浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
甘夏酵母がね
なかなかご機嫌な発酵をしてくれなくて
何度も
やり直しました。
やっと完成!
ちょーご機嫌な酵母ができました!
何度もやり直したので
うちには酵母を育てるビンがいっぱい(笑)

ただいま6月パン教室体験レッスン募集してます。
Instagramやってます。
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
\50代のお腹に効くパン/
気になりませんか?
とっても見栄えが良くて
美味しくておなかにいい
アートパン
ができました!
じゃ~ん
野菜が甘くなってすっごく美味しい!
お腹に効くのは
○○が入っているから。
健康的にパンを食べたいから
ヘルシー&健康パンを作ってます。
四半世紀パンを焼いてきてたどり着いた
アラフィフの私の身体を支えるパンを
アラフィフ世代のみなさまに
お伝えしたい。
というわけで
【健康パンとパンに合う発酵食つけあわせを学べる】
パンと発酵の教室を開催します。
6月パン教室体験レッスンの募集中です~
体験レッスンで作るパンです。
実はこれも健康アイテム入りなのです。
チョコチップ入りだけど
甘さ控えめで
しっとりふわふわな
そうね、
朝、家族が出た後の
一息つくコーヒータイムに食べてほしいパン。
初めての方にも作っていただける
私のおすすめパンです。
お問い合わせは公式ラインにご登録いただくと
とても便利です。
公式ラインはこちら
↓
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
今日は「米と米粉のウェルネス講座」
を受講してきました。
米粉この歴史から
米粉の種類や栄養に至るまで
たくさんの学びがあり
楽しかった〜✨
知らなかったこともたくさんあり
知っていたことももっと深堀して学ぶのは
とても楽しい!
どんな小さな学びでも
自分しか興味がない事柄だったとしても
学ぶことは
自分自身成長させてくれる。
無駄なんて一つもないよね。
米粉の良いところは消化に良い!
最近は身をもって感じるのですよ。

米粉のパウンドケーキ
米粉の蒸しパンとホワイトシチュー
イチゴ大福
子育ても一段落着いて
自分の時間を作れるようになったら
新しいこと始めませんか?
「作る」ことが好きな方は
パン作りがおすすめです!
作る楽しさもあり、食べる楽しみも!
家族にも食べてもらえて
趣味だけに終わることなく
大切な人たちのための役に立つ
大切な人のために何かできる、て
素晴らしいことだと思いませんか
ただいま体験レッスン募集しています
公式ラインにお友だち追加していただき
通常ラインと同じようにお問い合わせ内容を
送信して下い
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
一次発酵が終わったパンの生地の分割
どうやってカットしていますか?
例えば1個40gに分けたいとき
一次発酵が終わった生地を台の上に出しますよね。
手で引っ張って出していませんか?
適当に寄せ集めるようにして出していませんか?
一次発酵が終わった生地は
優しく扱ってくださいね。
ボウルやタッパーなどに入れて
発酵させることが多いと思います。
生地を出す時は
表面のきれいにつるっとしているところを
残すように、そっと出してね。
そしてできるだけ切った断面が小さくなるといいですよ。
カットした生地が細長くならないように
ちょっと考えながら切りましょう。
分割のあと丸めるので
丸めやすい形にカットするのがいいです。
長方形を丸めるより
正方形や三角形の方が丸くしやすいです。
一次発酵が終わった生地は
優しくね。
\6月パン教室体験レッスン募集してます/
【6月体験レッスン日程】
12日(月)
16日(金)
17日(土)
19日(月)
28日(水)
時間:10時~13時頃
料金:4,000円
場所:京葉線新浦安駅からバス5分
(詳しい場所はお申し込みをいただいた方にお知らせします)
駐車スペースあります。お車の方はお知らせください。
公式ラインお友だち追加していただくと
☆甘酒ブラウニー・米粉の味噌蒸しパン☆
上記2品レシピをプレゼントします!
お問い合わせもLINEが便利です。
ぜひご登録お願いします。
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
🍓🍓🍓
心地よいこと。幸せだと感じること。
どんなことですか?
私は
好きなものに囲まれているとき。
お気に入りのタオルや
いつも飲むコーヒーを淹れるカップや
香りも落ち着く
お気に入りの香りを
玄関と寝室に。
それと
好きなことをしているとき。
お風呂に入ってるとき
パンを焼いているとき
あ、やっぱり私は
パンを焼いてる時が癒されるんだなぁ
幸せな気持ちで作るから
美味しいパンができるんだなぁ
パンを焼くと癒される
パンを作るのが好き
パンを焼くと自分も家族も幸せになせるから
人生最高の幸せ
と思う方は
一緒に作りませんか。
パンと発酵食品を組み合わせて
アラフィフ世代の
心と身体を元気にするパン教室です。
身体に良い食べ方や
米粉パンも。
身体が喜ぶパン
作りませんか。
6月体験レッスン募集中です
\6月体験レッスン日程/
12日(月)
16日(金)
17日(土)
19日(月)
28日(水)
時間:10時~13時頃
場所:京葉線 新浦安駅からバス5分
(詳しい場所はお申し込みをいただいた方に
お知らせします)
駐車スペースあります。
お車の方はお知らせください。
料金:4000円
(ただいまお得なモニター価格!)
ぜひこの機会に
いちごいちえの体験レッスンに
お越しください
公式LINEお友だち追加していただきますと
レシピ2品プレゼントします🎁
ぜひお友だち追加よろしくお願いします。
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
潜在意識のお話を聞きまして
なるほど!と
ちょっとおもしろかったのでお話ししますね。
あの人に会いたいなと思っていたら
その人からLINEがきた、とか
思っていたらその通りになった
ということありませんか?
自覚されてないけど本人の行動や
思考に影響を与える意識のことみたいです。
確かに、悪いほう悪いほうにばかり考えていると
良いことは起きないしね。
自分の叶えたいことは書くといいみたい
夢は書くと叶うよ、といわれても
私には関係ないわ。と思ってたんですが
「潜在意識」という言葉をちょくちょく見るので、
手帳に書いてみようと思います
話は変わりますが
昨日、玄関のすぐ横にスズメが1羽いたんです。
近寄っても動かない。なんなら触れそうだった。
周りで他のスズメが鳴いてるし
どうしたんだろうと
しばらくして見に行ったら
いなくなっていました。
良かった、飛べたんだ
が、そこにはスズメの💩が・・・
お腹痛かったのかな・・・W
そんで、車にも鳥の💩が・・・
もしかして運がついた?!
検索したら
「鳥のフンは運がついてきた良い知らせ」
と書いてありました!
そういえば、最近私は
「うまくいく」と常に思っています。
これって潜在意識?
すごくない?
ちょっとおもしろいな、と思いました。
パン教室体験レッスン募集してます。
公式ラインお友だち追加していただくと
「甘酒ブラウニー」と「米粉の味噌蒸しパン」
2品のレシピをプレゼントします。
友だち追加してね
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします
パン作りは難しそう
と思っている人多いんじゃないかな
初心者さんでも失敗しない
ちょっとしたコツをお伝えしますね
基本、生地はしっかりこねます。
グルテンをしっかり出すことで
パンはふっくらとふくらみます。
「薄い膜が張るまで」といいますが
こねた生地をゆっくり伸ばしてみて
薄い膜ができるといいですよ。
そして
一次発酵は
人差し指に粉をつけて
生地にぷすっと
指を入れてみます。
指を抜いた時に
穴が戻ってこなかったら
ちょうど良い発酵状態です。
ここからの生地は
優しく扱いましょう。
発酵が終わった生地は
赤ちゃんのほっぺみたいに柔らかく
とっても気持ちいいのよ
たくさんさわりたいけど
ここはガマン
好きな形に成型したら
仕上げ発酵。
乾燥しないように
気をつけけて。
濡れ布巾をかけるとか
蓋つきの入れ物があれば
中にお湯を張ったコップを
入れておくなど
工夫してね。
発酵オーバーにならないように
オーブンの予熱もはじめてね。
仕上げ発酵が終わったら
卵を塗りましょう。
焼き上がりにツヤが出て
映えます
卵は塗らなくてもOKですよ。
卵を塗るときは
もう
この状態の生地は
ほんとにやわらかいから
さわらないでね
ハケでやさしくやさしく
生地を潰さないように
塗ってね。
それでは
オーブンの予熱は大丈夫ですね?
焼きましょう。
浦安市「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です
美味しくて安心、安全なパン作りと
美味しくて元気になる発酵食は
健康にもプラス
こころにもプラス
作り方をマスターしたら一生モノ!
\ パン教室スタート!/
6月の体験レッスン
モニターさま募集
インスタグラムやってます。みてね。
お問い合わせは公式LINEからお願いします



