3月から塾に入ったら日々勉強しないと回らない感じになっていて、ミニバスの練習に行くのもほぼ週1に…
よほどバスケをやりたい!!という気持ちがあればできなくないと思うのですが、
口では
「オレはバスケで世界を驚かす!!!」
なんて大きな事を言うものの行動が全く伴っていなくて![]()
本当に好きで上達したいなら、家の前でも自らドリブルしたり、隙間時間見つけて公園や校庭開放でシュート練習したりするはず。
なのに私から言わない限りほぼしない。
やる事やって自由時間ができれば、レゴをいじるかSwitchするか、テレビ見るか。
5歳の娘でもふいに柔軟したりバレエの振りをしたりするのに
どうしてそれであんなにビッグマウスになれるのか…理解不能なレベルなのです。。
なのでミニバスの方が新年度に向けて動き出そうとしているところで、数日前、息子に「新年度の保護者会とか子どもだけのミーティングとかあるけどバスケ続けるの?」と聞いたら、少し考えた後に
「やめる」と。
「本当に辞めていいのね?連絡しちゃうよ?」と繰り返したずねても返事は変わらず。
なので保護者の役員の方に退部の連絡と手続きの確認をし、残るはコーチに連絡をするのみだったので、コーチに連絡する前になんとなくもう一度息子に聞いてみたら
「やっぱりやろうかな」
ぅおーーーーい


でも本当にできるのか、やれないよね、
中受とバスケどっちの方がやりたいの?と聞いたら「中受…」と答えたので、もうキッパリ辞めることにしました。
そこでバスケと言われれば「やはり続けます」と連絡しようとは思いましたが。
週1じゃ選抜メンバーに選ばれないだろうし、もし選ばれたら選ばれたで試合に出れるようにスケジュール調整しなきゃだし。
なにより自主練もせず週1しか行こうとしない息子のために、当番やら毎月のスケジュール入力やら連絡事項の確認やら私の手間が多すぎてやってられん!!
今年の6年生でも受験しながら続けていたご家庭もあったようだけど、ワンオペ我が家では無理ゲー。。
本人によほどやる気があれば、大変であっても応援するけども。
ということで長くなりましたがサッカーに続きバスケも1年で辞めることになりました![]()
いやーーーそれにしても中受すると息子が言い出してから、環境がめまぐるしく変わっています

