【国公立大学 理系数学の問題はマジ神✧*。】ほんま勉強になりますわ | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

広島大学  数学(医学部含)


軌跡・領域の問題として、3次関数と正方形との奇跡的なコラボです。基礎スキルが詰まってる問題です。微分可能性も付録追加されてフルコンポされてます。



大阪市立大学  数学(医学部含)


アステロイドはコレで大丈夫
という構成にしておきました。



東京大学  数学(医学部含)


空間回転体のええ問題です。記述量は少ないですが思考過程に全てが詰まってて、さすが東大です。



岡山大学  数学(医学部含)

立方体の断面はよく見ますが
座標指定がよく練られた部分で参考書学習が追いつかないところですね。。。
(というか座標が確認出来ないとこの問題はほぼ点数がありません。。。)





毎日こういうのを7枚〜10枚くらい
作成してます。


150年分の国公立理系数学の解説を
6月終わりには完成出来るよう
格闘中です( ˊᵕˋ ;)💦
→150年分完成しました!
今は200年分に向けて作成を継続中です!

250年分が完成しました!
今は300年分に向けて作成を継続中です!!


広島大学……前期24年分(2020〜1997)
                      後期(理 数学)13年分(2020〜2008)  神戸大学……前期21年分(2020〜2000)
岡山大学……前期22年分(2020〜1999)
大阪市立……前期18年分(2020〜2003)
                      後期(理 数学)43年分(2020〜2008)
新潟大学……前期22年分(2018〜1997)
      (→主に数3に絞って解説してあります)
金沢大学……前期15年分(2020〜2006)
横浜国立……前期18年分(2019〜2002)
                      後期17年分(2019〜2002) 
                         →2011は震災のため実施無し
          (→後期は前期と同質同量の問題です)
長崎大学……前期21年分(2012〜2009)
……
……






こういうのを
作れば作るほど
青チャートやフォーカスゴールドをやる意味が感じられなくなってしまう。。。

色々ズレてるんですわ…

時間をかけてやってる割には得点に結びつかない(試験当日解けない)状況に陥るだけな気がします。。。



正直、教科書+少し
入試に必要な最低限の知識レベル(解法レベル)は揃います

あとは国公立過去問でブラッシュアップ!!


良質な国公立の過去問で
解くフォームや視点を仕入れていき、誘導にうまく乗りながら計算力や解答力を高めていけば、短期間で満点近くまで取れると思います。



国公立の過去問を解かないのは
ほんま
もったないない



良質な学習素材だし
基礎を重視した実践力強化に
やらない手はないですよ、マジで!





旧帝以外の医学部を狙うなら
神戸、広島、岡山、金沢、長崎、大阪市立あたりの問題をやり込んだ方が、医学部合格に向けて早く高得点化出来ますね!


このあたりの解説を作りまくってる最中なので
それをすごく実感していますわ


これらの問題を20年分ずつ
じっくり検討してみると
青チャートやフォーカスゴールドが
どれだけ皆さんに回り道をさせてしまってるのかが良く分かると思います。


それでも無駄が好きなら
どうぞご勝手に、ですが
気がついてないなら
この有用性にぜひ気づいて欲しいですね。







ゴールを見据えながら
現時点の努力の仕方を考え
実行に移すことって
受験勉強だけでなく
全ての道を歩むのに大切なスキルとなります


せっかくの時間を費やして
人生賭けてやってる受験勉強なら
そこから何を学ぶべきか?
考えておきたいですね


ありきたりの勉強をすることが
成功の秘訣だと思っている思考停止状態では
結局、入試で、頭の良い馬力のある連中に出し抜かれていくのではないかと思いますよ。