① 中央大学・明星大学駅(多摩都市モノレール線)(東京都八王子市)

 

 「中央大学・明星大学駅は多摩都市モノレール線の駅で、2000年1月に開業した。

 

 

 

 

 

 

 

 

② 中央大学(東京都八王子市)

 

 中央大学・明星大学」駅の改札口を出て右に0分で中央大学へ。タイルを敷き詰めたような広い路が続き、上り坂のこの路は色々な校舎に伸びている。

 

 「ヒルトップ」には食堂や生協の売店があり、多くの学生で賑わっている。

 

 ここで学名入りのシャープペンシルを買ってさらに進むと「法と正義の女神」テミス(THEMIS)像が建っている。

 

 この高みの右手には法学部、経済学部、商学部などが並び、正面下方には正門が見える。

 

 正門に下る途中の左手に、旧駿河台キャンパスの南門(旧正門)と校舎(2号館入口)をイメージした「白門」のモニュメントがある。

 

 

 「白門」は“法科の中央”のイメージにも繋がっている。これは司法試験の実績にも表われていて、ここ10年ほど中央大学の司法試験合格者は100人を超えている。

 

 合格者が100人を超えている大学は、中央大学のほか東大京大早大慶大の4校だけで、首位はこの5校で毎年のように入れ替わっている。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 「中央大学・明星大学」駅から大学への入口

 

 

 「白門」

 

 

 旗印

 

 

 

③ 明星(めいせい)大学(東京都日野市)

 

 「中央大学・明星大学」駅から中央大学とは反対方向へ0分で明星大学へ。屋根のある歩道を進むと山の斜面を切り拓いたキャンパスにはエスカレーターがあり、これに乗って本館に行く。

 

 事務室前にあった大学案内のパンフレットをもらい、斜面や教室内の階段を上ってあちこち歩く。

 

 山の上の方で「測地学座標」の碑を見る。「日本測地系から世界測地系への移行」という案内があり、現在日本も誤差の少ない「世界測地系」を使用している、という説明が記されている。

 

 山を下っていくと正門に出る。明星大学の「星」なのだろうか、緑鮮やかな星型の植込みがある。が、モノレールの車窓からでないとなかなか全容が見渡せない。

 

 正門はモノレールの「中央大学・明星大学」駅と「多摩動物公園」駅の真ん中にあり、歩いて来るにはちょっと不便な場所にある。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 「中央大学・明星大学」駅から大学への入口

 

 

 エスカレーターと高層校舎

 

 

 測地学座標の碑

 

 

  

 駅名と大学名(その2)2校 おわり。。。