このブログにお越しいただいてありがとうございます。

わたしがヨガと瞑想を通してもっとも伝えたい「最高の自分とつながること」について

最高の自分とつながるためのわたしのヨガのアプローチはこちら

ヨガや瞑想、呼吸法、寝たまんまヨガに関する、キミの著書や監修雑誌はこちら

 お役立ち情報               

◆瞑想(メディテーション)についてのお役立ち記事

◆直観力を高めて現実を引き寄せる為のお役立ち記事

 わたしのこと                

瞑想を深める中、こんなきっかけでヨガに出会い、直観の促しと共に出会いと結婚

 10キロ痩せた酵素ファスティング               

 酵素ファスティングのまとめ記事です。

 

おはようございます!

 

キミです^_^

 

 

瞑想がいいのはわかっているけれど

なかなかルーティーンにできない!

 

という声を、クラスやトレーニングでしばしば聞きます。

 

 

今でこそ、

日々のルーティーンに瞑想が組み込まれている私ですが

 

思い起こせば、

95年に瞑想を始めた時は

毎朝5分から始めました。

 

いい感じでしたので時間を伸ばすと

10分座るのさえも長く感じました。

足のしびれや心の動きに翻弄されました。

 

こんなにも心は暴れるのかと驚きました。

 

でも、続けているうちに

深い瞑想に入れるようになり

もっと深めたいと焦がれるようになりました。

 

瞑想が深まれば、

自分が変われるような気がしたのです。

 

当時は、

学生時代夢に見た仕事をして

パートナーも友達もいて

 

周りから見たら不満なんてなさそうな状態でしたが

内側はちっとも満たされない…。

 

友達に会えば、不満を伝えていた気がしますが

その満たされない原因は完全に自分にあるとわかっていました。

 

そんな自分の弱さを克服しつつ

自分が何をすべきかがわかるようにという思いで

自分を変えたいという必至な気持ちで

瞑想をしていました。

 

当時は頑張っていたように思います。

 

いつのまにか

頑張るという感覚は全くなく、

普段当たり前に呼吸するように

瞑想をやって当たり前!

のステージにシフトしているので

本日はそのきっかけをご紹介します。

 

 

 

① 理論

 

 理論をたくさん学んできました。

 いろんな先生方についてきました。

 

 知れば知るほど、実践をすればするほど

 いろいろな効果が感じられるようになり

 メリットしか感じられなくなりました。

 

 理論は大切です。

 昨年瞑想のコースで学ばれた方も

 理論があると思わずに

 瞑想に苦手意識があったそうです。

 

 しかし、理論を学んでからは、

 瞑想をしっかり深めることができるようになっていらっしゃいました。

 

 理論を学ぶと腑に落ちるので

 瞑想をする意義にコミットできるようになるんですね。

 

 私の場合は、学べば学ぶほど、

 瞑想時間も頻度も自然に長くなったと思います。

 

 

② 先生

 

 学ぶ先生と意識合わせをする要素もかなりあります。

 

 自分のステージに合った先生を見つけて

 一緒に座ることをお勧めします。

 

 私自身も、誰と座るかで瞑想が変わるのがわかります。

 

 生徒さんの中でも特定の先生と座らないと深まらないと

 おっしゃる方もしばしばいらっしゃいます。

 それは、場を感じられるようになったということです。

 

 一人で瞑想している時もその要素が育ちます。

 

 瞑想は、本から学ぶことはできないので

 一緒に座りながら深めるのがおススメです!

 

 

③ 場所と時間

 

 時に特別な場所で瞑想をすることで

 場のエネルギーが瞑想を助けてくれることもあります。

 

 インドツアーでお連れする場所はまさにそんな感じで

 日本で瞑想が深められたご経験のない方が

 インドツアーで行った洞窟での瞑想が深くて感動したという声は

 しばしばあります。

 

 インド人のガイドさんも、

 私たちが滞在する僧院に入った瞬間、

 大変驚いていらっしゃり、

 「インドにこんな場所があるんですか…。

  わたしは、今度は自分のプライベートで

  ここにまた絶対に来ます!

  この場所はそれだけすごい場所です。」と

  おっしゃっていました。

 

 スペシャルな場所は、一気に瞑想を深めてくれます。

 気分も高揚しますしね!

