お久しぶりです。

流行りに乗ってマイコフラズマ肺炎にかかっていました。。

娘から始まり、私、息子と見事に順々と。




大人はかかりにくいと言われているけど看病疲れのところに小さい子の強いウイルスをたくさん浴びたら大人でも発症。

39.7℃まで出てどうにもならないので母にヘルプを頼み、娘の看病と私のダウンで今月はほとんど仕事をしていません。。




有給も使い切っちゃってるから今月分のお給料は超しょぼいでしょう…悲しい




と前置きが長くなりましたが。




今週末ハロウィンイベントがあるところが多いと思いますが、5年生になる息子、

ついに今年は仮装しないと言い出しました。




去年まではマレフィセントっぽくツノと黒マントとかしてたのに知らんぷり




まぁ仮装しないならしないでいいんだけど…

私もなんか軽くできるのなんかないかなーと。なんとなく探してたらちょうどいいのを発見ビックリマーク







ジェラピケでツノが生えたモンスターのパーカーキラキラキラキラ




これなら羽織るだけでハロウィン風になって大人も、がっつり仮装は恥ずかしいと思い始める思春期に入りかけた子どもも着れてアガるアップアップ




お高めだから私のだけにしよう(←おい)と思ったけど、モフモフの肌触りはきっと息子が好きに違いないと思い、

着てくれなきゃお金を無駄にするだけだけど、

えいビックリマークビックリマークっと、




レディースのツノの方と、オムのネイビーMを購入札束




届いて見せてみたら、着る!と乗り気になってくれ、着たら気持ち良くて(息子初ジェラピケ)、

半袖で過ごせる夜だったのに着てゲームするほどでしたひらめき



140センチほどの息子にはオムはやはり大きくレディース。オムは私がダボっと着ますキメてる




懐は痛むけど気に入ってくれてよかったニコニコ

やっぱり少しは仮装した方が楽しめますもんね音譜

今週末は天候もちょうど良さそうで楽しめそうですね音譜




ちなみに娘は安定のプリンセスですラブラブ

書きたいことは山ほどあるのに暇があればツムツムをしてしまって書くことができない私…

子どもにはゲーム時間を設定してるのにダメですね😅





娘の誕生日は12月なのにすでに6才の誕プレを2つゲット(笑)

私と夫からとして、

リカちゃんゆめdecoパティシエポンポンホイップ

ポケットメルちゃんのステラちゃん



これはこの前パンどろぼう展行った時に、整理券もらった後入場開始まで時間があった時に博品館によってしまった時にねだられて…





パンどろぼう展行くのにリカちゃんのパティシエの箱大きくて買いたくなかったけど、抱えて離さないので定価なのにしかたなく買ってしまいました…





夫はネットで買って用意するよりおもちゃ屋で自分で選んで買うのが醍醐味でしょと言う人なので定価な事を気にしないけど、私はお得に買えるならお得に買いたい!!とついつい思ってしまうので少し損した気分になってしまったけど、娘は大喜びでした。




リカちゃんのパティシエの買ったのに、メルちゃんシリーズのステラちゃんを買うという謎行動だけど(リカちゃんはすでに2体お迎え済)ステラちゃんは氷水で髪色も変わるし、お顔も巻き髪もドレスも可愛いラブラブ娘が一目惚れしたのも納得の可愛さです。





そして誕生日プレゼントもう一つは、夫方のおばあちゃんから。

先月帰省した時にシルバニアのベビーカーが欲しいと電気屋に連れてってもらった時にぷにるんずが娘の目に留まり、おばあちゃんにねだって😅





おばあちゃんも早めの誕生日プレゼントでいいなら買ってあげるよ、と言ってくださって娘ゲットプレゼント





ぷにるんずはたまごっちみたく育成するやつだけど中のスライムみたいなのをぷにぷに触れるから実際にお世話してる感覚になれるのかな。

半年前くらいに知人の子がたまごっちを持っててそれが欲しいと言ってたからぷにるんずに目が留まったのも分かる。





↓まさにこのセット。

単品のもあるけどシリコンのカバーとネックストラップがついてて子どもには最適だった





そして今日、それに添付されてたリーフレットからゆにるんが遊びに来てふしぎぷにをゲット。




ユニコーン好きの娘は大喜び。

今の子達にユニコーンってなぜか人気ですよね??ゆめかわって言うの??おすましペガサス




誕生日4ヶ月前にして2つももらってる…😅

実は上の子も11月生まれなのにもう2つゲットしてる(笑)

