東京圏の私立大学の大学グループの一部

 ⑴ 早慶(早稲田大学、慶応義塾大学)

 ⑵ TMARCH(東京理科・明治・青山学院・立教・中央・法政大学)

 ⑶ GIJ(学習院・国際基督教・上智大学)

 ⑷ 日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修大学)

のうち、⑵の2校を散策してみた。

 

 上記の⑴~⑷の大学グループは、主に「風雪星霜の堆積蓄積」+「偏差値の位置」によって分けた。

 ⑴,⑵の8校はこの両方(“風雪星霜”“偏差値”)を備えていると考えられるが、これは個人の思考(嗜好)であり、諸説ある。

 

 

① 中央大学(続)(東京都文京区・千代田区)

 

 中央大学は、2023年(令和5年)年4月東京都文京区に茗荷谷(みょうがだに)キャンパスを開設し、法学部のみを多摩キャンパス(東京都八王子市)から移転した。

 

 このキャンパスは東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から1分という交通至便の地にある。現在は、建物は立派だがキャンパスらしい雰囲気は少ない。

 「新キャンパスで始まる新時代の法曹養成」(2023同校HP)。

 

 なお、同年同月東京都千代田区に駿河台(するがだい)キャンパスも開設された。

 

 

 中央大学は “法科の中央” “資格の中央” と言われることがある。

 

 司法試験の法科大学院別合格者数は、京大東大早大慶大(早慶同数)、一橋大学などに次いで第8位である。

 

 公認会計士試験の大学別合格者数は、慶大、早大、明大、東大に次いで第5位(立命館大学と同数)である。

 (いずれの試験も2022年実績。2023同校HPより)

 

 法学部の“都心回帰”の吉凶は、時を経ないと判然としないが、いずれは結実するものと思われる。

 

 

 合格実績(司法試験) | 中央大学 (chuo-u.ac.jp)

 合格実績(公認会計士試験) | 中央大学 (chuo-u.ac.jp)

 (上記2点の「合格実績」は 2024.03.07 に追加した。)

 

 

 外観(茗荷谷キャンパス)

 

 

 構内案内図(茗荷谷キャンパス)

 

 

 テミス(THEMIS)像(茗荷谷キャンパス)

 

 

 食堂(茗荷谷キャンパス)

 

 

 祝!茗荷谷キャンパス①

 

 

 祝!茗荷谷キャンパス②

 

 

 駿河台キャンパス外観

 

 

 駿河台キャンパスカフェ(19階)