栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いていますラブ
※現在アメーバ
https://ameblo.jp/socchidiary/以外でブログを書いておりません。
 
 
こんにちは~♡
ブログのコメントに、フライパンの色で悩んでいる
というご質問を頂き、
それをご覧になったダイレクトテレショップ様が、ご検討中の皆様へ 比較材料にと
フレーバーストーン ダイヤモンドエディションのダークネイビーバージョンを提供してくださいました。
 
 
左:ダークネイビー    右:レッド 
 
こんな風に収納できます。
 
ってそもそも、なぜこのような質問が生まれるかというと、
色の好みの問題だけではなく、、、
私もそうなんですけど、
40過ぎたあたりから、手元が見にくい(笑)
老眼が始まってきているのかもしれないのと、(始まらない人もいます)
さらに、視力も元々悪いので、フライパンが黒っぽいと、
良く見えないんです!お若い方でも、視力が悪い方は、フライパンの色を変えると見えやすくなったりします!
 
 
午後3時ごろの光だとこんな感じ
 
レッドとの比較
レッドもダークネイビーも、外側は同じ黒っぽい色です。
 
夜、照明の光で見るとこんな感じです。
 
視力が0,1ない上に、おそらく、若干の老眼が始まっている
私には赤のフライパンのほうが見えやすいきがしていたのですが
実際に食べ物を入れてみると、ネイビーといっても白が混ざっているタイプなので
明るく、意外にしっかり見えました。
なので、普段ブラウン系、黒いものをお使いでお困りじゃない方は
何も問題がなさそうです、
 
むしろ食材はネイビーのほうがしっかり見えるような気さえします。
 
ただ、私は暗い色のフライパンだと、黒っぽい汁を使った場合、
あとどれぐらい入っているのかがわからないことが多く
焦がしたりしてしまいます。
 
 
↓真っ黒の鍋を使った場合の写真です。
 
 それよりは、ダークネイビーも、レッドも、
どちらも白いぼつぼつが入っているので、黒っぽい汁やタレの場合は、
相当見やすいと思います。
image
 
 image
 
 
追記 :頂いたご質問
26cmのフライパンをお使いの4人家族の方。26cmのフライパンと比べるとどのぐらいの容量があるか?
 
我が家にも26cmのフライパンがあるので、並べました。
右の白いフライパンはチョイスというブランドのもので、
白いものは現在販売はありません。
 
白:直径を図ってみると、白いフライパンは直径26cmなのですが、
底辺部分の平面箇所の直径、ハンバーグを焼く時など並べられる量に影響される部分の20,5cmでした。
面積は半径の10,25cm×10,25cm×3,14=329,89㎠
 
フレーバーストーン: HPには幅23.5×奥行23.5との記載があるのですが、
底辺部分の幅は17cm程度で上に行くほど広がっているので、面積を一街に言えないのですが、底辺の平面部分だけで考えると、
17cm×17cm=289㎠ で40㎠小さいです。
でも、実際つかってみた印象は、魚など、四角い方が余白を少なく並べられるので、
四角いほうが使いやすいと思っています(私個人の感想になってしまいますが)
 
 
250mlの水をいれてみました。(ブルーハワイで色付けています)
 
 
何か、こういったアングルの写真が見たいなどというご要望がありましたら、
追加で写真Upしていきますので、コメント欄からご要望ください。
 
 
 
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログへ
 
 
 
ダークネイビータイプ(こちらからだと、現在1万円引きだそうです)
 
フレーバーストーンダイヤモンドエディション
 
フレーバーストーンはクッキングシートなしでカステラが焼けました!⇒ 
 
オイシックスお試しセット←農薬や産地にこだわる方にオススメ
お試しセットに入っている他の商品はこちらのブログ→ケールが美味しく食べられる
 
 
通常のトマトの味を濃くするために、ミニトマトに育てた、超美味しい
不思議なトマトも入っています。
 
 
伊勢丹の新サービス、名バイヤーがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
激ウマです、本当に!
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
image
ホレンディッシェのバームクーヘンまで入っています!ものすごくお得!
 

 

 

 
ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
黒糖も乳児には危険!食べさせてはいけません
危険と言われているバナナの皮→
炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
 

 

フォローしていただけると続きの記事情報が届きます。
読者登録してね
 
 
 
まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOK
日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)にのっとり作成しています。