息子は春休みに入って、昨日から塾の春季講習に通っています。




3月に入塾したので初めての長期休暇の講習となるわけですが、、これがなんと!!




朝8:20集合でしかも5日連続!!!!泣き笑い




学童の変わりになるように、塾も朝から開けてくれてるんですかね。




ただ我が家は小学校まで徒歩5分。

塾までは徒歩30分スニーカースニーカースニーカー




普段の登校より30分早く送り出さねばならないので、(夫以外)一緒に早起き泣き笑い




塾に通わせるってお金以外にもなかなか大変ですね泣き笑い泣き笑い




それで本題の塾弁。




入塾の際の説明で、

「春季講習は13:30までで、少しお腹が空いてしまうと思うので、15分休憩の間に軽く食べられるものをご用意ください。おにぎり1個とか簡単なもので大丈夫です。それであと少し授業受けたら帰宅して食べれますからね。」




と言われ、クリーム玄米ブランを用意したのですが。

まさにこのメープル味とチョコ味♪




帰ってきた息子に聞いてみたら、みんな小さめのお弁当持ってきてたと不安




おにぎりでもなく不安不安




え…お子さまの栄養まで考えた意識高い系のご家庭の集まり……???不安不安不安




世の保護者は15分休憩の為にもしっかりお弁当を作ってるとは不安不安不安




衝撃。。。




でも息子は僕はこれでいい、と気に入ったようで今日もクリーム玄米ブランを持って行ってました。




とはいえ周りがお弁当の中、毎日クリーム玄米ブランも不憫なので、今日は明日の塾弁用に息子の大好きな焼そばランチパックを買って来ましたキメてる




そこでお弁当を作ろうとしない母でごめんよ。




でも息子はランチパックで大喜びしていたので問題なし合格

傷む心配もないし、手間も増えないし、確実に15分以内で食べ終わるし合格




塾がこんな大変だとは知らなんだ。

記事にしたいと思うことはたくさんあるけど、日々あっという間に過ぎていますあせる




息子の初育成テストの結果とか進研ゼミ実力診断テストの結果とか…

まぁひどいもんでしたけど汗




息子のことばかりで気も滅入るのでたまには娘のことを。





年中さんの生活も残すところあと数日。

来週には年長さんです飛び出すハート




そんな中、先々週金曜〜先週半ばにかけて謎の熱を出していました。

インフル&コロナ検査を日を空けて病院で2回してもらうも陰性で、喉も腫れておらず…

謎の熱でした。




娘のお勉強はこどもちゃれんじ。

先週末じゃんぷ4月号の一部が届き、かきじゅんナビの影響でいつも以上にたくさんこなすので昨日までの2日間でキッズワーク1冊終わってしまいました泣き笑い





早く残りの教材来ないかな…あせる



ジャンプになったらワークが2冊になるようで、これにキッズワークプラスでちょうど良くなるかしら。




12月に始めた際に、キッズワークプラスを4月号からまとめてとったけどそれも含めて終わってしまっていて、最近は次号までにやる事がない期間が生まれていたので、

以前やってた七田式プリントAの残りを合間にやっています鉛筆


これが案外ちょうどいい塩梅で。




「ひゃひゅひょぢゃぢゅぢょ」などの読みにくい文字を繰り返し覚えさせる作りになっているし、

ちゃんと書けるようになる目




こどもちゃれんじは時計やカタカナなど、入学までにひと通りさらっと触れさせるのに満遍なく楽しく教材が作られてて入学前にやっている安心感はある。




結論。




こどもちゃれんじと七田式の二刀流がいいんじゃないかと最近思い始めてます泣き笑い




とはいえ七田式のプリントAだけに1年半かかってるので、とりあえず全部終わる頃また考えます。

3月から塾に入ったら日々勉強しないと回らない感じになっていて、ミニバスの練習に行くのもほぼ週1に…



よほどバスケをやりたい!!という気持ちがあればできなくないと思うのですが、