2人ともあとは私の親から分のみで、それは誕生月に、としています。





それにしても娘は色んなものを欲しがるから困る。

リカちゃん、シルバニア、メルちゃん、プリンセス…可愛いものならなんでも好き。

1つ、、せめて2つに絞ってくれたら浅く広くでなくしっかり揃えられるのに…





娘のクリスマスプレゼントはステラちゃんの着せ替えとかにするかなー

ポケットメルちゃんシリーズ調べたらたくさんあった😅





あっという間に8月も半ばに差し掛かりますね…



息子が塾を7月の夏期講習前で辞め、

元いたバスケにも戻らないというし、夏休みも放課後も親は仕事で家にいないのにたっぷり時間がある。。




何もさせなければ、学校の宿題と進研ゼミ程度でただ遊んで日々過ぎて行くのが目に見えるので、新たに習い事をさせることにしました。




お勉強系は個人塾も嫌というので、とりあえず英語を強化しようと、前からやっているグローバルクラウンのオンライン英会話に加えて、公文英語を始めることに。




オンライン英会話が最近過去分詞とか出たりで難しくなってきていて、このまま文法や動詞の変化をちゃんと教わらず覚えていないまま進んでもつまずきそうと思っていたところなのでちょうどいいかなと。




ライティングと文法には弱いのでくもんの先生と相談して易しめのD教材から始めることにしました。

話せても書けないのは小さい子が日本語を覚える順と同じですよね、と言われて納得。




7月に無料体験の2回分受講して8月から正規入会したんだけど、約半月で次のE教材に。

D教材は確かに英会話数年やってた身からすると易しすぎる内容だと思ってたけど、こんな早く次のランクに行くとはびっくり。




知らないまま入れてしまったけど、公文って教室内でも教わることはなくてひたすら宿題と同じプリントを進めるんですね。

これで本当に理解できるようになるのかが未知だけど、小さいうちから公文に通わせるご家庭が多いのはこれで身についているからだと思うので、とりあえずしばらく通わせてみます。




そして…




驚くことにブレイキン(ブレイクダンス)も始めました泣き笑い




前からやりたいと時折つぶやいてたから、時間あるしとりあえず体験に行かせてみたらやるって目




小学生クラスで自分より年下の子が踊れてて、

みんなで円を作った中で1人ずつ真ん中にでて踊るサイファーっていうのも、見学時は息子はやらなかったけど、自分の方が年上でもヘタだからイヤだろうなーと思って見ていたので、ここに通いたいと言った時には本当にびっくり目目目




ブレイキンは道具代も室内履き程度しかかからないからとりあえずやらせてみます。

始めたのがオリンピック前で、やってみたらオリンピックに出てる人達がどれだけすごいことをやっているか実感したよう。

どこまでできるようになるか楽しみですニコニコ

夏休みが始まりましたねひまわり

上の子は塾を辞めて急遽夏休みヒマになったので、子どもの夏と言えば、、




な?




