② 慶応義塾大学

早稲田とくれば慶応。JR山手線「田町」駅から歩いて数分、正門には「慶應義塾大学」という表示はない。大学名の表示のない点は早大と同じ。正門を入ってすぐ威圧感のある背の高い建物の間の階段を上って中庭に出る。四囲に建物が並び、ここもどうも狭い。狭い点も早大と同じ。

 

この中庭が慶応義塾が誇る「丘の上」。正門、東門、西門どこからでも坂を上るとここに出る。カレッジソング「丘の上」では「窓を開けば海が見えるよ 朗らかに風は渡るよ渡るよ」と謳われているが、もちろん今は海は見えない。風は朗らかに渡っている。

 

重要文化財「三田演説館」を見るが、崩れ落ちそうななまこ壁には近寄れず何が何だかわからない。同じく重要文化財の図書館は、花崗岩と煉瓦で造られ重厚で風格のある建物だ。隣にある塾監局も重厚な感じだ。

 

「幻の門」を抜け石橋の下をくぐると東館から東門に出る。幻の門も東館も個性的な造りだが、東館は装飾がゴチャゴチャし過ぎているような。

 

 

 正門 … 手前の道路は国道1号線

 

 構内案内図

 

 東館 … 趣味がいいような悪いような。手前の道路も国道1号線。正門から慶大を廻り込んでいる。

 

 「幻の門」… 左側の塔は図書館、右側は建物は東館

 

 三田演説館(重要文化財) … これ以上は近づけない。

 

 慶応義塾図書館(重要文化財)

 

 歴史を感じさせる塾監局。右側の板張りの中は図書館の修理現場。今は修理は終わっている。

 

 「丘の上」

 

 屋上庭園

 

 校舎の屋上から三田の交差点を見る。

 

 慶応義塾女子高等学校。

「医学部もいらない、SFCもいらない、附属女子高がほしい」。

 筆者の知り合いの早大卒業生の叫び。