息子が中受する&塾に入ると決めてから、なんだかバタバタしていますDASH!

塾自体は3月からなのでまだ始まってないんですけどねあせる




先々週かな、入塾に際しての説明を1時間程聞きに行き、帰りに半年分のテキストをもらって帰ってきて、私の頭がパンパン泣き笑い




そんで、教材整理のために収納法リサーチして、ファイルボックス等買って、

いまいち使いきれていなかったカラーボックスを整理してテキストを収納できるようにして。




入室1日目からことわざ?慣用句?のテストがあるので、テスト範囲のページに付箋つけて、

今日能研に通ってる子たちはやっている分の「計算と漢字」と、

進研ゼミの「考える力プラス」のたまっていた分を今月中にやり終えるように三連休初めにスケジュールを立てたりDASH!DASH!




まだ始まっていないのに、スケジュール管理などすでに親の力量を試されている気がしてなりませんあせるあせる




でも、「考える力プラス」ももちろんやりごたえあるものだし、塾の「計算と漢字」は5年生の範囲なので途中で投げ出すかと思いきや、案外しっかり取り組んだ息子。




5年生の途中までだけどスマイルゼミで先取りしてやってたから難しいけど拒否感無くできたようです合格とはいえ適当にこなしていたのでほぼ忘れていますが…




意外にもしっかりやるので、半信半疑だったけど私なりにサポートしていこうという気持ちが芽生えてきて、

日能研から配信された入試速報会を休憩時間などにちょこちょこ見ています泣き笑い




そんなこんなで気づいたらもう2月が終わりかけていて、塾の初日が迫っていますあせるあせる




2月から5年生のカリキュラムが始まっているのに出遅れていることへの焦りも感じているのに、

もう始まるのかという焦りもあるし、

2月の授業受けていなくてついていけるかなという心配もあるし、

もうとにかく私の気持ちが落ち着きませんあせるあせる


がんばれ!!


日能研の防犯ブザーかわいい目がハート