口では

「オレはバスケで世界を驚かす!!!」

なんて大きな事を言うものの行動が全く伴っていなくて真顔



本当に好きで上達したいなら、家の前でも自らドリブルしたり、隙間時間見つけて公園や校庭開放でシュート練習したりするはず。



なのに私から言わない限りほぼしない。

やる事やって自由時間ができれば、レゴをいじるかSwitchするか、テレビ見るか。

5歳の娘でもふいに柔軟したりバレエの振りをしたりするのに



どうしてそれであんなにビッグマウスになれるのか…理解不能なレベルなのです。。



なのでミニバスの方が新年度に向けて動き出そうとしているところで、数日前、息子に「新年度の保護者会とか子どもだけのミーティングとかあるけどバスケ続けるの?」と聞いたら、少し考えた後に



「やめる」と。



「本当に辞めていいのね?連絡しちゃうよ?」と繰り返したずねても返事は変わらず。



なので保護者の役員の方に退部の連絡と手続きの確認をし、残るはコーチに連絡をするのみだったので、コーチに連絡する前になんとなくもう一度息子に聞いてみたら




「やっぱりやろうかな」




ぅおーーーーいあせるあせるあせる




でも本当にできるのか、やれないよね、

中受とバスケどっちの方がやりたいの?と聞いたら「中受…」と答えたので、もうキッパリ辞めることにしました。



そこでバスケと言われれば「やはり続けます」と連絡しようとは思いましたが。



週1じゃ選抜メンバーに選ばれないだろうし、もし選ばれたら選ばれたで試合に出れるようにスケジュール調整しなきゃだし。



なにより自主練もせず週1しか行こうとしない息子のために、当番やら毎月のスケジュール入力やら連絡事項の確認やら私の手間が多すぎてやってられん!!



今年の6年生でも受験しながら続けていたご家庭もあったようだけど、ワンオペ我が家では無理ゲー。。



本人によほどやる気があれば、大変であっても応援するけども。



ということで長くなりましたがサッカーに続きバスケも1年で辞めることになりました知らんぷり



いやーーーそれにしても中受すると息子が言い出してから、環境がめまぐるしく変わっていますあせるあせる

先週末、息子が初めて日能研の全国模試を受けてきました。

自己採点の時間も含めて4教科受験で15:30〜19:00。




ながっ…不安




どんな様子で帰ってくるかと思ってたら

特にぐったりする様子もなく、

「あんまりできなかったーーー」と言いながらもわりと普通に帰ってきました。




サッカーやバスケの試合ではもっと長いから長いことには割と耐性ができてたのかなクローバー




そして月曜に日能研に行ったら、教室にクラス内で上位の子の名前が貼り出されていたようで、息子は2教科にランクインしてた♪と嬉しそうに帰ってきました。




塾の先生にも、

「僕金曜に入ったばかりなのにもう◯は◯位で◯は何位になっちゃった!」と話したそう…単純泣き笑い




それを聞いて、ほうほう、じゃあそんなに悪くなかったのね、と日能研のサイトで息子の成績を確認したら…







え?



え?





さ、さ、38ーーー?

ひっくーーーーー泣き笑いあせるあせるあせるあせる




偏差値38.3って…

そんな数字ママハジメテミタヨ不安

社会17点て。。。




まだ塾生活始めて1週間だけど、平日は塾と塾の宿題をこなすので1日が終わっているので、

この週末に何があかんかったのか問題を見せてもらおうと思います…




まずは偏差値50を目指そう、と息子に言ったけど、周りの子も勉強していく中でどれだけ伸びることができるのか…




とりあえず塾の宿題中色々広がるので書見台をポチッとしました。

コンパクトで持ち歩けるサイズで、レビューも良かったので合格


息子が中受する&塾に入ると決めてから、なんだかバタバタしていますDASH!

