今の時期になると、いろんな鳥の雛ちゃんが生まれてきますよね。

 

例年だと、カワセミやカルガモの雛なども、近くの川や公園で見ることが出来るんだけど、今年はまだ。

 

エナガの雛の巣立ちも遅れてたみたいなので、全体的に遅めなんですかね~。

 

そんな中、シジュウカラの雛ちゃんには出会えて写真を撮ることが出来たので紹介します。

  色が薄めで可愛い

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/2000
  • 絞り:f/7.1
  • ISO感度:6400
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

公園を歩いていると、木の上からピーピーと賑やかな鳴き声がしてきます。

 

よーく見てみると、この子がいました。

 

結構自由に飛び回れていたので、巣立ちしてから多少時間が経っている雛ちゃんだと思います。

 

色がまだ薄めで、嘴が黄色くて、幼い感じが可愛いですよね。

 

この子の他にも近くに兄弟が2~3羽いたので、めちゃくちゃ賑やかでした。

 

公園を歩いている時に、いつもとは違う賑やかな声が聞こえてきたら雛がいるかもなので、その方向を見てみると良いかも!

  翼をバタバタさせてクレクレアピール

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:640
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

ヒナちゃん達は翼をバタバタさせて、猛烈にご飯クレクレアピールをします。

 

必死に親鳥を呼ぶ感じがまた可愛いんですよね~。

 

父ちゃん、母ちゃん、こっち~!!!て感じで(笑)

 

やぱり声が大きくて、わかりやすい子に親鳥はご飯を持ってくるのかな?

 

この子の元には頻繁に親鳥がご飯を運んで来てました。

 

  親鳥は大変(笑)

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/1000
  • 絞り:f/7.1
  • ISO感度:3200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

無事にご飯をゲット出来た雛ちゃん。

 

親鳥よりも大きく見えるのよね(笑)

 

いっぱい食べてるから?

 

雛の要求にこたえて、何度も行ったり来たりして大変そうだった(笑)

 

ご飯を持って来たのは、おそらく父ちゃん。

 

ネクタイが太めに見えたので。

 

シジュウカラのオスメスは、胸のネクタイ模様の太さで見分けがつきます。

 

太めがオスで、細めメス。

 

シジュウカラを見る機会があったら、じっくり見てみてください!

 

シジュウカラは身近な鳥で観察がしやすいと思います。

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は見てみてくださいね!

 

フォローしてね

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング