新しい試み (休日自由設計)
税理士法人アクアでは、スタッフが、休日を自由に設計できる ようにしました。
いままでは、基本的に、土・日曜日と祝日が休みでした。
でも、仕事柄、季節によっては、祝日や土曜日の出勤があるのが実状。
例えば、3月や5月は繁忙期です。
暦上は、GWで休みでも、すべてを休むと、連休明けの土曜日は出勤になったりします。
また、スタッフ各人で毎月の仕事量が違ってしまうことは仕方ありません。
そこで、全スタッフ、年間での休日日数を設定して、休日を自由に設計できる ようにしました。
各人の生活に合わせて、休日を設定するのです。
・税理士試験前に厚く休みたい人は、7月に休みを多くとります。
・夏休みを8月に取りたくない人は、9月に休めばいいのです。
・今月の仕事量が多い人は、その月は頑張ってもらい、
余裕があるときに休みを取って、旅行も行くことも可能です。
休日自由設計は
‘仕事、勉強、プライベートとメリハリをつけること’を目的としています。
その結果、
会計事務所スタッフとしての技量・能力が向上し、
さらには、
みんなが、イキイキと生活することによって、
お客様の支援がもっとできるようになると思っています。
そえじまっさお
新しい試み(フレックスタイム制②)
税理士法人アクアでは、フレックス制の第2段も導入しました。
一日を、午前と午後の2コマあると考えます。
今日は、専門学校もあり、ちょっと勉強がも遅れがちだったり、答案練習もしたいなどの理由で、
午後は丸々休みたい時があります。
そのような場合に、例えば、
金曜日の午後は休む、
その代わり、土曜日に半日出勤する、というもの。
要は、コマを組み合わせることで、所定の労働時間に達すればよいというものです。
仕事、勉強、プライベートとメリハリをつけることを目的としています。
もちろん、お客様に迷惑をかけるようなことはあってはいけません。
これによって、お客様の支援がもっとできるようになると思っています。
そえじまっさお
来たっーーーーー!!
届くまではあと数日はかかると思っていたもの・・・。
事務所に行くと大きな段ボールが届いていました。
も、も、もしや・・・・??
ドキドキしながら、箱を開けると・・・。
それらしき箱が!
(なかなか、厳重じゃん)
は、はやく、本物がみたい。
ハラハラしながら、箱を開けます。
ついに、iPad(アイパッド) が出てきました。
これは、TKCさんからの頂き物です。
3週間ほど前、段ボールを開けて、初期設定をしていました。
みなさん、疲れているようでした・・・・。
ありがとうございました。
ところで・・・・、
iPadの使い方、さっぱり、分からりません。
いったん、丁寧に箱に戻しました。
でも、それはあまりに??なので、
今は充電だけしています。
そえじまっさお
新しい試み(フレックスタイム制①)
税理士法人アクア では、この夏から、勤務形態などを新しくしました。
‘新しい試み’をしています。
まず、第一が 税理士資格取得支援 です。
その一つが、 フレックスタイム制 です。
通常の勤務時間は、
9時~18時です。
専門学校は、18時半ぐらいから始まります。
18時に仕事が終わって急いでいっても、ギリギリか遅刻です。
前回の復讐もままならないまま、新しい勉強が始まることもあります。
仕事と勉強の切り替えがうまくいかない時もあります。
そこで、学校のある日は17時や17時半に上がっていいというもの。
専門学校に行く時は、落ち着いて勉強をしてきてほしいのです。
別に16時とかでもかまいません。
スタッフの知識が上がれば、お客様にお返しすることができます。
フレックスタイム制の導入は、
‘仕事、勉強、プライベートとメリハリをつけること’を目的としています。
これによって、
会計事務所スタッフとしての技量・能力が、もっとあがり、
イキイキと生活することによって、
お客様の支援がもっとできるようになると思っています。
フレクスタイム制②もあります。
これは、次回・・・。
そえじまっさお
大往生
我が家で飼っていた、カブトムシくん たちが全員(4匹)亡くなりました。
卵から育てていました。
5月下旬に蛹になり、成虫になりました。
カブトムシの寿命は、ひと夏です。
夜中はゴソゴソしてうるさい位だったのに、
みんな、ここしばらくは元気がなくなりました。
この一週間ほどで、一匹ずつ死んでしまいました。
毎朝、坊主も姫も、カブトムシが死んでしまったと嘆きの声・・・。
(4匹の名前は、「カブトムシくん」。坊主が付けました。)
昨夜、最後まで残っていたメスも様子がおかしくなりました。
人間でいうと息も絶え絶え・・・。
新鮮なゼリー(餌)をあげるといったんは、舌(?)を出して飲んでいました。
でも、直後に動かなくなって、足をピクピクさせるだけになってしまいました。
死期が迫っていることは明らかであるので、そっとすることにしました。
今朝、見ると、やはり死んでいました。
大往生です。
よく見ると、手の先がとれてしまっています。
最近とれてしまったようです。
それでも、頑張っていたんだなと思います。
このメスは卵を産んでいます。
大事に育てます。
そえじまっさお
新しい仲間
税理士法人アクア では、新しい仲間を募集していました。
多数のご応募をいただきました。
みなさん、アクアのHPもご覧になられ、
経営方針や業務内容に共感していただいた上でのご応募でした。
やる気を非常に感じました。
税理士志望者、税理士有資格者、会計事務所経験者、税理士科目合格者、経理や総務経験者など、本当に悩みました。
全員と面談することは不可能であったため、
書類を拝見させていただき、
ある基準のもとに、一部の方とのみ面談をさせていただきました。
面談ができなかった方たちには、心より申し訳けなく思っております。
お詫び申し上げます。
面談させていただいた方たちも素晴らしい方ばかり・・・・。
ビジネス英語、中国語が話せる方
英文財務諸表が分かる方
以前から、このブログやHPを見ていて、アクアで働きたいと考えていた方
この方たちにきてもらうと、
アクアはどのようになるのだろうとワクワクしました。
まだまだ小さな事務所ですので、当然、全員を採用することはできません。
悩みに悩んで、
・会計事務所経験者
・税理士科目合格者(複数科目)
3名を採用しました。
私が税理士事務所に勤務した時よりも、はるかに優秀な人達です。
即戦力です。
新しいスタッフは、土台はできています。
今回不採用となった多くの方々の思いを感じてもらいたいです。
後は、本人のやる気と我々の指導だけです。
期待しています。
そえじまっさお
講演(宇都宮出張)
またもや、資料作成が遅れ、今朝までやってました。
PowerPointがまだまだ苦手・・・。
担当の方にも迷惑をかけてしまいました。
その分、一生懸命にお話させてもらいます!
最近、研修講師の依頼が増えています。
しゃべるの苦手なので、私でよいのかな~と心配になります(・・?
いつも、かみまくっているし・・・・

今回、初めて携帯からブログにアップです。
うまくいくのでしょうか?
そえじまっさお