ソムリエ(蘇武理恵)第17弾★青い車(よしもとよしとも)
PCの変換機能がぶっ壊れました。
入稿→丹生高
原稿→源幸
漫画→萬賀
ソムリエ→蘇武理恵
・・・なぜかチャイニーズ風味です。
さて、今週のソムリエ?
■「青い車」(よしもとよしとも) 発売:1996/05
●「よしもとよしとも」スーパー駆け足解説(参考文献:ウィキ)
神奈川大学中退。
85年、大学在学中に執筆した日記風4コマ『日刊吉本良明(りょうめい)』でデビュー。
同棲中の彼女「さっちん」やらバンド仲間やらの会話が中心で超個人的日常を淡々と書き、
若者特有のモラトリウム魂をほじくり返し、こねくり、爆発させ、世の中の共感と反感を買う(笑)。
以降、4コマではなく短篇作家に転向。若者の葛藤・やるせなさを巧みに描き、支持を受けてます。
浅野いにおはモロこの人の影響受けてますね。
※ちなみに、岡崎京子&桜沢エリカと親交あり。
岡崎京子の「Pink」には、よしもと氏のイラスト入りのコマがあります。
●で、「青い車」とは。
子どもの時の大きな事故でできた傷を隠すため、いつもサングラスをしているリチオ。
恋人のアケミを事故で亡くしてしばらく経った頃、
リチオが勤める中古レコード店に1人の尋ね人が。
それは、アケミの妹でありながらリチオの浮気相手だったこのみだった・・・
姉と恋人を亡くした喪失感と、
アケミを裏切ったという二人の想いが交差する。
この人のいいところは、
センチメンタル&ナルシシズムぎりっぎり、地上すれすれまで堕ちて、
どっか醒めた、俯瞰した視点で紙一重回避するところだな。
このバランス感を誤ると、ただの痛い漫画になってしまうから。
【オススメ度】
★★★★☆(星5つMAX)
お察しの通り、タイトルはスピッツからの拝借です。
“悲しい”とも、”せつない”とも違う。
「あ、青~~~い!!!」と
スピードワゴンのネタ並みに叫びたくなります。(古くてゴメン)
大学生のとき、「なんかさぁ、これってどっかの大学の
バカ映画サークルが実写にしてそうだよねえ」
とせせら笑いつつも、すっかりよしともワールドに組み込まれていた私たち。
それにしても、この涙をこらえる寸前の感じって、一体何なんだろう。
入稿→丹生高
原稿→源幸
漫画→萬賀
ソムリエ→蘇武理恵
・・・なぜかチャイニーズ風味です。
さて、今週のソムリエ?
■「青い車」(よしもとよしとも) 発売:1996/05
●「よしもとよしとも」スーパー駆け足解説(参考文献:ウィキ)
神奈川大学中退。
85年、大学在学中に執筆した日記風4コマ『日刊吉本良明(りょうめい)』でデビュー。
同棲中の彼女「さっちん」やらバンド仲間やらの会話が中心で超個人的日常を淡々と書き、
若者特有のモラトリウム魂をほじくり返し、こねくり、爆発させ、世の中の共感と反感を買う(笑)。
以降、4コマではなく短篇作家に転向。若者の葛藤・やるせなさを巧みに描き、支持を受けてます。
浅野いにおはモロこの人の影響受けてますね。
※ちなみに、岡崎京子&桜沢エリカと親交あり。
岡崎京子の「Pink」には、よしもと氏のイラスト入りのコマがあります。
●で、「青い車」とは。
子どもの時の大きな事故でできた傷を隠すため、いつもサングラスをしているリチオ。
恋人のアケミを事故で亡くしてしばらく経った頃、
リチオが勤める中古レコード店に1人の尋ね人が。
それは、アケミの妹でありながらリチオの浮気相手だったこのみだった・・・
姉と恋人を亡くした喪失感と、
アケミを裏切ったという二人の想いが交差する。
この人のいいところは、
センチメンタル&ナルシシズムぎりっぎり、地上すれすれまで堕ちて、
どっか醒めた、俯瞰した視点で紙一重回避するところだな。
このバランス感を誤ると、ただの痛い漫画になってしまうから。
【オススメ度】
★★★★☆(星5つMAX)
お察しの通り、タイトルはスピッツからの拝借です。
“悲しい”とも、”せつない”とも違う。
「あ、青~~~い!!!」と
スピードワゴンのネタ並みに叫びたくなります。(古くてゴメン)
大学生のとき、「なんかさぁ、これってどっかの大学の
バカ映画サークルが実写にしてそうだよねえ」
とせせら笑いつつも、すっかりよしともワールドに組み込まれていた私たち。
それにしても、この涙をこらえる寸前の感じって、一体何なんだろう。
ソムリエ第16弾★アメリカン・ロードムービー×2
みなさん、おっは~~
ブルーマンデー一発目にお届けする、ソムリエ。
前回はお休みしちゃってゴメンナサイ…ということで、
今日は私の代好きな『アメリカン・ロードムービー』を2つ、お届けするよ
◆2007年の映画
さてさて、話題は変わりますが、2007年は映画が豊富でしたね。
デビット・リンチ30周年最新作とか、
『エヴァンゲリオン序』、『トランスフォーマー』と日本のアニメ原作は強いね!
相変わらずマイケル・ムーアの米国嫌いは続く『シッコ』などなど…
で、私は2007年のお気に入り映画をご紹介!
★『リトル・ミス・サンシャイン』
◆あらすじ
“リトル・ミス・サンシャイン”という美少女コンテストに、
娘のオリーブ(実は…ブサイク)を参加させることに!
アリゾナからコンテスト会場のカリフォルニアまでオンボロのミニバスで
移動することになったフーヴァー一家。
成功論を振りかざす家長のリチャードと、ヘロイン常用者の祖父、
ホモで精神疾患のフランク、ニーチェ信者で声を発そうとしないドウェーン、
バラバラな家族を必死でまとめようとする母…
と様々なキャラクターが織り成すストーリー。
果たして美少女コンテスト出場なるのか?
◆とにかくキャラがいい!
ばらばらなキャラの光る家族が、ガハハと笑って、ワンワン泣いて、
で、どたばた劇。結局1つになって盛り上がっていくのがたまりません。
バスの中は、まるで、現代のアメリカを映しているよう。
それぞれ、ばらばらな人種が「希望のバス」に乗り、
皆一つの目的地へと向います。
見終わった後に、「現代も捨てたモンじゃないな」って、元気になる作品ですよ。
で、もう一個は…
★『スケアクロウ』(Scarecrow) 1973年公開のアメリカ映画。
出演: ジーン・ハックマン, アル・パチーノ 監督: ジェリー・シャッツバーグ
◆あらすじ
暴行傷害の罪で服役し、その刑期を終えたばかりの
マックス(ジーン・ハックマン)と、
5年越しの船乗り生活から足を洗ったライオン(アル・パチーノ)が
出会うところから,物語は始まる。
マックスは洗車屋を始めるためにピッツバーグへ。
ライオンは一度も会ったことのない自分の子供に会うためにデトロイトへ。
二人は,ヒッチハイクの途中であった。
喧嘩っ早く、どこか神経質なマックス。陽気で人なつっこいライオン。
正反対の二人がふとしたきっかけで意気投合し,道中を共にしていくことになる。
◆触れ合う心と、織り成す人間ドラマ。
いつも10枚位たくさん服を着込んでいるマックス。
赤いリボンの大きな白い箱…子どもへのプレゼントを抱えてさまようライオン。
この二人の男の、キャラクターがなんか泣ける。
二人が車を待つ冒頭シーンは、格好よすぎます。
アルパチーノ大好き。
人間の心って弱いんですよ。
そんな弱い心で必死にもがいて、進んで、打ち砕けて。
ラストは泣ける、そんな男映画なんだろうなぁ。
というわけで、見たことある人は語らいましょう!
見たこと無い人は、是非是非ご賞味あれ
ブルーマンデー一発目にお届けする、ソムリエ。
前回はお休みしちゃってゴメンナサイ…ということで、
今日は私の代好きな『アメリカン・ロードムービー』を2つ、お届けするよ
◆2007年の映画
さてさて、話題は変わりますが、2007年は映画が豊富でしたね。
デビット・リンチ30周年最新作とか、
『エヴァンゲリオン序』、『トランスフォーマー』と日本のアニメ原作は強いね!
相変わらずマイケル・ムーアの米国嫌いは続く『シッコ』などなど…
で、私は2007年のお気に入り映画をご紹介!
★『リトル・ミス・サンシャイン』
◆あらすじ
“リトル・ミス・サンシャイン”という美少女コンテストに、
娘のオリーブ(実は…ブサイク)を参加させることに!
アリゾナからコンテスト会場のカリフォルニアまでオンボロのミニバスで
移動することになったフーヴァー一家。
成功論を振りかざす家長のリチャードと、ヘロイン常用者の祖父、
ホモで精神疾患のフランク、ニーチェ信者で声を発そうとしないドウェーン、
バラバラな家族を必死でまとめようとする母…
と様々なキャラクターが織り成すストーリー。
果たして美少女コンテスト出場なるのか?
◆とにかくキャラがいい!