塾自体は3月からなのでまだ始まってないんですけどねあせる




先々週かな、入塾に際しての説明を1時間程聞きに行き、帰りに半年分のテキストをもらって帰ってきて、私の頭がパンパン泣き笑い




そんで、教材整理のために収納法リサーチして、ファイルボックス等買って、

いまいち使いきれていなかったカラーボックスを整理してテキストを収納できるようにして。




入室1日目からことわざ?慣用句?のテストがあるので、テスト範囲のページに付箋つけて、

今日能研に通ってる子たちはやっている分の「計算と漢字」と、

進研ゼミの「考える力プラス」のたまっていた分を今月中にやり終えるように三連休初めにスケジュールを立てたりDASH!DASH!




まだ始まっていないのに、スケジュール管理などすでに親の力量を試されている気がしてなりませんあせるあせる




でも、「考える力プラス」ももちろんやりごたえあるものだし、塾の「計算と漢字」は5年生の範囲なので途中で投げ出すかと思いきや、案外しっかり取り組んだ息子。




5年生の途中までだけどスマイルゼミで先取りしてやってたから難しいけど拒否感無くできたようです合格とはいえ適当にこなしていたのでほぼ忘れていますが…




意外にもしっかりやるので、半信半疑だったけど私なりにサポートしていこうという気持ちが芽生えてきて、

日能研から配信された入試速報会を休憩時間などにちょこちょこ見ています泣き笑い




そんなこんなで気づいたらもう2月が終わりかけていて、塾の初日が迫っていますあせるあせる




2月から5年生のカリキュラムが始まっているのに出遅れていることへの焦りも感じているのに、

もう始まるのかという焦りもあるし、

2月の授業受けていなくてついていけるかなという心配もあるし、

もうとにかく私の気持ちが落ち着きませんあせるあせる


がんばれ!!


日能研の防犯ブザーかわいい目がハート

今になって中受するって言い出した小4息子。




この時には塾行かないって言ったのに、、




先週金曜に、学校で「誰ちゃんと誰ちゃんと誰ちゃんも日能研で楽しいよ」って勧められたらしく、

「僕、日能研に行く!」

と言い出しました泣き笑い




(私が毎度先に言ってあげてるのは聞かないくせに、友達に言われると聞くって何真顔)




私としては以前よりなんとなく日能研良さそうと思っていたけど、都立中高一貫狙いならenaなのかなと思っていたので、

色々説明しつつenaって塾も見てみない?と言ったのですが日能研がいいと譲らず。




聞き分けは割と良い方だけど、サッカーもバスケもここが良いと決めると他を勧めても頑なに拒む。




まぁ本人のやる気が1番なので。

入るのにどうしたら良いか、そもそも空きがあるのか分からなかったので、その夜すぐに電話してみました。




そしたら…3/3にある全国テストででも良いし、それより前が良ければ週末でも平日夕方でも入室テストできます、と言われ、、




翌日土曜の午後に1時間半のテストを受け、

日曜に入室基準点なんとかクリアの連絡をいただきましたOK




展開早すぎでしょ(爆)




まぁ夫婦共に中受してなくて、仕事しつつ塾なし受験なんて未知すぎて、正直サポートできる自信がなかったので、息子から行くと言い出してプロの力に頼れるならそれがベストかなと。




日能研は3月からDASH!

どうなることやらDASH!

やると決めたからには頑張ってもらうしかないビックリマーク

がんばれビックリマークビックリマーク

仕事してたから正確にはわからないけど、15時半くらいには降ってたかな。



17時にあがって外に出たらすでに1.2センチは積もってて、会社がある敷地はタイルや平らなコンクリートが多くて、この程度でも歩くのにヒヤヒヤあせる



保育園で娘をピックアップして家まで慎重にに歩くも娘は何度かつるっと滑りかけてヒヤヒヤあせる



ヒヤヒヤずっとしてたから家着いてどっと疲れた〜あせるあせる



19時半頃には雪降ってるのに雷が鳴り始めてびっくり。



そしてすでにブロック塀の上には6.7センチ積もってる。。



子供の頃はそんなん見たら明日雪だるま作れるー音譜ってルンルンだったけど、



息子は凍るかな音譜って桶に水汲んで外に置きに行ってたけど、、



明日の朝雪かきしなきゃいけなそうですでに憂鬱不安



こんなん書いてないで早く寝なきゃDASH!DASH!



