献立★栄養士★簡単

 

栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑

時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
 
また、サイクル献立をブログでご紹介しています。
一週間のルールを決めて、1か月繰り返します。
 ブログの内容や自己紹介はこちらです→ブログの趣旨&自己紹介

 

3月月曜日の献立→白身魚の南蛮漬け定食

3月火曜日の献立→豚のピリ辛生姜焼き定食


今日は、ツイッターなどで話題の「餅アフィージョ」を作ってみましたラブラブ
いわゆるネトメシ系グルメ音譜
揚げ餅がおいしいんだから、おいしいに決まってそう!!
しかも固くなったお餅でも、おいしく作れちゃいますドキドキ

考案者は@DAIGATANAさん。

{779E7EA0-FD1F-4F1C-8DA7-08F0671D448A}
【材料】
オリーブオイル100cc
餅 1~2個を1cm角にカット
にんにく  2片
鷹の爪   1本(輪切り)
塩      小さじ1/2弱


①お餅以外の材料をすべて鍋に入れ、弱火でオリーブオイルが温まるまで待ちます。
 私はニトスキを使いました音譜
{DFBA94FF-5ABD-4410-80E2-E954295C0770}
オイルを温めているうちに、お餅をカットして、
{B7B9448B-972E-4999-8312-B9CA9D970E02}

②オイルが温まったら角切りにしたお餅を入れます。
{73FD24C0-95E3-4DC5-98C3-2BAC82488795}

 

おもちが膨れて来たら完成ですドキドキ

 

 

 

 

 

{950CE8B1-F673-4DC0-865E-1C4EA9FDABF2}

 

 

火が強すぎると、ニンニクが焦げて苦みが出てきてしまうので
弱火で作ります合格

※ニンニクは、すりつぶしたものを入れるレシピが主流なのですが、
ちょっと面倒だったので、スライスにしました。

 

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ
プロの編集者と、カメラマンにスタイリストが、作成してくださったので、見栄えもよく
自信をもっておすすめします音譜

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

 

こちらからも、ご予約できます↓(アマゾン)

 

 

料理のコツや献立情報をブログで発信しています

是非読者登録してくださいませ

 

読者登録してね

 
レシピブログのランキングに参加中です。

ぽちっと押してくださるとランキングがあがるので
よろしくお願いいたします
↓↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
きれいにキャベツの千切りを作る方法→

ホットケーキミックスで作る、美味しい簡単オヤツで

「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
竹輪のチーズ磯部揚げ→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

 
トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→