ラジオ体操に毎朝行っていますニコニコ





私は行きはしないけど、一緒に早起きしてるので、子どもたちを見送った後は40分ほどおひとり様タイム。




いつもは夜回すけど、朝に洗濯機を回してゆっくりのんびりツムツム(ゲーム)タイム知らんぷり




ツムツムしてるくらいならブログを更新したら家事したらいいんだけど、とりあえず今のダッフィー&フレンズのが可愛いくて。ジェラトーニだけがまだ出ない知らんぷり





って話がそれました。





私の頃は何日も通わないと参加賞的なものがもらえなかったと記憶してるけど、今の時代は5日間行ったら、なんなら最終日の5日目だけでも!??参加賞がもらえるらしい。なんと易しい。




でもここ数日朝から暑いからこの程度が開催する側にとっても、参加者側にとってもちょうどいいのかな。




そういえば今年の夏休みから学校から出される宿題からワークがなくなりました目




全学年そうなのか、高学年からそうなのか分かりませんが。

私らの頃はあんなにヒーヒー言ってやってたのに、、




進研ゼミの漢字計算くりかえしドリルを申し込んでおいて良かったDASH!

まだ届いてないけど。


漢字計算くりかえしドリル

単発で申し込めるので夏号を申し込みました☆




あとはブレイキン(ブレイクダンス)をやりたいと言い出している…

色々やってみてはやめてるけど何に引っかかるかわからないからとりあえず体験行かせてみます!

今娘が年長なので、保育園のママさんと会うと学童申込した?なんて話が出るようになって、

おや?申込もっと先じゃなかったっけ?万一外れても放課後学校で預かってもらえるサービスもあるし…

なんて呑気に構えてたんだけど、みんな民間も申し込んどくくらいまだまだ狭き門なのか…?と気になりだして調べて。




そしたら区立の学童では我が家は区域的に新たにできた学童になることが判明あせる

近くて新しいしそれは素敵なんだけど、、なんとそこは教会の敷地内。




うちの親は仏教徒なので、運営は区からの委託先がやっていたとしても、孫が毎日教会の敷地内に足を踏み入れてると知ったら良い顔しないことが目に浮かぶ。。

きっとクリスマスあたりは教会のイベントと絡みそうだし…しらんけど。




慌てて、民間にしてはちょっと安い(それでも高いけど)都型学童クラブのHPを見たらその10日後くらいにオンライン説明会があるとあって参加。





タイムリーアップアップ




るんるん音譜





がしかーーーーーし。





説明会を聞いたら候補に考えていた場所はすでにキャンセル待ちの状態とのこと。




それでも先着順だと言うのでキャンセル待ちでもなるべく早い順に…DASH!と、早速説明会の翌日に申込書を持って行ったわけ。




そしたらなんだか渋い顔。




「キャンセル待ちの状態でして…」ととても申し訳なさそうに言うので、

「何番目くらいなんでしょう」とずばり聞いたら




「二十数番目です…」




叫び叫び叫びガーンガーンガーン





まだ7月よ?区立の募集なんて1月よ?




みんな早すぎないかい不安不安不安




色々お話を聞いて「期待薄ですね。。区立と併願必須ですね。。」と一応は提出して帰路に。




もう区立の学童申し込んで教会のところというのは言わないようにさせるしかないか…




などと考えていたら電話が電話




「meiさん、以前に入会希望シート提出されてました!娘さんのお名前で。なので枠確保できてます!!」




目!?




「はて??」




・・・




そんなもの出したのすっかり忘れてて、

よくよく聞いてやーーーーっとうっすら、そんなのを年少ぐらいか?提出しとこ〜くらいなノリで出したような?




それを出してた方には優先説明会の案内がもっと前に送ってたらしいのだけど、なにせ引っ越してしまったから宛先不明で送り返されてきたのを教室長の方が頭の片隅に覚えててくださってて。




「さっきお名前聞いた時にすぐ結び付かずすみませんでした。長々とお話ししてしまって」




いやいやいやいや、むしろ思い出してくださったことが!!




神です!とは言わないけど、本当に感謝して御礼を伝えました。




すっかり忘れてたけど2.3年前の私、

すごい!

