいがありました。
次回は、新宿区でセミナーを開催する予定です。
新しいお客様
税理士法人アクアのHPを見たというお客様が、おいでになりました。
私と同年代の社長さんで、今までの経緯などを伺いました。
3つの会計事務所に行ってきたそうですが、話しがかみ合わなかったと嘆いていました。
とても興味深かったので、簡単に書きます。
①A税理士事務所(あまりに威圧的)
・節税方法などは一切助言しない
→いわゆる、節税と脱税グレーゾーンは一切×。
②B会計事務所(知合いのため、あまり依頼したくない)
・領収書から帳簿を作成する(丸投げを引き受ける)
→税理士が程よく(?)まとめる
・建設的な経営助言があまりない
まず、弊社の考える節税と脱税をお話ししました。
・脱税や粉飾は弊社では指導も助言もしないこと
→脱税も粉飾も会社も経営者も成長させない
・法律の枠ないでの節税は大いにすべきであること
→資金繰りに余裕を持たせる
弊社の基本業務であること
ここまでの話しでとても喜んでくれましたが、弊社では顧問できないとお話しました。
なぜならば、領収書の丸投げを依頼されたからです。
税理士法人アクアでは、起票代行(領収書整理)はやりません。
とても驚いた顔をされていました。
領収書から決算書を作成するのが会計事務所でないのかと思われていたようです。
それを基本業務とする会計事務所もありますが、弊社は違います。
税理士法人アクアは、毎月の巡回監査や業績検討会・決算検討会を通して経営数値を用いたコンサルティングに力を入れています。
弊社の考えを理解したいただけたようです。
慣れないところは、こちらで分かるまでサポートします。
また、弊社が先方の望む会計事務所であるのか、再度検討していただくよにしました。
HPの修正
税理士法人アクアのHPの修正用原稿を書いています。
税理士法人化(4月1日)とともに、新しく作成したのですが、慌ててしまったために、誤植だらけ・・・。
でも、仲間の税理士には、とても分かりやすいHPとのこと。
参考にさせてもらっていると言われます。
多くの税理士のHPを見ますが、まねしたいものばかり。
隣の芝は青く見えてしまうのでしょうか・・・。
情報も沢山盛りこみたいのですが、入れすぎると分かりずらくもなります。
簡潔なものにするか、情報満載にするか悩みどころです。
明日、HPの打合せがあります。
専門家の意見を聞いてみます。
ダイエット(目標達成)
夜、トレーナーのところに行きました。
予定どおり、一か月で8キロ減りました。
82.0キロになっていました。
ウェストも8センチほど細くなっていました。
高血圧ぎみだったのが、正常値になりました。
がっ、まだまだ、デブはデブ。。。。(友人・談)
(そう言うなって・・・・)
そのトレーナーは3か月で8キロほど痩せさせたのが記録だと言ってました。
その話しを聞いたときから、絶対に記録更新と思っていました。
このブログでも色々書いていますが、私は目標をたてて、進んでいくのが好きです。
普段はそんなことをしませんが、
自分が決心したら、覚悟を決めてやります。
今、公表した目標は、
6月23日に76キロ、7月23日で70キロ。
(昔のスーツが着れるようになる)
4月~来年3月までで、25件の月次関与先様を純増する
スタッフを3名増やす
事務所移転
です。
目標を立てると、今、何をすべきか、分かりやすくなりますね。
会社経営者様には、目標(将来ビジョン)は必要です。
決算打合せ
今日は、決算の打合せに行きました。
税理士法人アクアでは、四半期ごとの業績検討会や決算検討会を期中で行なっています。
打合せといっても、ほぼこの検討会どおりなので、最終確認と書類に署名押印するだけです。
また、弊社は電子申告100%対応事務所なので、その場で申告も出来てしまいます。
ただ、昨年から始まった「特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入の規定」 に苦しめられます。
来年からはまた改正がされますが、租税原則(公正・中立・簡素)に反するような課税強化は避けるべきだと思います。
納税意欲のある中小企業の会社経営者様のモチベーションが下がります。
これからは、税務情報や税制改正も記載していきます。