今までストライダーかキックボードだけだった娘(5歳1ヶ月)。



この前の春に出かけた静岡のサイクルスポーツセンターで補助輪付き自転車に乗って以降、自転車熱が続いていて、

アリエルとかラプンツェルとかの補助輪付き自転車を見ては「あれがいい」と言ってたのですが、



こういうの↓




上の子がへんしんバイクのストライダーver.から補助なし自転車ver.で週末だけしか使ってなかったのに1ヶ月で補助輪なしで自転車として乗れたのを経験したから(しかも4歳3ヶ月で)、補助輪付きを買うなんて頭は毛頭なくて。

へんしんバイク



ましてや、この春年長になる娘にプリンセスのを今買っても小学生になったら恥ずかしいって絶対なりますよね??



なんとしても阻止したい(笑)



「へんしんバイクで自転車に乗れるようになったら、自転車を買ってあげるよプリンセスじゃないけど



と娘が自転車を欲しがる度に言っていたら、ようやくへんしんバイクに乗る気に。



へんしんバイクってストライダーより重くて、娘にはまだ与えてなかったけど

(そもそも上の子が乗ってからペダルを外すのが面倒で外してなかった&友人からストライダーのお古をもらえた)



重さに嫌がるかと思いきやそんな事もなく、

身体を支えて乗らせてみたら

「あれ?案外イケる??」



ってな感じで数回支えて、後は漕ぎ出す時だけ手伝ってあげたら



乗れた



娘には悪いけど勝手に手こずると思ってた泣き笑い

ストライダーすらしばらくはまたいで座らずに動かしてたような子だったから泣き笑い

ごめんよ娘泣き笑い



まだハンドルがよろよろしたり、こぎ出しが難しいようなのでまだまだ練習は必要ですが、

娘も案外すぐスムーズに乗れるようになりそうです。



ほんと昔の苦労からしたら、ストライダー的なものは自転車乗るためのツールとしてほんと神アイテムだと思いますキラキラ

沖縄に来てます投稿をしてからあっという間に日々が過ぎ今日に至ります。。


年末年始長く休んだ分、仕事が先週までかなりバタバタしてあせる

まぁそうなることは予想してたけど、休みモードになってた体にはなかなか堪えましたーー




なので色々書きたいことはあるけどまぁ明日、で過ぎてた日々だったのですが…




今日息子が夜ごはん後に急に

「僕中学受験しようかな」




って目




え!??

(と実際は言わなかったけど)





今まで何度か話題には出したけどその度に

「ふーん、僕はいいかな」って感じで。




そんで結局1年先取りしてたスマゼミを辞め、現学年で進研ゼミに変えたのに泣き笑い




それとなくよくよく聞くと、今日放課後に公園で遊んでた時にいた友達に、

高校まである中学校を受ければ高校受験しなくていいって言われたそうな。




いや、それ私も言ったけどな




もう塾では2月から5年生のカリキュラムになりますよね?

なんとなーく通信教育しかしてこなかった我が家がこれから受験のレールに乗れるのか泣き笑い




私立は流石にもう無理ですかね?

遅くとも小学3年生の2月からって聞きますもんね。




となると小学校で習う範囲内が試験の都立中高一貫ですかね泣き笑い




中受経験なく、ましてや都民でもなかった我々夫婦は右も左も分からないから

「塾行く?」

と聞いてみたら行かないって泣き笑い




どこまで息子が本気になれるのか分からないけど、私は何から手をつけたらいいのやら




と思ったのでとりあえずブログに書きました泣き笑い

明けましておめでとうございます。




沖縄に来ました飛行機



年末実家へ帰省中に風邪気味になり、

出発前々日に羽田での事故もあり、

行けないかな…とも思いましたが、なんとか体調も復活し、飛行機も飛んで予定通り来れましたルンルン




ホテルのバルコニーから綺麗な海が見えて、波の音を聞きながら新年早々のんびりコーヒーを飲む贅沢コーヒー

日中は上着いらずで快適ですラブラブ




仕事人間の夫に感謝ですニコニコラブラブ