えらい!!爆笑




よかったーーー




とこんなことがあったのが誕生日の翌日。

今年は幸先の良い一年になりそうですキラキラキラキラ

タイトルどおり、息子、塾を辞めることになりました。はや笑い泣き




友達に日能研楽しいし、今受験しちゃえば6年間遊べるよ!と言われてその気になって日能研の扉を叩いたのが2月。入ったのは3月。



もちろん門を叩く前に、遊ぶ時間は減るし、生半可な気持ちではやれないよと意思確認をしたけど、

その時はやる!大丈夫!頑張る!!




と言っていたけど、やっぱりやってみたら大変ということがわかったようで。




一応塾の宿題もこなしてたし、ミニテストも15問中12問正解したりするくらいには日々やれてたけど、

もちろん通塾してるみんなも同様に(いやそれ以上に)やってるからなかなか順位が上がらない。




に加えて、塾で同じクラスの男の子がウザ絡みしてきたり、塾に誘ってきた女の子達とも何かあったりしたようで、楽しい要素のひとつだった(?)塾の行き帰りのおしゃべりもなくなってしまったみたいで。




今辞めたらやっぱり受験したいってなった時にそれこそもう間に合わなくなるよ、や、

やっと算数が点数取れるようになってきたじゃん?手応え感じ始めてるでしょ?




とかいろんな声がけしてみたけどもうやらない、の一点張りで揺るがず。




まぁ私も行かせたい学校があるわけでもなく、地元の中学が荒れてるわけでもないので、

やる気がない子を奮い立たせるほどの熱量がない。




学校見学してたらまた違ったのかな?

一応複数の学校が集まる催しには子どもと行って、その時の開催校も私立中だったから設備の良さとかは見たけど。




そんなもんで、辞める意思を塾に連絡したらもちろん色々話されて引き止められたけど、

成績が上がらなくても楽しく通えてるならまだしもそうでもないようなのでとはっきり伝えたら受け入れてもらえました。




上期がちょうど終わるタイミングだったので夏期講習前で辞めさせてもらえることに。

こんなモチベーションで月〜土まで週6の夏期講習なんて無理すぎるから、それだけはほんと良かった。。




学童のかわりになるとしても、半日だとしても、夏休みに週6通塾なんて私でも嫌だ…




中学受験の大変さを親子共々身をもって知りました。中学受験するご家庭はほんとすごい!!

早々に撤退を決めてくれて良かった。




塾辞めたら何させようと考えつつ、、

まずは早速友人家族に連絡して夏休みに一緒に1泊旅行する計画を立てました爆笑

この2年は無理だと諦めてたけど嬉しーーー音譜

前回のブログがアメトピに掲載された!??



こんなたまにしか書いてないのに(汗)、、ありがとうございますラブラブ





今日もおやつの時間頃からパラパラ、明日も雨みたいですねあめ

一応梅雨入りしてるからしゃーないですね。





湿度が高いのもあってか?

我が家の金木犀のきんちゃんにキノコが生えてきちゃいましたあせる日当たりは悪くないはずなのに…


この時の金木犀ね。



ニョキ…





始めはこれだけかと抜いたんだけど…





抜いてもその後また生えてきて…





ニョキニョキニョキニョキーーー叫び叫び叫び





大発生叫び叫び叫び




金木犀に良くないんじゃないかと調べたら悪影響はないみたいで(?)




こんなあると抜くのもね……?

悪影響ないならいいか…




と見て見ぬふりをしたら

この翌日にはしっかり晴れたのもあってか翌日にはしんなりしてこの群生はすぐ枯れました。




でもまた小さい子達が出てきそうな気配。




植物を育てるのが苦手な私でも金木犀ぐらいなら育てられるかなと思ってたのに、なんか葉の色も良くないし、キノコも生えてくるし、、

今度の秋にまた花を咲かせてくれるかしら…あせるあせる




そんななのに次は実はライチを育てようとしている…泣き笑い



生ライチをもらって、食べた後にこれ撒いたら生えるかな?ってあるあるな流れになって泣き笑い




子どもも夫も簡単に言うけど、なぜかやるのは私。。

少し芽が出るまではお水でやるみたい??

ほんとは今日土に植えようと思ったけど色々あってまた先延ばし。




我が家の植物たちどうなることやら。

気づけば2ヶ月半ぶりあせる

アメブロ読みはしてたけど、なかなか書く気力までわかずで…




というのも、ひと月で仕事が落ち着かず、この2ヶ月ずーっと忙しかったーーーー

定時17時のところ、ほぼ毎日30〜45分残業。。

まぁ、前職までの方が繁忙期の期間長いし、忙しさが半端じゃなかったから今回のは耐えられたけど、

これで職場と家がもっと離れてたら成り立たなかったと思う。




派遣になってまで延長保育とかしたくないし。

延長料高くはないけど派遣でそこまでやるのはアホらしい。




そんな忙しかったのが、やっと、やっと、通常運転に戻ってきて、

何かしようと思う体力気力が戻ってきました〜拍手




そんな今日は昨日とうってかわって雨。




午前中降ったり止んだりで公園大好き娘が

今日も公園公園、児童館児童館とうるさく、

雨が止んだのを見ると

「やんだ!行ける!行こう!!」

とすかさず言ってくるので、




止んだところで上の子と近所のスーパーに足りない材料をお使いに行ってもらって保育園からもらったレシピでバナナケーキを作りましたバナナ



パウンド型がなかったからマフィン型でカップケーキに。




パティシエやってると家でお菓子作りするのが億劫でずっと作る気にならなかったけど、

仕事もお菓子から離れ、娘も年長になって落ち着いてきたのもあり久々にやる気に。




久々にお菓子作りしたらやっぱり楽しかったアップ

材料も用意しやすいものばかりだったし、今度はチョコチップ入れたり黒糖にしたりして作ろうかなラブラブ

新年度になったことなので、たまには私のことを。




2022年の初夏に配属された勤務先でなんだかんだまだ継続中。




去年の今頃には産休育休の方が帰ってくるから、引継ぎ終わったら契約終了的な話にまで一旦なったけどそれもなくなり、もうすぐ丸2年=3 はや。




先月まではわりと業務量ちょうどいい感じで良かったのに、、、




この4月で社内編成が大きく変わり、その波が私にまでDASH!DASH!




今週はしんどかった。。

少なくとも今月はバタバタしそう汗




春休みの息子を昨日まで実家に預かってもらってたからなんとか乗り越えられた。。




こんな疲れっぷりでたまり始めている塾のテストのやり直しなんてできなかったわ。。

そもそも時間ないし。




育成テストと春期講習のやり直しは母がサポートして実家で終えてきてくれましたDASH!DASH!

ほんと母なくして成り立ちません笑い泣き


明日からいよいよ新年度桜

息子は5年生に、娘は年長に。

息子は高学年になり、娘は保育園最後の年になり、なんだかとても成長を感じます。




今年度は、

息子はバスケを始め、先日塾の為に辞めました。

辞めて帰ってきた時、ものすごく泣いていて、もう泣きじゃくっていて、

「そんなに泣くなら週1でも続ける?」と聞いたら、

「もう受験に専念するから。一度決心したから。バスケは辞めたわけじゃなくて休憩なの。また中学入ったらやる。」と。




揺るがなくなった息子に成長を感じました。

最後に仲の良いバスケ仲間にもらった塩分チャージ。

すぐに食べずに大事に取ってあります(笑)



こんなに泣いてまで好きなバスケを辞めたんだから、勉強頑張れビックリマークビックリマーク




娘はバレエとスイミングを始めた年でした。

バレエは入って数ヶ月で発表会に出て、意外にも堂々と踊る姿を見せてくれましたキラキラ




スイミングは、4つ目の級に上がり、数メートルの蹴伸びができるようになりました二重丸




2024年度は今年度よりも絶対的に忙しくなりそうですが2人の成長が楽しみです音譜