 

 また、朝瞑想するか、夜瞑想するか、

 時間帯によって向き不向きがあるので

 自分に合った時間帯を探すことができるとよいです。

 

 わたしは、飛行機での瞑想は意外にも

 いつも深くなるので、気に入っています。

 

 

 

④ 薬草

 

 これは、インドならではの話ですが、

 ヨガの経典には、瞑想を深める為に薬草を使うことの

 記載があります。

 

 薬草によって意識を変容させるのです。

 

 インドに行くと、そのような方々にしばしば出会いますが

 日本人が真似するのはおすすめしません。

 

 

⑤ ステージにあった方法

 

 本来、瞑想の技術というのは、

 いろいろな種類をやらない方が良いです。

 

 いろいろな種類をバックグラウンドを知らずに混ぜたり

 経験の少ない指導者の下で精神に支障をきたした方もいます。

 

 今瞑想が流行していて、

 なんとなくやっている方も多いですが、

 瞑想はなんとなくではなく、

 きちんと技術や目的、理論を学ぶことで

 受け取るものも、安全性も増すのでお勧めです!

 

 方法を変えると、技術の深め方が変わるので

 慣れるまでに時間がかかり

 結局遠回りになります。

 

 疑問を抱かずに自然にできるやり方を

 まずは見つけられると進みが早いです。

 

 

 

ということで、

今回は、瞑想で突き抜ける為のヒントを

5つご紹介しました!

 

何かヒントになりましたでしょうか??

 

参考になったら幸いです!

 

ではではー

 

ごきげんよう♪

 

 

 

 

 ライングループは2つあります。

 

 ①ヨガや瞑想に関するグループ

 

【最高の自分と繋がる6つのステップ】を

無料で読むことができます ^^) 

 

最高の自分と繋がる

6つのステップ序章はこちら

 

キミ らいんあっと♡

▼ヨガと瞑想に関するキミのお友だちライン@です。

友だち追加

 

 

②ファスティングや酵素に関するグループ

 

限定情報あり!

一緒にファスティングしましょう♡

 

Yoga Detox 酵素ファスティング

▼ファスティングに関するキミのお友だちライン@です。

友だち追加

 

 

 

◆オンラインクラス 

 @yoggy air

毎週木曜日 

14:00-15:00 リラックス

18:00-18:30 週替わりの瞑想クラス

マインドフルネス瞑想orマントラ瞑想

 

毎週金曜日 

11:00-12:00 ハートオープンフロー 

※最終週のみマインドフルネス瞑想orマントラ瞑想 

      

20:00-20:30 聴くだけかんたんヨガ哲学  

クラスの紹介記事はこちら

 

スタジオクラス 

  @中目黒スタジオ

毎週木曜日 

19:30-20:45 週替わりクラス

メディテーション/ビギナー/フローⅠ/フローⅡ/リラックス

 

 @新宿EASTスタジオ

第2曜日 

14:15-15:30 フローⅠ

第4曜日 

14:15-15:30 メディテーション

クラスの詳細はこちら

 

◆メンタリング 

トレーニングコース卒業生対象のプライベートクラス「メンタリングサービス」です!

お申込みはこちらから♡

初めての方は、公式LINE「キミ らいんあっと♡」からメッセージください!

 

★2022年スケジュール★

 

◆心と身体を整える呼吸法と瞑想

覚えておきたい4つの呼吸法

9月10日(土) 10:00-17:00 @オンライン

 

◆高野山で呼吸法と瞑想を深める3日間

プラーナーヤーマー・インテンシヴコース

10月8日(土).9日(日).10日(月・祝)@高野山宿坊 法城院

9月2日(金) 20:45 - 21:15 無料オンライン説明会

9月10日(土)17:30 -18:00 無料オンライン説明会

 

 

 

◆瞑想のコツを知り、瞑想を深める

メディテーション・インテンシヴコース

10/16.30. 11/6.13.20.27 10:00-17:00 @オンライン

 

◆ヨガの基本から指導法までを学ぶ

短期集中全米ヨガアライアンス200時間コース

10/12(水)~3/2(木) 平日(水).(木)全22日間 @中目黒スタジオ

 

◆さらに深い癒しを起こす、寝たまんまヨガ『ヨガニドラー』の構成を学ぶ中級コース

ヨガニドラー・インテンシヴコース

10月22日(土).23日(日) 10:00-16:30 @名古屋スタジオ&オンライン

 

◆ティーチングのテクニックを学ぶ

ティーチャー・スキルアップ・トレーニングコース

11月28日(月).12月5日(月) 9:30-17:30@中目黒スタジオ&オンライン

 

◆瞑想を教える人になる

メディテーション・ティーチャー・トレーニングコース

12月26日(月).27日(火) @中目黒スタジオ&オンライン

 

◆寝たまんまヨガのガイドを学ぶ

ヨガニドラー・トレーニングコース

12月28日(水).29日(木)10:00-17:00 @中目黒スタジオ&オンライン

 

年間を通してお伝えしている私のコースや講座一覧

(ヨガ、ヨガ哲学、瞑想、解剖学、現代医学、呼吸法などのコース、講座があります)