2024年6月18日~19日
その③・・・【蔵王山で百名山完登のお祝い♪③カモシカに遭遇】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
_____続きです。
蔵王温泉の中央ロープウェイ乗り場から出発。ロープウエィ山頂の鳥兜駅に到着。
歩き出しは道路を歩き。リフト乗り場が見えてきました。ゲレンデの下方に地蔵山直登コース入口の標識がありました。
パラダイスペアリフト乗り場
今のじきは動いていません。
地蔵山直登コースの案内
ここから、登り始めます。
ゲレンデの端っこから入山
森を抜けると、
ゲレンデの急斜面です。
このゲレンデは「ざんげ坂」と呼ばれているそうです。
暑いので汗をかきます。
でも、高山植物は多かった。
咲いていた花
ズダヤクシュ
アカモノ
この辺りでまだまだ半分も登っていません。
ゲレンデ登りはキツイです。
ざんげ坂(7合目)
ハクサンチドリ
コイワカガミ
ツマトリソウ
しばし立ち休憩
ここからが「ハクサンチドリロード」
ハクサンチドリ
今季初。
きゃ~。シロバナのハクサンチドリ
美しい~
急斜面の辛い登りが、花を撮りながら、登ってしまいます。
凄い!すごい!と言いながら歩きます。
踏みそうになるほど咲いていました。
ミヤマオダマキ
気がついたら・・
ゲレンデスタート地点
そして、ロープウエィ山頂駅
地蔵山頂駅
ざんげ坂を全員登りきりました。
(同行者の中に85歳がいます。すごいでしょう)
地蔵平にとうちゃこ~~。
八合目です。
大きな地蔵尊
地蔵平
登山の無事を祈りました。
蔵王地蔵尊
ここで休憩。水分補給と行動食を食べました。
さあ~。出発です。
これから熊野岳へ向かいます。
木道歩き
振り返ると、ロープウエィで来た観光客が地蔵平にいます。
ざんげ坂を登らずにロープウエィで、ここまで来れます。
桜
そしてお花畑
東北地方に咲く「ヒナザクラ」
会いたかった~~。
ヒナザクラ
八幡平や秋田駒ヶ岳などで咲いています。
今年は行けないので、ヒナちゃんにここで出会えて嬉しい~~~。
残雪とヒナザクラの群生
もうもう、興奮しています。
ショウジョウバカマ
ムシトリスミレ
ミネズオウ
ミネズオウの群生
もう、足が止まってしまいます。
先へ急ぎます。。
でも、花撮影は止められません。
花図鑑ができるほど種類が多いです。
熊野岳直登コース近道
岩ゴロを登ります。
振り返ると急斜面がわかります。
急斜面の岩ゴロの登り
ガンバ!
立ち休憩で登ってきた道を振り返ります。
ついに・・・鳥居が見えてきました。
熊野岳(1840m)山頂
蔵王山の最高峰
2回目の登頂証拠写真
二等三角点 タッチ!
___そして、本日のメインイベント___
百名山完登。おめでと~~う。
拍手喝采。
計画してくれたリーダーさんと記念撮影
このあと、刈田岳(かっただけ)へ向かいます。
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング