栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いていますラブ
※現在アメーバ
https://ameblo.jp/socchidiary/以外でブログを書いておりません。
 
おはようございます♡
昨日は、休日だったので、
いつもとちょっと違う料理を作ってみました。
 
カニライスというものです。
①カニライス
②トマトとシーアスパラのサラダ
③野菜のスープ
④梨
 
この蟹ライスは、昔、担当していたクリニックの1つに、院長先生のお母さまが、
厨房を切り盛りしているところがありました。
と、いってもお気に入りのシェフを雇われていて、
管理をお母さまがされていました。
そのクリニックはとても料理が美味しいと有名なところだったのですが、
ご高齢になられて、切り盛りするのが大変なので、アウトソーシング化されて私たちがかかわっていました。
 
そのお母さまという方が、大変な美食家で、センスもとんでもなく良く
そして、凄くお金持ち
例えばクリニックの給食で出される揚げ物は、
すべてサラダ油ではなくオリーブオイルで揚げるとか滝汗滝汗滝汗
ぶりの照り焼きなどに、普通は砂糖やみりんをいれますが、メープルシロップを使うなどという
独特のお金がえらくかかるこだわりのルールがありましたゲッソリ

 

 

 

さらに使われる食器は1枚数万円もする食器(なので食洗器が使えない厨房でした)
そのクリニックには、不思議なレシピが結構あって、
中でも、カニライスというシチューのような、面白いレシピがあり好評でした。

贈答用のカニ缶の消費のために考えられたレシピなのだそうです。

 
 
 
材料(4人分)です
【炊飯器】
米     3合 
玉ねぎ   1個(粗みじん切り)
バター   10g
ガラムマサラ 小さじ1(なければカレー粉や、ターメリックでOK)
 
【シチュー】
バター         20g
カニの缶詰     (大きなものなら1缶、小さければ2缶)ない場合はカニカマ1PでもOK
マッシュルーム(またはエリンギ)   1P分
赤パプリカ        1/2個 スライス
小麦粉        大さじ3
生クリーム     200ml
牛乳         300ml
貝柱の素      大さじ1
小葱         適量
 
 
缶詰はこちらを使いました。普通の高いカニ缶は1個800円もしたのですが、
こちらは形が残っておらず、1個230円。カニカマを割いて使ってもOKです。
 
こちらの干し貝柱スープの素というものを使います。
中華だしとしても使えます。
 
作り方
 
①炊飯器に材料をすべて入れて、水位を通常通り合わせます。
 
②フライパンにバターを敷いて、
 
②キノコと赤パプリカを炒め、火が通ったら、小麦粉を振り入れて練りながら炒める(2分ぐらい)。
③そこにカニ缶詰を汁ごといれて、牛乳、生クリームを入れ、
伸ばしていくと、とろみのあるシチューになります。
 
 
④ご飯にかけて、小ねぎをちらして、完成です。
 
副菜は、土曜にコストコで買ってきた
シーアスパラというものを使いましたー!!!
これ~
 
不思議。みたことない。
これが、第惨事を招いてしまいました。。。
 
つづく。。。
 
 
 
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログへ
 
 
ダークネイビータイプ(現在1万円引きだそうです)
 
フレーバーストーンダイヤモンドエディション
 
フレーバーストーンはクッキングシートなしでカステラが焼けました!⇒ 
 
オイシックスお試しセット←農薬や産地にこだわる方にオススメ
お試しセットに入っている他の商品はこちらのブログ→ケールが美味しく食べられる
 
 
通常のトマトの味を濃くするために、ミニトマトに育てた、超美味しい
不思議なトマトも入っています。
 
 
伊勢丹の新サービス、名バイヤーがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
激ウマです、本当に!
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
image
ホレンディッシェのバームクーヘンまで入っています!ものすごくお得!
 

 

 

ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
黒糖も乳児には危険!食べさせてはいけません
危険と言われているバナナの皮→
炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
 
 
 
まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOK
日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)にのっとり作成しています。