『2009年の山行記録』

        山名をクリックすると、レポがみられます

                     


1月 

   元旦 ≪高尾山≫  初日の出と初富士山


ゆきえの登山日記
高尾山/2009年の初日の出です。



   1月15日 ≪三ツ峠≫   


ゆきえの登山日記

アイゼンを装着して登りました。よく晴れていて富士山の展望がすばらしかったです。


ゆきえの登山日記

大きな富士山を写せました。



2月

   1日 ≪景信山から高尾山≫

ゆきえの登山日記

景信山からの富士山。雲ひとつない青空が広がりました。



 2月8日 ≪筑波山≫

ゆきえの登山日記

車内から眺めた百名山筑波山。男体山、女体山2つのピークがあります。




   2月14日 ≪茅ヶ岳≫


ゆきえの登山日記
2月なのに、雪がまったくありませんでした。暖かで、春のようでした。


   2月20日 ≪金時山≫


ゆきえの登山日記
金時山/前日雪が降ったので残雪。ガスがかかり寒い日でした。


3月

   1日 ≪御岳山ロックガーデンと日の出山≫


ゆきえの登山日記
3月なのに、雪景色のロックガーデン。遅い雪にびっくりでした。


   3月8日 ≪奥多摩むかし道≫


ゆきえの登山日記
イベントでしたので、楽しみながら歩きました。



   3月15日 ≪奥多摩・高水三山≫


ゆきえの登山日記
よい天気でした。



   3月29日 ≪丹沢・鍋割山≫


ゆきえの登山日記
鍋割山荘のご主人とツーショット。鍋焼きうどんがおいしかった。
山友と2人、思い出の山です。


4月

   18日  高尾山・日影沢≫  すみれと春の花


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
花をもとめて沢沿いから歩きました。
春の花がいっぱいでした。







   4月22日 ≪上州三峰山≫


ゆきえの登山日記

三峰山山頂からの眺めはみごとでした。上州武尊や谷川岳がよくみえました。展望の山でした。




4月28日~30日 2泊3日 ≪常念岳≫  残雪


ゆきえの登山日記

残雪登山。毎年ゴールデンウィークにどこかの山に登っています。

今年は常念岳。最高でした。

ゆきえの登山日記

常念岳に登りながらふりかえると、斜面の向こうに常念小屋です。



5月

   19日 ≪陣馬山~高尾山≫  単独  春の花


ゆきえの登山日記

ケーブル駅でセッコクの花が咲きだしました。

珍しい植物でこの季節はこの花を見るために、高尾山は賑わいます。

 5月23日 ≪奥多摩・川乗山≫


ゆきえの登山日記
百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)。新緑で水量も多くみごとな眺めでした。


   

6月

   2日 ≪高尾山≫  セッコク


ゆきえの登山日記
セッコクの花が大きな杉の木に咲いています。


   6月7日 ≪三ツ峠≫


ゆきえの登山日記
今年2度目の三ツ峠です。



   6月13日 ≪赤城山・黒檜山≫


ゆきえの登山日記
5月は花の季節です。シロヤシオやドウダンツツジがきれいでした。





   6月23日 ≪会津磐梯山≫


ゆきえの登山日記

会津磐梯山/山頂ではガスがかかり展望はだめでしたが、

下山途中から日差しが・・・、


7月

   11日   ≪黒斑山≫


ゆきえの登山日記
黒斑山/山頂はガスがかかり浅間山はみえませんでしたが、
カモシカに出会いましたよ。





7月19日~24日 5泊6日

 ≪北アルプス裏銀座ブナ立尾根~折立≫   

   烏帽子岳~野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳~高天原~雲ノ平~折立


ゆきえの登山日記

烏帽子岳/山頂から360度の展望に歓声をあげました。

あのトンガリでゆっくりできました~。

ゆきえの登山日記
野口五郎岳。山頂は雨に降られて、通過しただけでした。
ゆっくりしたかった~。


ゆきえの登山日記

雲の平から眺める水晶岳(黒岳)、水晶小屋に泊まり、山頂では雨風が強く、証拠写真だけでした。


ゆきえの登山日記
ワリモ岳からピストンで登ってきました。槍ヶ岳が霞んで見えました。


ゆきえの登山日記

雲ノ平はアルプスの名峰に囲まれています。


ゆきえの登山日記

高天原は静かな別天地でした。

もちろん、温泉にもはいりましたよ。

ゆきえの登山日記


クリックしてね。

ゆきえの登山日記




8月

   10日 ≪御岳渓谷≫ ハーネス講習 と レンゲショウマ


ゆきえの登山日記 劔岳に登るために、

ハーネスとカラビナの使い方を学びました。

終了後

御岳山のレンゲショウマ群生を見てきました。
   

ゆきえの登山日記



9月

   14日~17日 3泊4日 ≪北アルプス・劔岳≫ 


ゆきえの登山日記
カニのタテバイやカニのヨコバイもクリアーしました。


ゆきえの登山日記

劔沢小屋に3泊して、別山尾根を往復しました。

予定日が雨になり、待機をして予備日で登頂しました。




   9月25日 ≪高尾山≫   秋の花


ゆきえの登山日記






 9月27日 ≪中央線沿線の山・九鬼山~御前山≫


ゆきえの登山日記

御前山(厄王山)/雲が多く富士山はみえませんでした。


   

10月

   9日~12日 3泊4日 

≪北アルプス・燕岳~北燕岳~餓鬼岳~唐沢岳≫


ゆきえの登山日記
燕岳/燕山荘の前からの展望。朝日を受けて輝いてみえます。



ゆきえの登山日記

               北燕岳/燕岳山頂から立山が。


ゆきえの登山日記
剣ズリ/中腹から巻くようにのぼります。


ゆきえの登山日記
餓鬼岳/後方に立山・劔がくっきりと。


ゆきえの登山日記
唐沢岳/右から尾根を歩き山頂手前の急登を。



   

11月

   7日~8日 1泊2日 ≪雲取山≫


ゆきえの登山日記

雲取山/山頂から富士山がきれいに見えました。



   11月16日 ≪景信山と高尾山≫  リハビリ


ゆきえの登山日記
景信山/茶屋青木のもみじが紅葉していました。




 11月28日 ≪中央線沿線の山・倉岳山と高畑山≫


ゆきえの登山日記
中央が倉岳山/小篠貯水池から紅葉がきれいでした。




12月

   12日 ≪オフ会・陣馬山~高尾≫


ゆきえの登山日記
陣馬山/山頂から秀麗富士山と雲海に感動しました。


12月18日 高尾山  シモバシラ


ゆきえの登山日記
高尾山/まだ、寒くなったばかりでシモバシラは小さかったです。

 

12月21日 北八ヶ岳 蓼科箱庭  スノーシュー

ゆきえの登山日記

スノーシュー体験ツアーに参加しました。

雪景色がすばらしかったです。