使わない羽毛ふとん(羽毛製品)は捨てずに当店へ! | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の「睡眠と寝具のお悩み相談室ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。

当店はGreenDownProjectに賛同し、不要な羽毛製品を無料回収しています。


羽毛製品とは羽毛ふとんだけじゃなく、羽毛を使った製品全般です。ダウンジャケットやダウンベスト、ダウンを使った寝袋なども対象です。


今の時代、羽毛製品の正しい処分方法はGreenDownProjectの回収場所に持ち込む事です。




当店へお持ち込みの際はご予約等は不要です。当店の営業日、営業時間内でしたらご自由にお持ち込み下さい。もちろん、お持ち込みの際に当店で何か買い物をしなければいけないなんて事はありませんので、ご安心を!


半年ぐらい溜め込んでしまっていたので、先週送った分はかなりの量になりました。下の写真です。




実は数年前と比べると持ち込まれる羽毛ふとんの種類が変わってきました。冬用ではなく夏用の薄いタイプ(ダウンケット)が増えたのと、側生地が化学繊維のタイプも増えました。後、大手寝具メーカーの品ではなく聞いた事のない会社の品も増えましたね。時代の移り変わりが持ち込まれる羽毛ふとんでも分かります。


尚、これら回収した羽毛製品は三重県の羽毛洗浄工場に送り、「GreenDown」として有名アパレルメーカーのダウンジャケットやダウンコート等に生まれ変わります。






お持ちの製品が「無料回収の対象かどうか(羽毛製品かどうか)」は、『品質表示』をチェックして下さい!


ダウンの表記が50%以上なら羽毛製品です。


下の品質表示の羽毛ふとんは無料回収対象ギリギリの製品になります。正直、実物に触ると「これ羽毛!?」って感じですけどね。品質表示が見えないと判断が難しいので回収をお断りするクオリティではあります。






そうそう今更ですが、Green Down Projectとは、簡単に説明すると地球の大切な資源である羽毛(ダウン)を捨てずに活用していこうという取り組みです。

●詳しくは下記のGreen Down Projectホームページをご覧ください。
http://www.gdp.or.jp/
※お近くの回収場所も調べる事が出来ますよ

●パートナーズ(参加企業・団体)として当店も加わっています。
http://www.gdp.or.jp/partners/




ちなみに、当店では「羽毛ふとんの作り直し(リフォーム)」も行っています。


古くなった羽毛ふとんはGreenDownProjectに出すだけじゃなく、作り直して再利用するという選択肢があります。そちらの選択肢も頭に入れておいて欲しいですね。


■羽毛ふとんの作り直しに関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(お手入れ)
【羽毛ふとんの「作り直し(リフォーム)」】




それと羽毛ふとんの『価値チェック』もしますよ。天然資源は非常に高騰しています。羽毛ふとんの中身である羽毛(ダウン)もそうです。数年前と比べると1.5~2倍位にはなっています。


昔、両親に買ってもらったとか、譲ってもらったとかで自分が使っている羽毛ふとんの本当の価値を知らないって人は結構多いです。「これ、捨てちゃうの?」って事も多いですし、捨てる決断をする前に価値だけでも知っておいて損はありませんよ。





無料回収についてや羽毛ふとんの作り直しに関してはもちろん、睡眠や寝具に関する相談は電話やメールでも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/

【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。


■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ お店の日常(2021年5月3日)
羽毛ふとんに関する「お悩み相談」は随時承りますよ

当BLOG ⇒ SDGs(2020年8月18日)
丸洗い?徹底乾燥?作り直し?羽毛布団のお手入れ相談はお気軽に!

当BLOG ⇒ お店の日常(2022年7月22日)
安いとは言えない当店の羽毛布団リフォームでも…

当BLOG ⇒ SDGs(2021年1月23日)
九州のご夫婦から「今まで使っていた羽毛布団が重たくなったので」

当BLOG ⇒ お店の日常(2020年9月5日)
羽毛ふとんのスカスカになってる襟元への部分補充「クイックリフォーム」の注意点

当BLOG ⇒ 店内の様子(2020年7月14日)
羽毛布団の生地ってカバーするし何でも同じでしょ?ひとまず「見本を比べてみて下さい!」

当BLOG ⇒ お店の日常(2020年5月11日)
ここまで酷い羽毛布団の中身の偽装(当店は羽毛布団の作り直しを行っています)

当BLOG ⇒ 寝具のなるほど活用術(2016年5月14日)
『羽毛ふとんは仕立て直せる!』(羽毛ふとんのリフォーム)

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年6月18日)
『羽毛ふとんのリフォーム(仕立て直し)の価格差について』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年1月24日)
『安すぎる羽毛ふとんには必ず意味がある!』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年1月12日)
『羽毛ふとんをラベルだけで判断してはいけない』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2023年12月31日)
『寝具(布団)を買うのではなく睡眠(眠り)を買おう』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2024年11月12日)
自分や家族の為に『眠れる寝室環境』を作りませんか?

当BLOG ⇒ お店の日常(2024年11月24日)
本当の"あたたかい"を求めて。冬こそ「ふとん屋(寝具専門店)」へ!

当BLOG ⇒ お知らせ(2024年12月2日)
こたつ布団の『クリアランスセール2024』レジにて最大20%OFF

当BLOG ⇒ お知らせ(2024年11月18日)
寝具(ふとん)の「丸洗い・クリーニング」に関する重要なお知らせ

当BLOG ⇒ SDGs(2024年12月9日)
大掃除でアクリル毛布やポリエステル毛布は捨てずに当店まで!(無料回収中)

当BLOG ⇒ SDGs(2024年12月13日)
大掃除で綿ふとんや座布団を捨てる前に!活用方法をご紹介!

当BLOG ⇒ お知らせ(2024年12月1日)
綿ふとんの打ち直しや仕立ての延期していた値上げ時期について


@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI


■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。


持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み



★アクリル毛布やポリエステル毛布の無料回収を行っています!
【DOG RESCUE BLANKET】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『保護犬の命を救う毛布を集めています!【DOG RESCUE BLANKET】』


★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』


★祝!『2022グッドデザインしずおか特別賞』受賞
【わたがえり~綿布団&座布団のリメイク~】


●詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2022年11月5日)
わたがえり「2022グッドデザインしずおか特別賞」を頂きました!


★ウメナ寝具通信~2024冬号~発行しました
メインテーマ【冬の眠りをもっと楽しもう♪】


●ウメナ寝具通信~2024冬号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2024年12月3日)
『「ウメナ寝具通信~2024冬号~」発行しました』