前回の記事で、娘がサ行がうまく言えないと書いたあと、たまたまタイミングよく娘のやる気スイッチが入り、頑張って言えるようになってきました飛び出すハート



頑張って言うのでサ行だけやけに力んでるようになりますが(笑)、これでもかというくらい盛大に褒めてやる気を伸ばしています(笑)




さて、本題のクリスマス会プレゼント。




息子のクリスマス会があるのですが、プレゼント交換をやるから500円程度のプレゼントを用意するように言われたのが、開催日の1週間前泣き笑い

もっと早く言ってくれてればどっか行くこともできたのに車もないワンオペ我が家では無理ゲー泣き笑い泣き笑い




もうここは通販頼みDASH!




とはいえ初参加なので、どういう風にプレゼント交換をするのか分からない…あせる

メンバーには小1〜小6までの男女がいるけど、低学年・高学年で分けるのか、男女で分けるのか、

そもそもみんな一緒なのか…

予算以外情報が全くありません泣き笑い




昨日仕事の休憩中に近くの本屋で雑貨を見たり、通販見たりしたけど500円だとなかなか「これ良い!」となるのが見つからず、職場の人に相談したら

「500円でどの年齢でもってなったらお菓子かなぁ〜?」と。




たしかに。

スーパーでもブーツに入ったのとか色んな価格帯であるから、本当に決められなかったらそれにしようと心落ち着けて再リサーチ。




女の子向けだと結構すぐ見つかるんだけど…

文房具セットとかヘアメイク系とか




こんなラキューもあったわ!と思ったけど男の子向けは700円以上しちゃって流石に予算オーバーあせる



幼児ならパズルとかカルタとかも500円以内ならたくさんあったけど






なんで小学生男子向けのはこんなにもないんだーーーーー

図書カードってわけにはいかないのかなぁとよぎったけど…




リサーチを続けて…

可愛くて知育にもなって親も子も満足そうなもの発見ービックリマークビックリマーク性別も問わないービックリマークビックリマーク

絶対センス良いって思われるーーアップここ大事w


私が見てた時で570円!!




これを500円相当と言うか否か…

うーーーー微妙なところあせる

自分が持ち出すのはなんとも無いんだけど、予算より高いものを用意してなんやかんやコソコソ言われたりするのかなぁとか気になってしまう…




一応カゴに入れといて、再びリサーチして…




やっと見つけましたビックリマークビックリマーク




危機一髪のミニ!

それも鬼滅で炭治郎ビックリマークビックリマーク



炭治郎ならギリギリ男女いける!!

いけ…ますよね??




年齢問わず遊べるしルンルン




しかもこれで550円!!




500円に税と思えばぴったりーーーアップアップ




もうここまでリサーチしまくったので、ポチッと決めました。

パズおるもあとすこーし安かったらバッチリだったんだけど。




なんとか用意できそうで良かったDASH!

あとは無事到着するのを待つのみ看板持ち




みんなどんなものを用意するのかなぁ〜

楽しみですルンルン

そういえば娘、先週5歳になりましたーーー飛び出すハート




先週日曜に息子が発熱し、冷えたからだろうなんて思ってたけど、この前溶連菌になってからひと月も経ってないことから溶連菌の病後に悪くなるやつでは…?と母が心配し、

念の為、溶連菌の時診てもらった、昔喘息でもお世話になっていた実家近くの病院に連れ帰ってもらったところ、実はインフルで、結局私の実家で1週間息子の面倒を見てもらっていましたあせる