ばらばらなキャラの光る家族が、ガハハと笑って、ワンワン泣いて、
で、どたばた劇。結局1つになって盛り上がっていくのがたまりません。
バスの中は、まるで、現代のアメリカを映しているよう。
それぞれ、ばらばらな人種が「希望のバス」に乗り、
皆一つの目的地へと向います。
見終わった後に、「現代も捨てたモンじゃないな」って、元気になる作品ですよ。
で、もう一個は…
★『スケアクロウ』(Scarecrow) 1973年公開のアメリカ映画。
出演: ジーン・ハックマン, アル・パチーノ 監督: ジェリー・シャッツバーグ
◆あらすじ
暴行傷害の罪で服役し、その刑期を終えたばかりの
マックス(ジーン・ハックマン)と、
5年越しの船乗り生活から足を洗ったライオン(アル・パチーノ)が
出会うところから,物語は始まる。
マックスは洗車屋を始めるためにピッツバーグへ。
ライオンは一度も会ったことのない自分の子供に会うためにデトロイトへ。
二人は,ヒッチハイクの途中であった。
喧嘩っ早く、どこか神経質なマックス。陽気で人なつっこいライオン。
正反対の二人がふとしたきっかけで意気投合し,道中を共にしていくことになる。
◆触れ合う心と、織り成す人間ドラマ。
いつも10枚位たくさん服を着込んでいるマックス。
赤いリボンの大きな白い箱…子どもへのプレゼントを抱えてさまようライオン。
この二人の男の、キャラクターがなんか泣ける。
二人が車を待つ冒頭シーンは、格好よすぎます。
アルパチーノ大好き。
人間の心って弱いんですよ。
そんな弱い心で必死にもがいて、進んで、打ち砕けて。
ラストは泣ける、そんな男映画なんだろうなぁ。
というわけで、見たことある人は語らいましょう!
見たこと無い人は、是非是非ご賞味あれ
ソムリエ第15弾★痛々しいラヴ(魚喃 キリコ)
どーもDも。
さて。今週もソムリエります。
●痛々しいラヴ(魚喃 キリコ)
●「魚喃 キリコ」スーパー駆け足解説(参考文献:ウィキ)
93年、「ガロ」でデビュー。「COMICアレ!」などにもよく執筆してます。
そのクールなタッチ、20代の恋愛をリアルに描く作風から“オサレ系”に括られがちだが、
実は「ガロ」なんですねー。以外路線では内田春菊、桜沢エリカとかもいる。
読者層では南Q太とのかぶりが多いです。
白黒のコントラストを強調した、スクリーントーンをあまり使わない作家。
絵柄は林静一(小梅ちゃんのイラストの人)、高野文子の影響が大。
高野文子とは同郷(新潟県)ということもあり(?)『ユリイカ』で対談もしています。
02年に『blue』が市川実日子主演で映画化。
大友良英率いる「blueバンド」に参加し、サウンドトラックの演奏を行っています。
●で、「痛々しいラヴ」とは。
8Pくらいの短編がぎゅっとつまった本。
3話で3者の視点から語られる構成の続きものもあります。
映画化された『blue』のが有名ですが、
わたしは断然こっちのがスキだなあ。
「女にしか描けない視点」が、鮮やか。鋭くて、痛い。
特に刺さったのは『休日』のラストの女のモノローグと、
『友達のおしまい』の6P目。
怖さすら感じるのは『キョーコちゃん』。
これを初めて読んだのは高2ン時で、
もう8年が経っているわけで、
それから、いろいろいろいろあってまた今読み直すと、
い、痛いわけですよ。はぁ・・・
【オススメ度】
★★★★☆(星5つMAX)
無駄に傷ついたりセンチメンタルが過剰になったりして大変です。
でも、それも楽しい。
女子にしかわからん部分もあると思うんですが、
そのへんどうなんでしょう?
R氏の感想が聞きたいですね。
さて。今週もソムリエります。
●痛々しいラヴ(魚喃 キリコ)
●「魚喃 キリコ」スーパー駆け足解説(参考文献:ウィキ)
93年、「ガロ」でデビュー。「COMICアレ!」などにもよく執筆してます。
そのクールなタッチ、20代の恋愛をリアルに描く作風から“オサレ系”に括られがちだが、
実は「ガロ」なんですねー。以外路線では内田春菊、桜沢エリカとかもいる。
読者層では南Q太とのかぶりが多いです。
白黒のコントラストを強調した、スクリーントーンをあまり使わない作家。
絵柄は林静一(小梅ちゃんのイラストの人)、高野文子の影響が大。
高野文子とは同郷(新潟県)ということもあり(?)『ユリイカ』で対談もしています。
02年に『blue』が市川実日子主演で映画化。
大友良英率いる「blueバンド」に参加し、サウンドトラックの演奏を行っています。
●で、「痛々しいラヴ」とは。
8Pくらいの短編がぎゅっとつまった本。
3話で3者の視点から語られる構成の続きものもあります。
映画化された『blue』のが有名ですが、
わたしは断然こっちのがスキだなあ。
「女にしか描けない視点」が、鮮やか。鋭くて、痛い。
特に刺さったのは『休日』のラストの女のモノローグと、
『友達のおしまい』の6P目。
怖さすら感じるのは『キョーコちゃん』。
これを初めて読んだのは高2ン時で、
もう8年が経っているわけで、
それから、いろいろいろいろあってまた今読み直すと、
い、痛いわけですよ。はぁ・・・
【オススメ度】
★★★★☆(星5つMAX)
無駄に傷ついたりセンチメンタルが過剰になったりして大変です。
でも、それも楽しい。
女子にしかわからん部分もあると思うんですが、
そのへんどうなんでしょう?
R氏の感想が聞きたいですね。