①スケール
材料を計るために必要ですね。
パンは分量をグラム(g)で計ります。
そして
きっちり計ることが
失敗しないで作るコツですよ。
②カード
生地をまとめたり
生地を切り分けたり
手ごねの時は
こね台に散らばった生地を寄せ集めるときにも
使います。
ヘラもあると便利です。
③ボウル
パンを作るときにまず最初に
粉類を計量してボウルに入れます。
粉に水を加えるときも
ボウルの中で行います。
さらに
発酵させるときも
ボウルに生地を入れて
ラップをして発酵させます。
④温度計
パン作りは温度がとても重要なんです。
めんどくさって思っても
温度管理がきちんと行えていると
とっても美味しくて
ワンランク上のパンが作れますよ。
⑤こね台
手ごねの場合はあった方がいいですね。
ある程度の大きさがないと
こねにくいのです。
生地を成型するときも使います。
⑥滑り止め
これはこね台の下に敷きます。
滑り止めがないと
こね台が動いてしまい
とてもやりにくいです。
私は
100円ショップで売っている
滑り止をカットして使っています。
⑦オーブンペーパー
成型したパンをのせて
発酵させ、そのまま焼きます。
オーブン皿にパンがくっつくことを
防ぎます。
⑧ハケ
パンにつやを出すために
発酵したパンに卵を塗って焼きます。
柔らかいハケがいいですよ。
発酵したぱんは
とーっても柔らかいの。
固いハケを使うと
パンが潰れてしまう恐れがあります。
私はシリコンはあまりお勧めしません。
でもシリコンでもダメではないですよ。
⑨オーブン
オーブンは必要ですね。
今後、ハードパンなども焼くなら
高温(250℃~)設定ができる方がいいです。
できればスチームもあるともっといいよ。
⑩ケーキクーラーのようなもの
焼いたパンを冷ますときに使います。
私はオーブンについていた
焼き網を使ったり
レッスンの時は
パンかごを使っています。
さらにあると便利なものや
徐々に揃えていきたいものなど
たくさんありますが
一度に揃えるのは難しいもの。
でも
おうちで美味しいパンを焼くために
これはあった方がいい!!と思う
基本の道具をお伝えしました。
おうちで美味しいパンを作りましょう
ただいまパン教室体験レッスンモニター様を
募集しています。
パン体験レッスンの詳細は