なので誕生日当日は私たち夫婦と娘だけという、いつもよりちょっと(だいぶ?)落ち着いた感じでしたが、5歳になったことがとっても嬉しそうでしたラブラブ




2.3週間前から自分のことを名前呼びから「わたし」と言うようになったり、

私がちょっとプリプリしながら洗濯物干してると、先に取り込んでた洗濯物で自分のものがあると「ママ大変だからわたしが畳むね」なんて手伝ってくれたり、

トイレも1人で小は済ますようになったり、

なんだかぐんと急にお姉さんになってきました。




息子も年長になる頃は、なんだかとても張り切っていたのをよく覚えています。

やっぱりその園の中(所属する中)で1番上になるという意識がそうさせるんでしょうかニコニコ




子どもの張り切る姿はとても可愛らしいですラブラブ




それでですね、本題の娘の気になること。




1番大きいのは、サ行がうまく言えずタ行になってしまうこと。

「さしすせそ」が「たちつてと」になってしまうんです。




名前に「さ」が入っていることもあり、公園などでその場で会った子と遊ぶ時に「お名前は?」と聞かれて娘が答えても、

仮に「ちさ」だとしたら「ちかちゃん」と認識され、何回か娘も伝えようとするんですがうまく伝わらず、私を呼ぶ…みたいな場面もちょいちょいあり。




ママと練習しよう、と時々ちょっとずつやるのですがまぁ時々なので治るわけもなく…




実は私も幼少期サ行が言えず、兄達と行った近所の公園で、兄にサ行が言えないことを他の子の前でからかわれとても悔しくて、1人コソ連をして(笑)、言えるようになったんですよね。




だから娘にも練習させようとしてるのですが、本人が自主的にサ行を言えるようになりたい、と思わないと難しいのかな、なんて最近思いつつも…


昨日保育園の行事があり、園にすでに複数の親子が並んでいて、私達が言ったら

「あー!ちさちゃん(仮)!」

と娘の名前を呼んでキャッキャしてたんですけど、ふとした時に近くにいた女の子が「ちかちゃん」とぼそっと言ったんですよね。




娘は気づいていなかったようですが、やっぱりこういう子いるんだ…とドキッとしました。




その子のお母さんとも会えばよくお話しするし、そのお母さんの耳にもそのひと言がもし入っていれば注意してくれると思うのですが、少し離れたところで別の保護者とお話ししてたのできっと気づいてなく。




小学校に入ったらもっとたくさんの子がいて、親の顔も知らない子がたくさんいて、

こうやって、いやもっとあからさまに傷つけられる日がくるんじゃないかと心配です。




息子の時はかかっていた近所の歯医者に舌小帯短縮症ってことで大学病院を紹介されたのですが、

言ったら娘は息子よりその舌小帯とやらが短いと思うのですが、同じ歯医者に通ってても紹介されないんですよね。

なぜ…?5年で歯科医の治療法が変わったのか…?




でも昨日そんなこともあったし、予防歯科ついでに先生に相談してみようと思います。




ちなみに息子は結局手術する事もなく発語にも問題ないと言われたので数年大学病院に通いましたがそれを聞いてまた近所の歯医者に戻しました指差し




長くなってきたので短く娘の気になる事2つめ!



独特なピース!チョキ!


中指と薬指を立てる!両手とも!!



普通のピースもできなくはないけどすごくやりづらいようで頑張ってやらないといけない感じ。



この独自のピースは瞬時にできる(笑)



本人がいいならいいんだけど、これの難点は、指を使って数える時に順番にいけない!



いーち、と人差し指を立てるけど、にーぃとなった時にハッとなってあの独自のチョキにするか親指を次に立ててなんだかかっこいい数え方になるか(笑)



家庭学習でも少しずつ足し算的なことも出てきてるし、小学校でも気づかれると言われそう泣き笑い




入学が近づいてきて私がだんだん気になって焦ってきていますあせるあせる

書こう書こうと思ってなかなか書けてなく、もう情報として遅いのですが…




我が家が今年選んだのは、モロゾフのチョコレートが入ったアドベントカレンダー


届いたら思いの外大きくてびっくりしました(笑)



これの何がいいって、1マスに必ず2つチョコが入ってるところ合格




子ども2人分用意するのも大変&場所取るし、

レゴのアドベントカレンダーもあるけど2人分用意したら高いし、こっちがいい、あっちが良かった等いらぬケンカにもなりかねないので。




毎日仲良く2人で楽しみに開けて食べています飛び出すハート

毎年これでも良いかもラブラブ





そしてクリスマスプレゼントは、

鉱物好きの息子へ学研の科学キラキラ

今持ってるものでかぶるものもあるとは思うけどきっと喜んでくれるはず。

我が家は予約購入していたのですが今現在入荷待ちもしくは品切れのようです汗 もっと早く記事にできてればよかった…



そしてもう1つ(?)は読売KODOMO新聞で見て欲しがったカレンダー。




我が家はリビングに毎年こちらの壁掛けカレンダーを買っているのでにゃんこのをどこに掛けるか…

やはり息子にちゃんと子供部屋を活用してもらう為に子供部屋ですかね。



そして娘は誕生日もこれからでクリスマスプレゼント決めてません泣き笑い
とはいえ誕生日プレゼント両祖父母と私たち夫婦からの3つのうち2つはもう先にゲットしてるので残るはあと1つ。


