2024年6月18日~19日
その③・・・【蔵王山で百名山完登のお祝い♪③カモシカに遭遇】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
_____続き・最終回です。
2日目/6月19日
中央ロープウエィ鳥兜駅から歩き出し、スキー場ゲレンデの”ざんげ坂”を登りました。
登りきると地蔵平。大きな地蔵尊に参拝し、熊野岳直登コースを登り熊野岳の山頂に到着。
ここは蔵王山の最高峰です。同行者の百名山完登のお祝いを皆でしました。
蔵王山「熊野岳」
「蔵王山」は日本百名山のひとつです。
蔵王山は宮城県と山形県の県境にあり、連峰で多くの峰々が連なっています。
二重式火山です。
最高峰は「熊野岳(1841m)」
中央火口丘の「五色岳」とエメラルドグリーンの「お釜」が有名です。
蔵王エコーラインがあり山頂近くまで車であがれます。
リフトやロープウェイもあり、とても観光客が多いです。
2度目の熊野岳に登頂
私は2014年に百名山を完登しています。
百名山完登のブログ
2014年10月26日・・・【速報!石鎚山の天狗岳で百名山完登♪】
秋に登りました。紅葉が綺麗でした。
蔵王山の過去ブログ
2012年10月9日・・・【東北の山/大朝日岳と蔵王山 紅葉☆その③】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
では、山頂の熊野岳の神社へ
熊野神社
参拝
熊野岳避難小屋
これから、刈田岳へ向かいます。
わお~。コマクサが咲いていたーーー
コマクサ
オノエランの蕾
避難小屋石室
ここから、下りです
ザレた下り
お釜
蔵王お釜
抹茶色のお釜
スマホ撮り
刈田岳の神社が見えています。
ハート形の残雪
お釜を眺めながら歩きます。
水の色が太陽の光で変わります。
七変化お釜の色
レストハウスで昼食
お子さまカレー(((´∀`))ケラケラ
甘めのカレーです。(笑)
最後に苅田岳へ。
刈田岳
刈田嶺神社
刈田岳(かっただけ)1787.8m山頂
三等三角点 タッチ
御朱印を頂きました。
コマクサが描かれています。
分岐まで戻ります。
”刈田リフト”の横道を下ります。
ここはオダマキロードでした。
ミヤマオダマキ
シロバナハクサンチドリ
ガクウラジロヨウラク
お釜リフトのりばの駐車場に到着。
タクシーの予約時間まで欲張ります。
ムラサキヤシオ
道路を少し歩きます。
入口
御田ノ神園地
遊歩道
ワタスゲ
__咲いていた花__
オオバスノキ/ツツジ科
ガクウラジロヨウラク
チングルマ
コバイケイソウ
サワラン
予約時間通りにジャンボタクシーに乗車。
JR山形駅へ。
東北新幹線
車内でひとりお疲れ様会
ここで、コーヒーカップを失くしたことに気づきました。
朝、部屋でドリップコーヒーを飲んだのですが、・・・
たぶん、部屋に置き忘れですね。
頂き物で思い出が多いカップ。失くしてしまいました。
送料がたかくなるので、ホテルには電話しませんでした。
最後に、(´;ω;`)ウゥゥ(´;ω;`)ウゥゥ
東京駅で駅弁を購入
東京幕ノ内
帰宅してから、吞み直しで、ひとり宴会の続きをしました。
長いレポートを読んでいただき、ありがとうございました。
誘っていただいたリーダーさんや山仲間に感謝。
二日間、思い出多い山行になりました。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング