みやたかなと申します。
はじめましての方はこちら左矢印流れ星


誰かと結婚する前に自分と結婚シリーズ♡




自分と結婚シリーズ♡
今回は「正しさ」について。


広辞苑では
  • よこしまでないこと
  • まがっていないこと
  • よいとするものや決まりに合っている
と、記載があります。


  「正しい」の威力

正しいことをしなさい、って

たくさん言われて、あなたは育ったかと思います。


学校でちょっと間違ったことをしたクラスメイトが

先生から激詰めされている様子を見て

震え上がったり


テストで悪い点を取れば

秒で挽回ルート歩まされたり


喧嘩したらとりあえず謝りなさいとか

一度犯したミスや失敗を
部外者にいつまでも叩かれる有名人とか

子供が犯罪に巻き込まれれば
親は何をやってんだと匿名のコメントが殺到する

ルールこそ正義 とかも、ありますね。

正しくいないといけない理由が

子供の頃も、
嫁の立場になっても、
お母さんの立場になっても、
社会人としての立場になっても、
もしかしたら今も、
あなたにはたくさんあるかもしれません。


「正しくいないと大変なことになるよ」
「正しくないと嫌われるよ」
「ちゃんとしなくちゃいけない」

こういった概念は
あなたを力のなかった子ども時代に
一気に引き戻すので、

「絶対にこうでなくちゃヤバイ」

と途端に慌てさせる
絶大な威力があります。


  「正しい」の数=「べき」の数

「これが正しい」と思うと、

それに伴う主張が出来上がります。


「〜すべき」

「〜であるべき」という言葉になって。


辞書の歯切れの悪さで察せられる通り

人によって違うものだけど

思い込むとそれが当然だっていう気がしてくるんです。



私が以前持っていた歪んだ正しさは

  • 勝つべきだ
  • 勝ち続けるために、利用価値がなくなったら切るべきだ
  • 夫婦はいつも仲良くいるべきだ
  • 子供をいつも最優先すべきだ
  • 笑顔のお母さんでいるべきだ
  • 家族のために犠牲になることは正しい
  • 預金残高は年々増えていくべきだ
  • 外部に頼らずに自分でできるべきだ
  • いつも全力で仕事に取り組むべきだ
  • 休むべきではない
  • 未来への見通しを立てて計画的に歩むべきだ

こんな感じの「べき」オンパレードでした。


「これが正しい」に自信を持つと
「べき」がどうしても多くなります。

多くなると、それに囚われるので
許せなくなります。
許せないから認めることができなくなって、
慈愛からは、遠ざかる。
(前回記事「慈愛」をご参照ください)


  「正しい」のヤバさ

「正しい」は人を糾弾できるので
振りかざすととても気持ち良くなります。

  • 家事をしない夫をなじる時
  • 嫌いな同僚の仕事のミスを責め立てる時
  • いじわるな姑のミスをあげつらう時

色んな恨みも相まって
ものすごくスカッとしません?

こっちが正しくて
あっちが間違ってて!
そうやって激詰めするのって
他では代用の効かない麻薬みたいで
めちゃくちゃ嬉しくなるんです。


私は大好き♡笑


でもね、
この正しさって変わるんですよ…(ほん怖)


世の中は曖昧で、
初めから本当は任意のことがすごく多いんです。


育った家庭の方針や多数決で
「これが正しい」が決まってる気がするだけで、
時代や場所で、全て変わってしまいます。


我が国・日本の古いリストを出せば
  • 「良い学校、大学、会社いかないと!」
  • 「貯金しなさい!」
  • 「PTAルックのツイードスーツ必須!」
  • 「絶対マスクして!」「ワクチン打てよ!」
  • 「切捨御免!」人で切れ味を試す日本刀

郷に入っては郷に従え、なんて言葉もあるから
この正しさから抜けるわけにはいかないよと思っても
ブラック校則がなくなっていく時流のように
時代が移り変われば全て変わってしまうんです。


国が違えば文化も違うから
  • 「金持ちなら何人か妻持たないと!」
  • 「産後2ヶ月で仕事復帰しないの?なんで?」
  • 「子供に持たせるランチはサンドイッチと林檎しか勝たん」
  • 「80kgぐらいあるデカ尻レディこそ至宝」
  • 「アムステルダムでは大麻合法だよーん」
みたいな「正しさ」の場所もある。


家庭内でも、
ライフステージで気持ちが変化したり
正しさは本当はすごく曖昧なもの。

そのため、
曖昧で必ず変わっていく「正しさ」に自信持って振りかざす
未来に「お前間違ってたじゃねーかよ!」と責められること


がセットになるんです。


「あの時はあれが正しいと思ってたんだもん」
「知らなかったんだもん」

は、通用しません。

無知な上にあぐらかいて
振りかざしちゃって、被害者出してるから。

因果応報、
「正しい」って、結構ヤバくて
麻薬を楽しめる代わりに
将来を台無しにします。
最終的に、
あんまり人を幸せにしないの。

傷つきたくないから設定したもので
逆にどんどん苦しくなっちゃうんだよね…


  「正しい」より「楽しい」に価値アリ

「正しさ」が持つ麻薬は甘美なれど、
囚われの数を増やし
認められないものが多く
苦労の割に生きづらくて仕方なく
結局、私は全く幸せになりませんでした。笑

正しいからと選んだものは
欲しくなかったものばかりで

その結果、

「楽しい」と感じることを数多く経験させること
でしか、幸せにならないなぁ

と、思うようになりました。

「楽しい」「嬉しい」と感じることを

この長くて短い花火のような人生で
なるべく多く経験させてあげる

そう思うと、すごく楽になったし
前よりも身軽に人生を堪能することができるようになった気がします。


誰のものでもない、あなたの人生、
自分の気持ちに向き合って、
自分と手を繋いで、
自分と結婚して人生を運営するの、おすすめ♡


あなたの好みで選択した
あなただけのラクで優しい人生が
展開しますように。


ロングシリーズ、読んでくださって
ありがとうございましたん♡

あなたを心より応援しております。

じゅてーむ!
【フェロモニズム概論】公式LINE左矢印こちらをクリック
または @wyd1575w で検索してご登録を♡