ちなみに先にあげた5歳になる娘の誕生日プレゼントは、
プリキュアのエルちゃん(私達から)と、
プリンセスのドレッサー&プリキュアのマニキュア&プリキュアのアイシャドウ(私の祖父母から)



プリティーホリックのは今回買ったのとリンクは色が違うけど、これの水色バージョン。
ソラちゃんの色ブルーハート


アゲハちゃんの色のマニキュアもだいぶ前に買って、発色良くて塗りやすく、中身も固まりにくかったので、ちょっと子ども用にしてはお高いけどオッケー出しましたひらめき


この箱型の入れ物が中に入ってたものも可愛いし、今まで買った子ども用コスメも入れられて整理できたので良かったですビックリマークビックリマーク


明日から楽天スーパーセールが始まるし、娘のクリスマスプレゼントしっかり考えます!

息子進研ゼミ、娘こどもちゃれんじを12月号から始めました。




息子は、年中12月からスマイルゼミをやっていたので、もう丸5年!!

旅行など行かない限りは毎日取り組んでいたので本当にお世話になりました。




1年先取りでやってたので、1年生の時にコロナで授業が控えられていた時も、病気等で学校を休むことになっても、学習面で心配になることがなかったので、本当にやっていて良かったです。




ただ、もう本人が中受をしないと言うし、5年生のをぱぱっとなんとなくこなしているよりは、

今の学習内容をしっかり定着させた方が良いなと思ったので、

新たに4年生でスマイルゼミを契約し直すよりは、タブレット学習を申し込んでも長期休みにはワークが届く進研ゼミがいいかなと思い、ついに変えることにしました。



あとは「考える力・プラス講座」も。

これはz会専科からの切り替えとして。




娘は七田式プリントのAをやっていましたが、こどもちゃれんじのカリキュラムを見ると時計の読みが始まって来たり、カタカナに入っていたり、

七田式では我が家は亀さんペースでこのままでは小学校入学までに間に合わないのでは!??

と思い、入学準備まで考えられているこどもちゃれんじにしました。




こどもちゃれんじはタッチではなく紙で。

七田式で書くことに慣れて来ていたし、息子が1.2年生の頃とんでもなく字が汚くて苦労したので、小さいうちはやっぱり紙がいいかなと。




あと絶対的に量が足りないので、知育プラスもつけて。

それでまだまだひらがなが危ういので、4月号から今までのバックナンバーをまとめてお得に購入できるキャンペーンもやっていたので、それを頼みました。




七田式でも毎日ちゃんと取り組めていたら、スモールステップで着実に定着させていくのでとても良いと思うのですが、我が家は息子のオンライン英会話の時間に合わせてほぼ週3しかやってなかったのであせるあせる




息子はすでに勉強リズムが出来ていて自分でやっていけるので、次は娘の学習習慣を定着させる為頑張ります!!

年中娘が9月下旬から始めたスイミング。




進級テストが2ヶ月に1回行われ、先週テストがありました!




そしたら早速合格キラキラキラキラ




合格して次の級のワッペンがもらえて嬉しそうでしたラブラブ




帰りにはテストに合格した時に、と毎回我慢させていたセブンティーンアイス飛び出すハート

スイミングスクールのお決まりですよね指差し

私も子供の頃スイミング後に食べるアイスが本当に楽しみでした。




まだ今回は水に3秒程度自分で潜れればいいようなレベルでしたが、次からはどうかな。

息子は別スクールでけのびだけで1年以上かかったからな…



でも何より娘が水に潜ることを楽しめるようになっただけでかなりの進歩!

せめてクロールが泳げるまで楽しく続けてほしいです。







息子、17日に誕生日を迎え、10歳になりましたキラキラ




もう10歳、やっと10歳。

どっちにも感じます。




3歳までは入退院繰り返すほど本当に喘息が大変で、それなのに元気な時は動き回る子で、頭を怪我したり目の上怪我したり。

交通量多いところを歩く時はハーネス必須。

キズがない事がないと他のママから言われるほどで、保育園が一緒で今も仲良しのママには、

「〇〇ちゃん落ち着いたねー」と言われます。




ようやく、ほんとようやく4年生になって考え方や行動が落ち着いて来た気がします。




それでもおちゃらけ大好きなアホ男子ですが(笑)




そんな息子が希望した誕生日プレゼントは、

マリオRPG


10歳なので記念にメッセージカードも添えてみました飛び出すハート



誕生日の数日前までこのゼルダと悩んでたけど。






そして誕生日より前に誕生日プレゼントの前倒しでレゴ(のようなフィグ)もゲットしてます(笑)



こんな感じのを2パターン。。

もうたくさんレゴあるけどフィグが欲しいんだと。




幼児期から変わらず作り変えたり、戦わせたり。




女子には理解できませんが、そんなんをしてるのがきっと彼にとって癒しの時間なのでしょう看板持ち




あと8年で成人。

これからどんな青年になっていくのか。

変な事に巻き込まれず真っ直ぐ育ってくれ!!

先週金曜日に学校で発熱した息子。



インフル、コロナではないものの日曜朝には発疹が出てて、夕方でも38℃台の熱があったので、月曜日は私の母に来てもらいました。




この時点では発疹は突発性発疹かなー

小さい頃やらないまま過ぎたかなー

なんて思ってました。




月曜朝は解熱剤飲まずとも37.1℃だったのでこのまま落ち着くかと思っていたら、昼に38.3℃になったと母から連絡が入り、連日母に遠征してもらうわけにはいかないので息子を実家に連れて帰ってもらうことに。




喘息がひどかった頃、実家の方の病院で診てもらってたので、そこの発熱外来を予約し、会社を早退させてもらって荷造りをし、息子と母を送り出しました。




母がまだまだ元気だから成せるワザ。

夫に頼れない我が家では本当に有難いです。




そこの病院で母に渡した経過メモを見せたら溶連菌の検査をしてくれ判明。




溶連菌は細菌感染症だから薬を10日間しっかり飲みきることが重要とのこと。

でも1日分(3回)飲めば感染力がなくなり登校もできると。




はーーーー原因が分かってよかったDASH!DASH!

向こうの病院に連れてってもらってよかったDASH!




今は溶連菌もアデノウイルスも流行ってるみたいですよあせる

最近熱が出ればインフルかコロナかみたくなってますがやはり他の病気も流行ってるんですねあせる




ちなみに。




私は自分含め誰か体調崩すとLINEの自分だけのグループにメモしています。




熱や解熱剤のタイミングなど、それだけ書けば勝手に時間が記録されるので楽ちんビックリマークビックリマーク

受診前に飲んだ市販薬も撮っとけば聞かれた時に便利だし。




って皆さんやってますかね(笑)




記憶しているようで3日ほど経つと曖昧になってくるし、解熱剤6時間空けるのも把握できるし。




そうそう、その解熱剤。

体重30kgにもなると普通にカロナールの錠剤が処方されました(笑)

始めの病院では200mg、実家の方の病院では300mg。




もはや私に処方されるものと変わらなくなってきたことにびっくり泣き笑い




息子は喘息の薬が既に錠剤なので全然問題なし。

喘息で良かったなんてことは絶対ないけど、助かる点は病院慣れしてることと服薬慣れしてることかな(笑)




体調崩すことが少ない娘が服薬となると飲ませるのが本当に大変なのでつくづくそう思います。





そんな息子も明日には帰って来ます。

ちゃんと合った薬を飲むとこんなにすぐに回復するのかとびっくりするほど、夜のテレビ電話で元気になっていました飛び出すハート

昨日の午後、仕事中に小学校から電話がかかって来て、なんかトラブルやケガでもあったかな…と嫌々電話に出たら、




「〇〇(息子)くん、寒いと言いに来たので測ってみたら37.8℃ありまして…言われないと分からないくらい普通な感じなんですけど、今日養護教諭もいないのでお迎えに来ていただけないでしょうか…」




とまさかの発熱でしたあせる




夕方病院に行って検査してもらっても早すぎてきっと意味ない&クラスでコロナもインフルもおらず、家族も元気


なので前日布団を剥いで寝てたからかな…と

その日は病院に行かず、マスク対策&夫だけ念の為別室で就寝。




息子は最高で38.7℃出し、よほどしんどかったのかめずらしく(?)夕方からよく寝てました。




そして今日病院に行って念の為コロナとインフルの同時検査をしてもらったら、やはり陰性。




で、喉が赤く本人も痛がってるので咽頭炎かな、ってことで対処療法で症状に合わせた薬を処方してもらいました。




今日は夫が仕事で、熱ある息子を1人で留守番させることもできないので、娘もひきこもり家




なので病院帰りに知育菓子を購入ビックリマークビックリマーク



「憧れのショコラティエ」可愛いし美味しそうビックリマークでまずゲット。チョコならどうやったってそんな不味くならないはず。




そして我が家定番の「おまつりやさん」

色々知育菓子買ってみたけどこれが1番美味しいと思う。でも久々に見たらマイナーチェンジしててかき氷が新たに入ってて思わず購入(笑)




私が選んでる隙に娘もちゃっかり手に持ってたのが怪しいこれ↓(笑)


一瞬スライム!??かと思ったらふるとできるゼリーとな。

怪しすぎるけどこれなら娘のレベル合ってるしそもそも離さないので仕方なく購入。




私が選んだ知育菓子はにぃにとやる!とのことで、おやつタイムには娘チョイスのものを。


1番の粉の色やばすぎる泣き笑い




そんで蓋して振ると色がパッと変わり、さっきまで明らかに液体だったのにゼリー状に(驚)




トッピングをかけてもスライムにしか見えないけど…



美味しかったようで、ひと口ももらう間もなく、ペロリと食べていました。




いや、簡単な幼児レベルでとってもありがたいけど、変化になかなかびびりました。




勇気入りますが美味しいようなので気になる方はどうぞキメてる(笑)

前々から小学生新聞なるものは気になっていたのですが、サンプルをもらったりしても息子がそんなに興味を持たず、申し込むにいたってなかったのですが…




2学期から新聞係になったようで、1〜2ヶ月に1回の発行なのかよく分かりませんが、よく分からないタイミングで、


「なんか新聞に書くネタない?」


と聞いてくるので、


「新聞係ならこども新聞取って読んでみる?」


と聞いたら今度は


「そうだね」


と。




毎日は絶対読めないと思うので、週1回発刊の読売にしました。月550円だしねグッド!




昨日の昼休みにスマホで申し込んだのに、

夜19時半頃には配達店の方がいらして、

「明日からお届けします」

と縄跳びと緑色のアシックスの手袋と先週発刊の新聞を持って来て、




それで今朝本当にポストに入っていましたビックリマークビックリマーク



この対応力すごくないですか?

申し込んだ時には来週からかなーなんて思ってたのですが、こんなに早いとはびっくり。




早速子供2人で眺めて読んでいますが、

コナンの漫画のとことかゲームのこととかやはり楽しそうなところを見ています真顔




まぁそんなのは予想の範囲内なのでなんともですが、少しずつ興味を持って読む範囲を広げてもらえたら合格

インフルエンザが拡大しているようですねあせる

我が家は昨日無事2回目を打ち終えましたDASH!

効果が出るまでの間に誰もかからないことを願います…





それで本題。





小4息子は今スマイルゼミで1年先取りで5年生の講座を受講しているのですが、

クラスメイトから「どこの中学行くの?」なんて聞かれたりすることもあるようですが(さすが都内あせる)、本人は中学受験する気がないようで…




まぁ私も必要な情報を与えられてないのですが、もし本人が中受したい!となった時に選択肢にできるようにと年長から1年先取りしてたんですよね。




塾も視野に入れたことあるのですが、本人がその気がなくて、無理矢理塾に行かせたとしても私が「塾の宿題やりなさい!テスト勉強したの?」など言う羽目になり、お金を費やす上に親子共々疲弊するのが目に見えていて…




息子自身はスマゼミを割と気に入っていて、旅行などに行かない限り毎朝やっているので、学校の勉強にも困らないしとなんとなーく続けてきたのですが。




少し前に学校の算数のテスト(概数)で65点というひどい点を取ってきまして不安




確かにスマゼミでも去年概数つまずいてたけども。




1年前に触れていて、学校で再度ちゃんと教えてもらっていれば余裕でできるだろうと思ってたんですけどね。。




甘かった不安




中受するつもりもないなら1年先取りせず、今の学年に合わせてじっくりやるのがいいのではと以前よりちょいちょい思ってたことが、このテストの点数で確信に変わりました。。




それでスマゼミも今のまま4年生として変更はできず、退会して入会という形になるので、

それなら別のにしてもいいかなと進研ゼミのサイトをを見ていたらこんなのがビックリマークビックリマーク




12/25まで!2学期おさらい体験セット




入会しなくても申し込めるようなので早速申し込みました飛び出すハート



進研ゼミだとタブレットバージョンにしても、長期休みとかには紙のも来るみたいだし、それもいいかも!??




z会は専科だけ取ってるんですが、それがやはり頭を使うのでz会は息子が苦手意識を持っているし…




今月中にはどうするか決めたいと思います!